検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

過去ログ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Feed

エントリー

カテゴリー「GRANRODEO」の検索結果は以下のとおりです。

GRANRODEO「THE CHiRAL NIGHT 5th ANNIVERSARY」

□DATE:2010-10-31 16:00/17:00
□PLACE:JCB HALL
□SEAT:第3バルコニー7列

行ってきましたキラルナイト。
以前行ったことのあるニトロプラスのイベントと同様、ニトロプラス キラルというゲームブランドのイベントでした。
と言っても私はゲームは全然知らないし、出演者もGRANRODEO以外知らない状況での参戦でした。
こんなんですいません。
GRANRODEOがいなきゃ行かなかったイベントっすね(汗)
15時ちょい過ぎに水道橋駅に到着。
まずはホテルにチェックイン。
どーでもいいんですが、東京駅から都営三田線大手町駅までめっさ遠い・・・
どんだけ歩くんだか・・・ってくらい遠い。
でも1区間丸の内線乗るのもアホだし。
てくてくと10分くらいキャリー持って歩いて歩いてようやく駅に付き、3駅で水道橋駅。
歩いてた時間のが長いんちゃう?ってカンジでした。
ホテルは駅からもJCB HALLからも近く、しかもリーズナブルなんですが、部屋が禁煙じゃなかったんで、ユニットバスがタバコ臭かった(泣)
失敗・・・。
ゆっくりとお風呂に入る気にもなれんっての。

それはさておき、ホテルでしばらくまったりしてから16時30分くらいに会場へ。
入口はまだ長蛇の列。
開場は16時だからとっくに入場は完了してると思ってたのに・・・。
それでもまあ開場してるんでとろとろ列は進んでいて、すんなり中に入れました。
入ってグッズがずら~っと売ってましたがスルーで(汗)
ドリンク引き換えに下の階に降りて、コーラをGETしてから再び元のフロアへ。
JCB HALLのホルダーは短くってがっしりしてるんで、ZEPPのホルダーより好きかも。
ただし、首からかけれないからどっかにかけれるようなものがないとツライかな?
スタンディングの人はどこにかけてたんでしょうか?
ウエストにひっかけると、飲むときにストラップからペットボトルを外さないと飲めないし。
いや、そういうストラップなのか?

17時ぴったりに開演。
なんかゲームの画面のようなものが出てきてキャラクターが何かやってました。
知らんけど・・・。
でイベントスタート。
各作品の映像が流れて、そのあと何からくるのかな~と思ったら
ド初発からGRANRODEO!
VALさんが出てきたからあれ?と思ったら、メンバーも登場して、一気にテンションアップ!
しかし、曲は知らない…
何ですか!?新曲!?
ビックリでした。
ホントに何?教えて??
しかし、異常なまでのかっこよさに撃沈
周りは全くスタンディングしてなかったんだけど、私は暴れておりました。
すいません、鬱陶しいほどロデオガールで・・・。
その後、作品の映像やら歌やらがありました。
キラルのゲームってBLなんすね…
全く興味なしなんで、悲鳴があがるたびぬほえ~ってカンジでした。
しかしBL作品だったからか、お客さんは女の子がほぼ全部を占めてました。
ちらほらと男性もいたけど。
え?男性でBLゲームやるんすか??
それとも自分みたいにGRANRODEOや出演者のファン?
でも女性だらけだったためか、前回のニトロプラスのイベントの時にいたようなオタ芸はゼロ。
ホッとした。
アレだけはついていけないから・・・。
サイリュウムはいっぱいいたけどUOはいなかったなぁ。
きーやんが声優として出演している作品もあるので、きーやんが登場する場面もありました。
かっこいいなぁ。
でも声優 谷山紀章よりGRANRODEO KISHOWのが好きなんで、ちょっぴり「きゃー」ってくらいのテンションでした。
だって、キャラのセリフだったし。
きーやんのフリートークだったわけじゃないし。
そんなカンジで作品の映像とその曲といった流れでイベントは進みました。
未だGRANRODEOはのっけのみの登場・・・。
しかし「ROSE HIP-BULLET」をまだやってないから、絶対に出てくると踏んでいる自分。
そして本編終了し、再び冒頭にいたゲームのキャラがスクリーンに映し出され、アンコールの指導。
ニャンコール!」になってましたが・・・
そしてアンコール!
1曲目で再びGRANRODEO登場!
「ROSE HIP-BULLET」歌ってくれました!
暴れたわ~
周りはビミョーだったけど…
GRANRODEOも5周年だと報告。
キラルと同い年だよ~みたいなこと言ってました。
その後にきーやんが今度はキャストとして登場。
ヒョウ柄パンツで、相変わらずド派手でした(笑)
他のキャストもいる中、何故か一番目立ってました。
よく喋るし。
で、きーやんの出番も終わったんで、離脱しました。
それでも20時40分頃だった…
長いイベントだった…

