やっとひと段落♪
- 2008/06/04 22:52
- カテゴリー:趣味
PC内に膨大にあったきーやんやラルクやB'zの曲をやっとこさ整理し終えた。
何日かかったことやら・・・。
ていうか、きーやんの曲があっちこっちにあって、探すのに苦労したよ・・・。
でもいい声~vうっとり~v
あとはPSPに適当に選んで取り込んで、大阪へ持っていくぞ~!
でもその前にラルクの復習しないと!
今週末じゃん!ラルクのLIVE~!!!
カテゴリー「趣味」の検索結果は以下のとおりです。
PC内に膨大にあったきーやんやラルクやB'zの曲をやっとこさ整理し終えた。
何日かかったことやら・・・。
ていうか、きーやんの曲があっちこっちにあって、探すのに苦労したよ・・・。
でもいい声~vうっとり~v
あとはPSPに適当に選んで取り込んで、大阪へ持っていくぞ~!
でもその前にラルクの復習しないと!
今週末じゃん!ラルクのLIVE~!!!
昨日に引き続きMDの曲を取り込み作業。
今日はB'z!
結構たくさんあるんだよな~大変だよな~
でもいい曲だ~♪
早速作業しようとしたら、まず録音デバイスが認識されていない・・・おいおいおい・・・。
一度コードを引っこ抜いてぶっさして認識させる。
ったく、めんどくさい・・・
そしてMDをセッティング。
すると今度はMDプレーヤーがうんともすんとも言わない。
おいおいおいおい!冗談じゃないよ!MDプレーヤーがぶっ壊れたっていうのか!?
もう今更MDプレーヤーなんて買いたくないっての!
それでも何度かいじっていたら突然電源が入る。
なんだ、この変な機械は!!
振り回すなっての!
そんなわけでなんとか作業はじめることができたのだった・・・。
MDに録音しちゃった音楽をCDにしたい。
でもウチのステレオはかれこれ10年以上前のシロモノ。
そんな素晴らしい機能なし。
(でもまだ現役でがんばってんだよ!ビバ!高級品!!)
じゃあPCに取り込んで・・・と思ったんだが、ウチのVistaにはアナログ端子がありゃしねぇ!
MD繋げないじゃん!
ってこって、仕方ないんで外付けのアナログ端子を購入。
こいつはアナログをデジタル変換してくれるヤツで、MDの音源をPCにwavやMP3で取り込める。
MD全部録音してからチャプター分けしなきゃならんのだが、これも無音を抽出して自動である程度までやってくれるんで楽。
ただし!
この機械・・・素人は絶対に手を出しちゃいかんものだ。
まず説明書がヒサン。
密林の紹介でもそのことがわんさかと書かれてたんで、ある程度は覚悟してたけど、ここまでとは・・・。
ついてるソフトの説明書までないと来たもんだ。
USB接続なんでぷすっとさせば認識したんだけど、再起動したら認識されず、また指し直したりめんどくさい。
今は普通に動いてるけど、今後は大丈夫か心配。
さらにこの機械には、スピーカー接続端子も付いてるんだけど、私のPCはUSB2.1スピーカーを既に接続済み。
てこって出力はこの機械を使わずに、2.1スピーカーを使用するように設定して、録音は今回買った外付けライン入力を使用するように設定して・・・。
めんどくさい・・・。
何回やっても音が出なかったり、試行錯誤しまくり。
それでも適当にやってたら何とかできたからよかった。
早速ラルクのMDを取り込んで、CD作成の準備♪
結構音質は良いよ~
仕事帰りに旅行会社に寄ってきた。
一つは来月のラルクの大阪のためのぷらっとの予約
一つは今月のヘロQの東京のためのぷらっとの引き取り。
そしてもう一つ。
8月の武道館のイベントのためのぷらっとと宿の予約。
大阪のぷらっとは無事予約完了。
今月のぷらっとの引き取り完了。1万6千円程度。
そして8月。
ぷらっとはまだ発売前なんで、できればこんな時間の~とお願いしておいて、発売したら速攻で押さえてもらうようにした。
宿はできれば日本武道館のそばでリーズナブルなとこがいいんで、それで探したら「九段会館」がヒット。
なくなるといけないんで速攻で押さえてもらった。
で、九段会館ってどこっすか?
