連携とりやめ
- 2011/02/21 20:24
- カテゴリー:趣味
ブログとツイッターの連携をとりやめました。
理由は、別にツイッターで更新をお知らせするほどのブログをやってないし・・・。
そんなたいそうなもの作ってないからね~
気ままに書いてるだけだし~
カテゴリー「趣味」の検索結果は以下のとおりです。
ブログとツイッターの連携をとりやめました。
理由は、別にツイッターで更新をお知らせするほどのブログをやってないし・・・。
そんなたいそうなもの作ってないからね~
気ままに書いてるだけだし~
今日はヴァイオリンのレッスンでした。
しかしここのとこ夜遊びに行ったり、出張だったりとで全然練習できてませんでした。
昨日はやろうと思えばできたんだけどね・・・いや、ほら・・・出張疲れで寝ちゃってたし・・・。
そんな状態で先生の前で上手に弾けるハズもなく。
あ~あ・・・ダメだなぁ。
早く上手に弾けるようになりたいのに。
キレイな音色を出せるようになりたいのに。
さすがに鋸音はしないけど、やっぱりヴァイオリン独特のあの美しい音色っていうのはまだまだムリです。
もっと練習しないとね。
夜遊んでしまっても、せめて夜中にエレキでミュートつけて練習しよう。
うん。
レンタルサーバーのため、ず~~~っとRSS配信ができなかったのですが、それじゃブログ意味ないじゃ~ん!と思って色々調べました。
で、ようやくRSS配信できるようになりました~!
ただし広告を手動で全部入れることとなりましたが・・・。
まあ広告を手動で入れなきゃいけないページを自分で作成するのはコンテンツ部分のみなんで、そんなに多くなかったですけどね。
CGIの部分はhederさえ弄ればクリア。
これでツイッターとの連携もできるかな??
まだできないかな??
やっとfacebookとツイッターの連携ができた。
もーわけわからんですよ。
ブログとの連携はやる気ないからいいけど、職場のは連携できるようにしてあげたいなぁ。
ヴァイオリンを買ってどんだけ経つかなぁ。
買った時に撮影したのと、今日撮影したのを見比べると・・・
エレキはそうでもないけど、アコースティックはだいぶツヤがなくなってきてイイカンジで年をとってきてるような気がします。
もっと深みのあるカンジになるといいなぁ。
なるかな??
でもニスも大事らしいから、あんまりツヤがなくなってもよくないんだよね?
年をとって深みのある音色を奏でてくれるようになるのが、今は楽しみです。
まだまだ若いコなんで、どう成長してくれるのかホント楽しみ!
エレキは何も変わらんだろうな・・・。
このコはこのままでいいよ。
かっこよければOKさ!
HPを作るのが好きだったりする自分に、とある方から「作って!」と依頼が入りました。
今まで人様のものなど作ったことがないので、どうやっていいのやら・・・。
職場のHPも自分で作っているんですが、あっちは作れる人が自分しかいないという強みと担当という立場で好き勝手デザインさせてもらってたりするので、人様というカンジはしないんですよね~。
しかし今回は100%人様のHP。
好き勝手に作るわけにはいかない。
どないしよ~。
私がHPをデザインする時、まずは基本としてテーマカラーを決めます。
その色を基本としてHPのデザインを組んでいくわけですが・・・。
で、イメージカラーだけ教えてもらった状態なんで、総合的なデザインについては何にも打ち合わせなし・・・。
とりあえず好き勝手にデザインしてみて、一度見てもらってから判断しよう・・・。
うん。
しかし、どーみても自分のデザインはどっか似通っているよなぁ。
もっといろんなデザインができるようになりたいよ。
ヴァイオリンの弦を先日セットで注文したのですが、
前回はオールドミナントの弦セットを購入したわけですが、今回はこんな仕様のものを買ってみました。
![]() |
バイオリン4/4弦セット( E:ゴールドブラカット・ループエンド A.D.G ドミナント) D'Addario & THOMASTIK |
E線:ゴールドブラカット ボールエンド スチール0.26mm 0.27mm の2タイプ
A線:ドミナント131 ナイロン/アルミ巻
D線:ドミナント132 ナイロン/アルミ巻
G線:ドミナント133 ナイロン/シルバー巻
E線だけドミナントじゃないです。
まだ使ってないからどんなんかわからないんですが、音色違うのかな?
PCを新しく購入してきました。
といっても在庫がなかったのでお取り寄せとなり、手元に届くのは1週間ほどかかるんですが。
とうとうウチもWindows7かぁ。
Vistaとどう違うのか気になります。
ていうか、ウチのソフトさんたちがどんだけ動いてくれるのかが心配。
セキュリティソフトもバージョンアップしないと、7に対応してないし・・・。
あ~あ。
PCの購入とともに外付けHDDとHUBも購入。
元々持ってるんだけど、やっぱ古いものなんでどんくさいから・・・
PCはあんまよく性能見てません(笑)
とりあえず第1条件がデスクトップであること。
そしてセパレートタイプであること。
省スペースであること。
ディスプレイをHDMIで繋げることができること。
が基本だったんで、あっけなくONKYOさんのPCに決定。
今つかってるソーテックさんの後継機ですね。
しかし店頭にあったのは性能が低い。
てこってちらしにあったONKYOさんので一番性能の高いのにしてきました。
ホントならメモリを最大の16GBまであげようと思ったんですが、お金もかかってしまうので標準の4GBです。
そのうち自分であげます。
HDDが500GBだったかな?
1TBのもあったけど、そんなにいらんし。
TVチューナーいらんから。
BDは搭載してません。
いらんから。
とりあえずは、今つけてる周辺機器(プリンター、3.1スピーカー、音声入力端子等)のドライバを探してくる必要がありますな。
確か買った時は7出てなかったと思うし・・・。
PCのOSが変わるとコレがメンドーなんだよね~
ふぅ・・・