GRANRODEO『~G5 ROCK★SHOW~』LIVE DOCUMENT BOOK購入者特典・出版記念イベント

GRANRODEO「GRANRODEO 5TH ANNIVERSARY LIVE AT BUDOKAN『~G5 ROCK★SHOW~』LIVE DOCUMENT BOOK購入者特典・出版記念イベント」第2回

□DATE:2010-09-19 15:30/16:00
□PLACE:パセラリゾーツ銀座
□SEAT:ALL STANDING

GRANRODEOの武道館写真集購入者特典イベント2回目に当選!
ありがたや~!
昨年の写真集イベントも当選し、今回も当選。
また、きーやんの単独イベント(名古屋)も当選と、非常に当選率が高くて嬉しい限りです。
LIVEはダメだったけどさ・・・。
1年前より確実にファンが増えてきているので、はっきり言って落選すると思い込んでいたので、本当に嬉しかったです。
1枚しか応募してないのに・・・。
なんでもたくさん購入して何枚も応募しても全滅された方もいるそうで・・・。
やっぱ一人1冊にした方がいいんじゃないかなぁ。
それでも1回目・2回目のW当選された方もいたそうで、全滅している人もいる中、そういうのってちょっとどうよ?って思います。
やっぱ、一人1枚のみの応募にして、2枚目以降は無効とし、より多くのファンが参加できるようにして欲しいと思います。
誰だって全部見たいと思うでしょうが、そこはやっぱりファン同士の思いやりってのが大切なのでは?
そうすればムダに大量購入する方もいなくなって、不要だからとネットオークションに出品されることもなくなるでしょう。
悲しいですよ・・・イベント応募のために大量購入して、1冊以外不要だからとオークションに出品・・・。
何冊買おうが1枚のみの応募だったらこんなことないだろうに。
ま、名前変えて応募とかする人も出そうですけどね~。

さて、意見はこれくらいにしてイベントです。
前回と同じ会場なんですが、前回どうやって会場に行ったのかイマイチ覚えておりません・・・。
はて??
帰ってきてから調べたら品川から行ってたようでした。
今回は東京駅からメトロの丸の内線を使って銀座まで行きました。
銀座からちょっと歩いてパセラに到着。
明らかに前回と景色が違うから、こっちでよかったっけ?と非常に心配しながら行きました。
そりゃそうだ。
前回と行き方が違うんだから景色も違うよ。
会場に到着すると、集合時間前だというのにもう沢山の参加者がいました。
そしてスタッフの方が整理番号順に読み上げて、並ばせていました。
私の番号は全部の参加者の中で半分より前くらいかな?
300人くらい今回は詰め込んでいるそうです。
番号順に並ぶと、ビラをスタッフから渡されました。
イベント終了後にオフ会をやりますというビラでした。
GRANRODEOのコメント映像やらGRANRODEO仕様カレー(どんなんだ?)とかオリジナルドリンク付きのカラオケイベントだそうです。
帰りの新幹線があるのでパスですが、結局申し込み多数だったようで抽選になってましたね。
地方の人間いは冷たいイベントだ・・・
あと、イベント中にラジオでお馴染のオセロのコーナーをやるってことで、質問状を渡されました。
特に何もないし、筆記用具も持ってなかったんで出しませんでしたが・・・。

開場時間より前に中に入れました。
入り口で一人一人チェック。
だらだら~と入るのではなく、ちゃんと受付で誰が来たのかチェックしてました。
そしてドリンク券を貰って中へ。
今回のドリンクは「BLACK OUT」と「風間サイダー」!
遂に風間サイダーが出てきましたよ~!!!
前回は「BLACK OUT」を飲みましたので、今回は「風間サイダー」を飲みました。

甘い・・・極甘でした・・・

えっと・・・ノンアルコールカクテルなのですが、ブルーハワイをサイダーで割ったようなもんでした。
隣になった人が「BLACK OUT」を飲まれていて、お話したら今回の「BLACK OUT」もブルーハワイ味でコーラで割ったようなもんだったそうで・・・。
前回は柑橘系の味だったと思ったけど・・・。
てこって、今回のオリジナルカクテルはどっちもブルーハワイ味の極甘でした。
風間サイダーはもっとキツくてもいいんじゃないかなぁ。
爽やか・・・ていうイメージじゃないけど、GRANRODEOのイメージなら極甘はないっしょ。
アルコールありのものもそのうちできると面白いね。

時間になってイベントスタート。
ステージがあっても二人とも座ってしまったので、あんまり見えませんでした・・・。
隙間からちらっちらと見える程度・・・。
ま、仕方ないっすね。
司会のLantisのお姉さんが色々軌道修正しながらお話を進めようとするのですが、まあフリーダムなGRANRODEOさんは脱線しまくり
かわいそうなお姉さんでした(笑)
武道館の想い出を語ってもらおうとすると違うこと話すし、カラオケの話とかしちゃうし、DVDで例のシーンを全カットされたことについても、e-ZUKAさんは「やってないもん」とか「失敗してないもん」とか大人げないこと言うし。
失敗だろうがなんだろうが、全てを見せて欲しかったよなぁ。
いいことも悪いことも全部ひっくるめて皆愛してるんだし。

◆トークコーナー
先ほども書いたとおり、お題は「武道館の想い出」だったんですが、何故かツイッターネタ・・・。
最近はきーやんよく呟いてるからね。
e-ZUKAさんは全然ないけど・・・ていうかツイッターやってるのか??
見てるだけってカンジはしますが。
イベント直前にきーやんが呟いていたのは「1回目でe-ZUKAさんが緊張してたから、優しくしてね」みたいなことでした。
凄くタイムリーですよね。
この情報を見てたからe-ZUKAさんががっちがちだったのも「ほんとだ~!」と見えました。
ツイッターネタから何故か宮野真守のLIVEに話が飛んで、きーやんが背の高い人と一緒にLIVEにいたという情報が回って、そこからきーやんがe-ZUKAさんとまもちゃんのLIVEに行ったということがまことしやかに呟かれていました
きーやんは肯定も否定もせず放置(笑)
e-ZUKAさんは「行ってないよ」と暴露してました。
結局は声優仲間の背が高い人だったそうです。
あとはJAMの武道館LIVEがちょうど先日行われていたそうで、その話もありました。
だ~か~ら~自分たちの武道館は??
そして今回のカクテルのお話。
オフ会では今回出された2種類の他、さらに「SEA OF STARS」も作られるそうです。
どんなんだか・・・また色の違うブルーハワイか??(笑)
あとは・・・BDにつく特典ディスクのドキュメンタリーのこと。
これ、早く予約したいんだけど密林にはまだ上がってこない。
11/23発売なんだけどなぁ。
ドキュメンタリーはとっても楽しみです。
早く見たい~~~!!!
それから、写真集の話があって、ようやく武道館話。
ここまで来るのにどんだけ脱線してんだか・・・。
あとは、この武道館LIVEが決定した時期についてですが、なんと日比谷野音LIVEの前だったそうで!
これには会場がええ~~~!!!とビックリ。
そんなに前に決定してたんかよっ!
まともにホールLIVEもしたことなかった二人が武道館決定にすごく不安にもなったそうです。
それでもLIVEで言いたくて言いたくて仕方なかったそうです。
ガマンも大変だったね~。
とにかく武道館を一杯にしないといけないというプレッシャーで、アルバム作りも大変だったようです。
その結果が「BRUSH THE SCAR LEMON」になったんだね。
ホントにカッコよくっていいアルバムだと思います。
で、「武道館アーティスト」と言いまくる結果になったと(爆笑)