あとでネットで探してみよう。
なんか九段下から徒歩1分らしいが・・・。
これなら武道館からも相当近いね。
ギリギリまで宿でまったりできて、終了後は速攻で宿に戻りご飯食べて風呂に入れるってわけだ。
ついでにリーズナブルだし。
旅行会社の社長によれば、九段会館は修学旅行とかで使われるらしい。
てことはそれなりってことか・・・。
ま、いいや。リーズナブルだから。
金がないんだよっ!
にしても、こうしてみると私ってどんだけ遠征してんでしょね~。
すげ~。
ぷらっと使いまくり~
でも安いしね。
来月のラルクの大阪LIVEのための宿をYahooで予約。
ネットで便利だわ~。
よく迷子になる私なので、心斎橋から徒歩5分、ついでに料金も良心的なホテルを予約。
ここって・・・前にも泊まったことあったかなぁ。
なんか大阪行くと心斎橋あたりにばかりお泊りだわ。
本当はなんばが好きなんだけどね。
クリスタ長堀よりなんばウォークの方が安いお店いっぱいあるし。
でも交通の便を考えるとどうしても心斎橋になってしまう・・・。
くぅ~。
あとはぷらっとを予約してこないとな。
井上トロさんが好きです。
あまりに好きなんで結構ゲームも持ってたりするんだが、このたびPS1のソフト「どこでもいっしょ」を買ってみた(中古だけど)。
いそいそと開封して遊ぼう!と思って・・・
PS3ってメモカさせねぇじゃん!
どこいつはメモカじゃなくってポケステをPS本体にぶっさして遊ぶもの。
しかしPS3にはメモカぶっさす場所がない!
つまりポケステもぶっさせない!!
どこいつのためだけに折角しまったPS2引っ張り出すのもメンドーなんで、どこいつは永久に封印されることとなった・・・。
井上トロさん・・・
遊びたかったよ・・・。
HDMI機器が妙に増えてきた・・・。
が、TVのHDMI入力端子は一つしかない・・・。
ついでにTVには音声出力端子は光デジタルしかない。
しかもそいつは、外部入力系統のものは出力できない。
このままでは自分の部屋の快適ホームシアターができないじゃん!
ってことで、HDMIセレクターを買いました。
しかも、HDMI端子だけじゃなくって、音声出力用に光デジタルもついてるやつ。
結構高かった・・・。
19800円しました・・・(泣)
で、さっそく接続!
(1)TVとホームシアターシステムを光デジタルケーブルでつなぐ。
これで通常のTV番組は5.1chで聞こえる。
ok。
(2)HDMI端子のついてないDVDレコーダー(結構旧式になったなぁ。そのうち買換え)をアナログ端子でアナログ用AVセレクターにつないで、そっからTVとホームシアターシステムにアナログでつなぐ。
ついでに、このレコーダーにはCATVチューナーがつながってます。
(3)PS3をHDMIセレクターにつなぐ。HDMIセレクターとTV・ホームシアターシステムをつなぐ。
(4)スゴ録をHDMIセレクターにつなぐ。
これで完成。
ふぃ~。つかれた。
しかしこれでもつながっていない機器がまだある・・・。
かなり昔に購入したLD・DVDプレーヤー(まだ動くぞ!)。これが残っている。
まあほぼ使うことないんで、電源すら引っこ抜いてるからいいけどね。
にしても・・・すごいAV機器だらけだなぁ・・・。
仕事もひと段落ついて、ぼ~っとしてます。
といって出かける気力もないので、途中でプレイを放置していたクライシスコアをプレイしてみました。
久し振りだからだろうか・・・
よ、酔う・・・
3D酔いです・・・。
PSPなんて画面小さいのに・・・なんで酔うんだよ・・・。
ついでにバトルが単調となってきて、ミッションやるのもメンドー。
でも完全クリアしたいし・・・。
またぽつぽつやるしかないなぁ。
それとも新型PSP買って、TVにつないでプレイしようか・・・。