◆オセロのコーナー
オセロとは白黒はっきりさせようという2者択一のコーナーです。
1つ目はお母さんをファンにするために聞かせるならどっち?という質問

・BLACK「キラキラ代表:Infinite Love」
・WHITE「エロス系代表:ケンゼンな本能」

まあ結果は分かりやすいですね~。
エロス大好きなきーやんがWHITEで、キラキラを選んだのはe-ZUKAさんでした。
お母様なら「Infinit Love」のがいいと思いマスけどね(笑)

2つ目はイメチェンするならどっち

・BLACK「クルクルパーマ」
・WHITE「ストレートパーマ」

これは二人揃ってBLACK。
理由は絶対に「クルクルパーマ」が言いたかっただけだろう~!!!(爆笑)

3つ目はカラオケでキーが合わないときはどうする?

・BLACK「そのまま」
・WHITE「変更する」

きーやんはそのままだそうです。
元々きーやんはキーが高いから高音域でも行けそうだもんね。
e-ZUKAさんは変更しちゃうそうです。
ていうか、あきるとすぐ止めちゃうそうです(笑)

◆ミニライブコーナー
二人が準備している間、司会のお姉さんが色々告知してたんですが、最後に「準備が整ってしまいましたので・・・」と言ってしまい、会場爆笑
そして出てきた二人も「整ってしまってすいません」と拾う拾う。
もう笑いまくりでした。
ライブは前回同様アコギです。

1曲目「ここにあるぬくもり」
この曲大好きです。
この後、好きなバラード曲のアンケートが何故かありました。
私は何に手を挙げたっけ??
「なんとなく消したストーリー」だ。
人気だったのが「LAST SMILE」とかでしたね。
でも、これってGRANRODEOっていうより、GRANRODEO前のモンだよなぁ。
e-ZUKAさんは「ここにあるぬくもり」が好きなようで、歌詞がいい!と言ってました。
「風を止めた」で爆笑。
そのフレーズからナウシカが連想されてました(笑)

2曲目は何故か「サマーGT09」!
ええ~~~~!!!ですよ。
きーやんが「残暑厳しい・・・」とか言い出すから、まさか・・・でも夏の曲って・・・と思ったらマジにコレでした。
武道館ですらやってくれなかったのに、ここでしかもアコギヴァージョン!?とビックリです。
嬉しいんだけど、踊りにくい!
やっぱこの曲は自分の場所が確保されてて、腕を振り上げれるとこでやりたいよ。
覚えてたら一緒に踊ってと言われたんで踊りましたよ。
ええ~忘れるハズありませんよ。
手拍子をe-ZUKAさんにお願いされたんで、皆でやってたんですが、どーしてもサビになると振付が入ってしまうんで手拍子が消える
しょうがないよね(笑)
「サマーGT09」の09をムリくりGT10ときーやんは歌ってました
来年はどうやって言うか悩み中だそうです。
てことは来年はコレやってくれるってこと!?

3曲目は「delight song」
やった~コレ大好き~~~!!!!
1回目のイベントでは「RIDE ON EDGE」だったそうですが、2回目はコレで非常に嬉しい!
ホントに大好きな曲なんでたまりませんわ。
が、きーやん・・・歌詞間違えました(笑)
譜面おいてあるのに・・・会場に失笑が走りましたよ。
バラードになってるのに(笑)

ライブが終わってお片付けしている時、何故かきーやんがX JAPANの歌を歌いだす
スッゴクキーが高いんですが、なんなんだ!ってくらい凄いです。
それに合わせてタンバリンを叩くe-ZUKAさんにきーやんが一言。
そういうサルのおもちゃあるよね」と・・・。
ごめんなさい・・・私も連想してました(笑)

◆10月発売の新曲「ROSE HI-BULLET」のPV公開
ぎゃ~~~~すっごいカッコいいです!
曲もおおハマリですが、PVもめっちゃかっこいい!
「ホラー」だとかきーやんは言ってますが、とんでもなくかっこいいです!!
この曲のC/Wは「チキンヒーロー」だそうで、鋭意製作中だとか。
詩先で作られているそうですが、どんな曲になるのやら・・・
1曲目がバリバリかっこいいだけに、このタイトル・・・気になります。
あとは薔薇尻弾(新曲のことだよ)のPV撮影のお話で、トランプやってたこととか、主題歌となる作品「咎狗」のこととか話してました。
e-ZUKAさんは「バケラッタ」と言って出てますだそうです(笑)
ついに声優デビューですか(爆笑)

他にもとにかく爆笑しまくりのイベントでした。
書ききれないよ。
今回は残念ながら握手会はなかったのですが、本当に楽しませていただいた1時間ちょいでした。
早くLIVE行きたいよ~!
次に会えるのはキラルのイベントだな。

GRANRODEO「アニメロサマーライブ2010-evolution-」

□DATE:2010-08-28
□PLACE:ニコニコ生放送

今年もあるとは思ってなかったので、最初っからは見てないアニサマ。
しかし気付いた時、まだGRANRODEO登場前ってことだったので、急遽チケットを購入し参戦しました。
米倉千尋さんあたりから見始めました。
オタ芸…コワイ…
やっぱ行かなくって正解。
ぴあでチケ余ってたんだけど、散々悩んだけど、うん。
やっぱオタ芸はコワイから行かなくって正解だわ。
米倉千尋さんは田村直美さんとコラボしてました。
すごいっすね~。
続いて栗林みな実ちゃん登場。
e-ZUKAさんと瀧田さんがサポメンで登場~~~~!!!!!
タッキー、ヒョウ柄~~~!!!

去年は確かヒョウ柄のじんべい着てたよね(汗)
タッキーもきーやんに負けず劣らず派手好き…。
しかし栗林さん・・・露出多いっすね(汗)
そんなに露出されたいのでしたら、もう少しお痩せになられた方が良いかと…
ちょっとお腹とか気になりますよ。
キュっとウエストが閉まるとよりかわいくセクシーになるかと思います。
乳は相変わらず強調しまくってますが…。
しかし今何組目のアーティストなんだ?
GRANRODEOはいつ??
栗林さん、3曲やってる。
続いてスフィア…らしい。
らしいというのは会場限定映像となっているため。
そういや、去年はしょこたんがそうだったな~。
コメント荒れまくってます(笑)
金返せ~!!って(笑)
スフィアってどこの事務所?
アニサマで放送できない事務所??
Lantisじゃなかったっけ?あれ??
あそこなら他のアーティスト放送されてるのに、なんで??
残りはGRANRODEOとJAM Projectだけらしい。
すげ~GRANRODEOラストになってきてる~!
出世してるね~。
初参戦の時は前の方だったと思ったけど。
やっぱ武道館アーティストは違うってか??
それだけ知名度があがったってことだよね。うん。
しばらく会場限定があって、復帰してGRANRODEO登場!!!
いえ~!!!
e-ZUKAさんのソロきた~~~~!!!!!
武道館でもコレあったなぁ。
きーやん!赤い!!真っ赤!!!!
赤メッシュも入ってます!!!

1曲目「欲望∞」
ぐわっ!新曲キタ!!!
なんてこったい!
まだ生で聞いたことないのに~~~~!!!!!!!

新曲すぎてまだ会場認知度低いんじゃない?
しかもコレリリースされてないし(汗)
DVD同梱かもしくは配信でしか手に入らない曲だっての!
本日、きーやんの首筋にはキスマークのタトゥシールがあります~v
かっこいい~~~~vvv
今の曲はDVDに同梱で抱き合わせ商法…って自分で言うなよ…
きーやん「エボっていく」。
エボるって何??どういう意味さ??
また名前だけでも覚えて帰ってって言った!!
これ初参戦の時に言ったじゃん!!
きーやん上着脱いだ。
背中セクシーv
大胆にTシャツがカッティングされてます~v
2曲目も新曲~~~!!!!「ROSEHIP-BULLET」
しかも本邦初公開!
発売はまだ先!
あ!映像止まりやがった!!!!!
信じらんねぇ~!GRANRODEOで止めるじゃねぇっての!!

新曲かっこよすぎ!
うぎゃ~~~~!!!早く欲しい~~~~!!!!

11月23日のLIVEではコレあるよね??
一緒に暴れれるよね???
3曲目「ONCE & FOREVER」
うぉぉぉ!今年は3曲ある~!!!
ていうか、この曲燃えるけどオタ芸も悪化する…
UO振られまくり…キモい…。
PPPHもやられてる…キモい…。
GRANRODEOになってから来場者数がどか~んと増えてる…
おかげでめっちゃニコ動が重い…。
あ、きーやんイヤモニしてる
さすがにたまアリじゃイヤモニなしじゃキツかったんかな?
武道館でもしてなかったのに。
GRANRODEO終了。

あとはJAMと全員かな?
なぜJAMだと皆様コメントが赤いんでしょうか?
なんか決まりでもあるんですか?
それにしてもさすが大トリ。
長い・・・何曲やってるんすか?
コメントの弾幕もえらいことになってますが…(汗)
やっぱ行かなくってよかった…。

アンコールは皆様勢ぞろい。
必死にきーやんを探す自分…
きーやんどこぉぉぉぉぉぉ!!!!
その前に直ちゃん発見。
そうか。直ちゃん出てたのか…。
ごめんよ、見てないよ。
きーやんいた!赤Tシャツで袖を大胆にまたカッティング!!
で、2番の頭は直ちゃんソロ!
きーやんの動きが変!!!!
きーやんはソロは??
あった!!!短いけどかっこよす!!!!
きーやんは歌声より、やたら掛け声がでっかいよ(笑)
アニサマのテーマソングってやたらめったら女性率が高いよね。
きーやんももっと歌ってよぉぉぉ!!
妙な動きばっかじゃんくってさ(汗)
あと、スフィアさん・・・ここでは映ってるんですが…ホントにアニソンアーティストっすか?
かなり歌声ビミョーなんですが・・・・。
他が上手すぎてかなりヒドく聞こえます。
ラストは昨年も思ったけど、ホントお目当て探すの大変だよ。
多すぎるっての!!
サポメンまで出てきちゃって…更に探すの大変…。
きーやんのごあいさつ「けふぃあです」って…(爆笑)
毎度色々やってくれるなぁ。
e-ZUKAさんホリック持ってる~v
皆様のコメントのあと今年のテーマソング「evolution」
きーやんはいつソロ!?
結構早くにあった!!!!直ちゃんの次だった!!!
かっこいい~vvv(もうコレばっかだよ・・・)
e-ZUKAさんはホリック持ったままなんすけど・・・弾くわけじゃないし・・・。
やっぱないと落ち着かないんすかね?
皆で歌ってるパートではきーやんの声が非常に突出してるんですが・・・。
やっぱきーやんってキーが高いんだね。
すごいかっこいい~v
e-ZUKAさん!ギターソロパートあった!!!!
かっこいい~~~~~~~~~~~!!!!
ホリック弾きまくり~!!!!

そして再び全員パート!
きーやんの横でe-ZUKAさんも歌ってた!!!
コメントでもきーやん絶賛。
声が目立ちまくってるからね~。
なんかe-ZUKAさんがギターで全部持ってったような気がする・・・。
一番目立ってる・・・。
それにしても・・・きーやんはどこまで行っても動きがおかしい・・・v
可愛いなぁ。
大好きだ~~~~~!!!!!

21時40分頃終了。
長かった・・・。
これでもほぼ終わり間際からの視聴だったんだが・・・。
この後は打ち上げ会場からの中継。
さて、きーやんはどうしていることか・・・。

谷山紀章「ネオロマンスフェスタ 星奏学院祭3」夜公演

□DATE:2010-05-16 17:00/17:30
□PLACE:パシフィコ横浜国立大ホール
□SEAT:1階7列

いよいよファイナル公演!
VIPサロンで英気を養ってからいざホールへ!
今回が一番いい席。
どこだろうな~♪と思って行くと・・・7列目なんだけど、実質4列目!!
えええ~~~~!!!!
かなりビックリです。1~3列目どこいった~~~~!!!
という状態でした。
そして・・・昼公演で懸念したとおり、お隣がコスプレお姉さんでした・・・
15日夜公演からず~~~~~~~~~~~っとお隣で一緒でした。
なんたること!
いい加減な席わりすな~~~!!!

この公演が終わったら急いで名古屋へ帰らないといけないので押さないことを祈っていたのですが、そんな心配もなく定刻通りにスタート。
■オープニング
きーやん!!!!!
ヒョウ柄!!派手、派手だから!!!

4公演中一番派手ないでたちでご登場でした。
サングラスもしてた・・・。
近いからめちゃめちゃよく見えたよ。
■「BLUE SKY BLUE」全員
■ドラマ「4つの幻想交響曲~楽譜が欲しければ差し上げます~」前編
キャストが少ないから全員登場。
日野ちゃまは2役状態でした。
衛藤(日野ちゃまの役)は大人になって落ち着いた模様。
あんなにツンデレだったのに・・・後輩想いのいい先輩になってた・・・。
成長するもんだなぁ。
■エピソードドラマ「星奏学院交響曲~金やんと三番勝負なのだ!~」
きーやんの役はクールビューティの月森くん。
そんな役柄ときーやんの格好からはとてもじゃないが想像もできず(苦笑)
金沢@石川さんに「お前、月森だよな?」とかアドリブ入れられてました。
そして月森@きーやんは「俺が月森です」と真顔で返していたのが笑えました。
「ちゃんと星奏学院章もつけてます」と見てくれはどこぞのヤンキーだが、声は月森ヴォイスでクールに語るきーやん。
ギャップが凄すぎ!(爆笑)

そして昼では大原さんがリリのモノ真似してたけど、夜は石川さんがやってました。
これがもう・・・笑えて笑えて・・・。
キャストはこれで最後ととにかくアドリブしまくりで暴走してました。

ライヴコーナー
■「絶望の挽歌(エレジー)」(日野聡)
怖い曲キタ~!
呪われそう~!!
■「FATE ~真冬の太陽~」(谷山紀章・伊藤健太郎)
なんと!ここでまたきーやんの曲!!
てことはソロもあるはずだから、3曲も登場!!
■「*Spica*」(佐藤朱)
昨日使った帽子を投げてました。

■新作紹介1
やっぱり告知がない。
久遠さ~ん!!

■バラエティーコーナー「もうひとつの全国大会! 超絶技巧ばとる」
きーやん絶好調!
きーやんと石川さんコンビは逆さ言葉楽勝で勝利してました!
対するイトケン&まーくんコンビは微妙な間違いをしてて、「と」がよく抜けて「と」で負けてました(笑)

■新作紹介2
■ドラマ「4つの幻想交響曲~楽譜が欲しければ差し上げます~」後編
きーやんが必殺技を叫んでました(爆笑)
変!とっても変!!
しかし・・・あの~きーやん演じる東金千秋ってエレキヴァイオリン使ってるんですか?
イベントの一つとして使っているだけならいいんだけど、普段の練習もコレ?
必殺技叫ぶ時もコレ??
あり得ないでしょ。
まさかコンクールもコレで出るわけ?
あり得なさすぎ!!
どうがんばってもアコースティックヴァイオリンには勝てないでしょうが!!
そもそもエレキヴァイオリンには響くはずのボディがないんだから!
共鳴するボディがない、だから音が小さくてサイレントとか夜の練習用とか言われている。
アンプを繋いで音量を上げる電子楽器ですよ!
確かに腕や弓・弦で音色は変わりますけど、響くハズのボディがないので、どう逆立ちしてもアコースティックほどの音色は出ない。
東金さんはソロ部門ファイナルに出るとか言ってたけど、エレキでアコースティックに勝てると思っているのか?
もしそんな筋書きをコーエーさんが書いているのだとしたら、はっきり言って嘘つき以外のなにものでもないと思ってしまいます。
エレキ部門なら納得するけど・・・どうなんですか?
必殺技とか魔法とか出てくる段階で、ゲームはファンタジーだと分かってはいるんですが、楽器に関してはリアルっぽさが売りかと思っていただけに、かなりショックです。
ていうか・・・常にアンプ持ち歩いているのかよ・・・と言いたくなる・・・。
アコースティックなら楽器一つで十分どこででも弾けるけど、エレキはそうもいかないよ。
アンプなしだとアコースティックにミュートつけた状態より音小さいし。
音色悪いし。
コルダ3になって変な方向に進んでませんか?

ライブコーナー2
■「杜の響きを」(伊藤健太郎)
爽やか曲再び。
■「卒業 ~For You~」(森田成一)
おお~最後に違う曲がきた!
この曲は好きです。
まーくんも歌上手いっすね。
■「WITHOUT END」(谷山紀章)
■「SHOWTIME!」(谷山紀章)
昼と同じくきーやんの生ヴァイオリン演奏つきソロ曲!
かっこいい~~~~!!!!
しかし・・・ヒョウ柄着てバラードを熱唱するきーやん・・・。
いかん・・・うっとりなハズなのに視覚的に笑える・・・。
ポップな曲ならまだいいんだけど、バラードは・・・ぷくく・・・。

■カーテンコール
■アンコール「Happy Time」(全員)
■Wアンコール

これで全公演終了。
カーテンコールで何言ってたかそれぞれに覚えていないのですが、まあ色々言ってましたね。
まーくんが「コルダ1・2のキャラが成長して出てきてもいい」みたいなことを言ってたんですが、それに対して石川さんが・・・「オレのキャラ(金沢先生)・・・40超える・・・」とおっさんキャラ登場に苦笑してました。
でもきーやんの月森の大人ヴァージョンとか聞いてみたい気もするなぁ。
あとはヴォイオリンで盛り上がったりとホント色々でした。
二日目はマジにキャストが少なかったために、余計暴走してたのかな?
4は全員でやりたいとしきりに皆様言ってました。
ここまでキャスト少なかったのは初めてかと思います。

次のネオロマイベントは7月10日・11日にア・ラモードだそうです。
きーやんも森川さんもコニタンも出ませんのでとりあえず不参加です。
おや、ネオロマで不参加なのは久々では?
昨年9月からず~っと最低1公演は行ってたからなぁ。
あらま。
でもア・ラモードは結構ファンとの触れ合いがあって面白そうなんだけどなぁ。
なんできーやんいないんだろう・・・。
ていうかア・ラモードにきーやん出たことないんじゃない?

谷山紀章「ネオロマンスフェスタ 星奏学院祭3」昼公演

□DATE:2010-05-16 12:30/13:00
□PLACE:パシフィコ横浜国立大ホール
□SEAT:1階18列

ネオロマ二日目。
今日もがんばってきーやんを追っていきたいと思います。
昼公演の前にVIPサロンでまったりして、開場時間ちょい過ぎに会場へ。
しかし!開場している、というかロビーは10時30分から開いているというのに入り口前には長蛇の列!
どゆこと?
皆様あまりに暑いんで、ロビーには入らないで外でまったりしてたのか!?
それとも皆様全公演制覇、若しくは昨日も参戦しているからグッズとか展示物とか既に昨日満喫していて、今日はわざわざごたごたと人で溢れかえっているロビーで待つのがイヤで、開場時間まで外で遊んでいたのか!?
う~ん。どっちもあり得る理由だな~。
まあ、確かに長蛇の列ではあるんですが、チケットのもぎりはここでは行っておらず、チケットチェックのみなので結構すんなり進むんですけどね。

本日の公演は記念品付き。
昨日とは差別です。
恐らく本日は出演キャストが少ないため、チケット完売のためのコーエーの策略でしょう。
記念品は本日欠席キャストのボイスが収録されたCD。
限定版でございます。
あと、なんかおやつも入ってた(苦笑)
昼・夜公演参加者は2枚貰おうと思えば貰えるんだけど、同じの2枚持ってても仕方ないんで、夜公演では貰いませんでした。
再入場口から入れば受け取らずにすむからね。
貰いに通常の入り口から入ったら、チラシとかもまた貰えてしまって、ゴミが増えるからイヤなんですよね~。

開場している時間に中に入ったので、そのままする~っとホールへ進めました。
席は昨日の夜公演より8列後ろ。
場所は下手側でした。
なんか・・・お隣の人が昨日の夜公演と同じなんですが・・・
これでファイナル公演もお隣だったら笑えるよな。
コスプレしているお姉さんでした。
典型的ネオロマンサー的なノリで、トゥインクルライトを胸の前で振ってる程度。
更には何やら色々メモとってましたね。
凄いっすね。
そんなメモ取る余裕があるのか・・・。
私にはムリですな。
とにかく全力で集中していないと楽しめないから、そんなメモなぞ取ってる余裕なぞありませんわ。

昨日はかなり押してスタートしていたのですが、本日はばっちり時間通りにスタート。
本日も構成はほぼ一緒。
■オープニング
■「BLUE SKY BLUE」全員
昨日に比べて人数少ないおかげで声のハモリも減った(苦笑)
昨日に引き続きまーくんとイトケンさんが新橋のサラリーマンみたいでございます(苦笑)
きーやんは派手でございますが、かっこいい~v
今日は黒ジャケです。
前も着てたヤツかな?
きーやんの動きが最初っから暴走
■ドラマ「4つの幻想交響曲~楽譜が欲しけりゃ奪い取れ!~」前編
きーやん、最初から出番ありまくり~♪
森田さんが二役になってました。
■エピソードドラマ「星奏学院交響曲~都築と三番勝負なのだ?~」
大原さんのリリのモノ真似が絶品!
ものすっごい似てました。
会場は大爆笑!
ここではきーやん出番なし・・・。

ドラマコーナーに続いてライブコーナー
■「That's the life」石川英郎
昨日と一緒ですね。
コルダスーツを来た石川さんがまーくんと朱ちゃんを従えて踊ってました。
よく見ると会場でも踊ってる人いました。
凄い・・・覚えてるんだ・・・。
めったにやってないと思うんですが・・・。
さすがネオロマンサー。
■「*Spica*」(佐藤朱)
今日は相方がいないのでソロ曲。
可愛いです。
■「沈まない夕陽」(森田成一)
まーくん新曲。
演歌みたいでございます(苦笑)
額に鉢巻きを巻き、白手袋をして応援団のようでした。

■新作紹介1
あら?昨日はあったグッズ紹介がない。
久遠さん?告知とかは??

■バラエティーコーナー「もうひとつの全国大会! 超絶技巧ばとる」
超絶技巧・・・逆さ言葉を読み取れるかどうかという内容でした。
残念ながらきーやん出番なし。
ここで本日最大の事件が発生!!
大原さんの大ボケです。
「ヴァイオリン」と書こうとして・・・「ヴォイオリン」と・・・。
バカ受けでござます。
ヴォイオリン・・・新しい楽器が生まれた・・・
これはその後も延々とネタにされてました。
一ついい喰いつきネタができると、それで延々と弄るコルダファミリー
恐らく全公演で一番アドリブが暴走していたかと思います。

■新作紹介2
■ドラマ「4つの幻想交響曲~楽譜が欲しけりゃ奪い取れ!~」後編
あの~演奏対決はいいんですが・・・何で必殺技なんですか?
お客さん、コレ見てものすっごく喜んでいらっしゃるんですが、私はぽか~ん状態でした(汗)
意味不明・・・。
ゲームやってないから知らんっての!
何で演奏するのに必殺技が出てきて、叫ばなきゃならんのだよ。
変でしょ!

いつからコルダはそんなんになったんだ?
しかもこの必殺技。
ちゃんと背景とかも変化してどえらいことになっております。
変!!!!!

意味不明はドラマの後はライブコーナー。
■「I CAN MAKE IT」(日野聡)
おお~珍しいです!!
これはコルダ3キャラじゃなく2のツンデレ兄さんの曲ですね。
■「杜の響きを」(伊藤健太郎)
イトケンさんの声って頼りになる兄貴ってカンジなんだけど、この役はお坊ちゃんみたいでイマイチです。
当然曲もそんなカンジです。
■「WITHOUT END」(谷山紀章)
昨日がビオラ生演奏付きでまもが2曲だったので、本日はヴァイオリン生演奏付きできーやん熱唱!
かっこいい~~~~~!!!!!!
しかしバラードなのでしっとりと聞きました。
■「SHOWTIME!」(谷山紀章)
ちょっ!室屋さんヴァイオリンをサイレントに持ちかえましたよ!!
室屋さん、サイレントも使えるのか!
しかし音色ではやっぱアコースティックのがいいよなぁ。
曲はアップテンポでノリノリなので、きーやんも楽しそうに動きまくってました。
かっこいい~~!!!!

後はカーテンコールとアンコール「Happy Time」で終了。
昼公演はヴォイオリンで大笑いで終わったのでした。
ラストまで引っ張ってたなぁ。

谷山紀章「ネオロマンスフェスタ 星奏学院祭3」夜公演

□DATE:2010-05-15 17:00/17:30
□PLACE:パシフィコ横浜国立大ホール
□SEAT:1階10列

昼公演後、旅行プラン参加者専用VIPサロンに行って寝る
ちょっと頭痛かったから寝たかったのだよ。
まあ1時間程度くらいだけど、それでもうたた寝できれば良くなるだろうと・・・。
コンタクトしたまま寝るのは良くないけどさ。
VIPサロン内ではロケパン4の映像が流れていました。
今回空き時間にはサロンでまったりしてたんだけど、一度たりともGRANRODEOのロケパン時の映像はなかったです。
他は全員見たのに・・・。
何故かGRANRODEOだけは今回JTBに渡されたDVDに入ってなかったようです。
順番に見ていって2HEARTS→岩田光央ときて、いよいよGRANRODEOと思ったらメニュー画面になってた・・・(泣)
メニューにはGRANRODEOの名前もあるのに、DVDに収められていない模様。
くぅ~見たけりゃ買えよというコーエーの狙いか!!
きーやんファンが圧倒的に多いと思われるこのイベント。
当然GRANRODEOファンがわんさかいるというのに、なにこの焦らしプレイ!!
あ、GRANRODEOのLIVEバック持ってる人結構いました。
やっぱファン多いね~。

17時過ぎて開場時間になったのでサロンからロビーへ移動。
あら?まだ開場していない。
10分ほど過ぎていたのに・・・。
少し待って開場したんだけど、ホール前で寸止め。
中々中に入らせてもらえませんでした。
なんで?
階段でほけ~っと待つことに・・・。
結構ツライです。
今日は泊まりだからいいけど、開場・開演の遅れって帰る人には非常に困ります。
明日は大丈夫かな?
急いで新幹線で帰らないといけないんですが・・・。
ちょっと、いやかなり心配です。

ホール内に入って着席。
夜公演はSS席で前から10列目!
近い!

ただまだ頭痛が治まらず体調はイマイチでした。
薬で抑えましたが・・・。
コンタクトがいかんかったのかな?

オープニングは「BLUE SKY BLUE」からと基本的には昼公演と流れは同じ。
しかしそこはネオロマ。
ドラマや歌など微妙に変えてきます。
だから全公演見ないとあかんのですよ。
ドラマは「4つの合奏協奏曲~親睦会なのにお茶だけかよ!~」前編とされ、やっぱりコルダ3のドラマでした。
しかし昼とは違ってきーやん出まくり!!
昼は前半全く出番なかったもんなぁ。
きーやんの役柄は俺様キャラかな?
似合うなぁ。似合うけどさ・・・前のクールビューティもかっこよかったよ。
ドラマはコルダ2の「星奏学院協奏曲~お名前聞いてもいいですか?~」と続く。
こちらでもきーやん出まくり。
きーやんは夜専門?(要深読み)
物真似をむちゃぶりされて最初はどうしようって感じだったけど、結構ノリノリで歌まで歌ってた。
ああきーやん可愛い~
昼より爆笑度の高いドラマでした。

ライヴコーナー1
■「夢の軌跡」(小西克幸)
コニタンは昼と同じ曲でした。
昼に失敗したリベンジするコニタンです(苦笑)
ばっちりだった!
しかし明日にはコニタンいないのよね・・・。
この夜公演でコニタンは終了。
コニヤマ30th出番なしだ~(泣)
■「沈まない夕陽」(森田成一)
まーくんのもうすぐ発売の新曲。
まーくんの役は今までのネオロマには決していなかったようなキャラ。
顔にバッテンの傷あるし
普通なら受けないんだろうけど、ネオロマンサーは普通じゃなかった!
大受けで大人気でした。
前のキャラとのギャップが凄いよ・・・。
昼公演ではまーくんは前作キャラの成長後としても登場してたし、使い分け大変だわ。
さすが役者さんです。
■「Bouquet ~微笑の花束~」(佐藤朱・増田ゆき)
昼と同じでした。
会場に小道具の花投げてました。

新作紹介1
久遠さん登場し、グッズなど紹介。
相変わらず星奏学院普通科の制服着てます(笑)

バラエティーコーナー「もうひとつの全国大会!マエストロフィールドふぁいと」
昼公演の続きでドベと優勝決定戦。
ビリが罰ゲームとして早口言葉やらされてました。
しかしさすがに声優さん。
噛まなかった!
きーやんなら噛んだか!?
確か前回は一人噛んでた。
優勝チームにはマンゴープリンが賞品としてだされたけど、結局全員が優勝チームに餌付けされてました(笑)

新作紹介2は昼と同じ。

ドラマ「4つの合奏協奏曲~親睦会なのにお茶だけかよ!~後編」
タイトルにある「親睦会なのにお茶だけかよ!」が意味不明。
そんなカンジは出てこないんですが・・・。
とりあえず昼に比べて多少アドリブらしきものも出て来てて面白かったです。

ライヴコーナー2
■「FATE ~真冬の太陽~」(谷山紀章・伊藤健太郎)
きーやん!!!伊藤さんとのデュエットだけど、この曲は好きです!!
かっこいい~~~!!!
生で聞けて嬉しいです。
(前も聞いたことあったかな?)
■「お前ってヤツは!」(福山潤)
昼のリベンジ?
同じ曲で来ました。
じゅんじゅんは歌が苦手なようで、やっぱりどっか間違ってましたね(苦笑)
■「You're in my heart」(宮野真守)
■「COSMIC LUCKY DAY」(宮野真守)

昼と全く同じです。
生弦はイイvvvv

あとはカーテンコールと「Happy Time」で終了。
夜公演のきーやんは相変わらず派手だったけど、サングラスはかけてませんでした。
動きはかなり面白かったです。
動きすぎ?

イベントを終えてホテルへ。
明日に備えて早く寝ましょう!

谷山紀章「ネオロマンスフェスタ 星奏学院祭3」昼公演

□DATE:2010-05-15 12:30/13:00
□PLACE:パシフィコ横浜国立大ホール
□SEAT:2階C18列

850-1.jpg会場についてまずはJTBデスクで受付。
チケットを交換してもらって、記念品及びオリジナルスイーツを貰う。
記念品は茶香炉でした!
めっちゃ嬉しい!!
ず~~~~っと欲しかったんだよぉぉぉぉ!!!

家に帰ったら早速使ってみようと思います。

ロビーに入ってまずはグッズはトゥインクルライト購入。
グッズ買うのに物凄い列だった・・・。
前のネオロマイベントの時は全然並んでなかったのに何故?
トゥインクルライトはまた懲りずに青
これ1本で一年いく予定です。

ホールに入って今回の座席を探す。
座席は二階最後列で出演者豆状態でした(泣)
オペラグラスでなんとか見えた。
でもいい!夜公演からは全て1階席のSS席だから!!
少しだけの我慢!!
ホール内では岸尾さんと内田さんによるコルダ3キャラでの場内アナウンスが流れていました。
「オブリガード」って何?意味分からん
何を意味して使っているのか不明・・・ゲームやってないからな・・・。

最初はドラマから入り、出演者全員により「BLUE SKY BLUE」。
人数多すぎて音微妙
間奏でメンバー紹介。
きーやん…ド派手な上にサングラス。チンピラかと思ったよ。
しかし私の視線はきーやんに釘付け。
武道館じゃ遠くってあんまり見えなかった分堪能しました。

オープニング終わってドラマ「4つの合奏協奏曲~親睦会に中華鍋を忘れるな!~」前編。
コルダ3のドラマでした。
コニタンの低音のセクシーボイスにドキドキ。
前(コルダ1・2)のキャラはちょっと高めだったもんね~。
低音ボイスにめちゃめちゃ弱い自分・・・。
ドラマではエピソードドラマ「星奏学院協奏曲~お前はいったい誰なんだ?~」として前作コルダも出てきて、ファンからは悲鳴が物凄く上がりました。
しかし前半きーやんの出番なし

ドラマ前半終了しライヴコーナー1。
■「That's the life」 (石川英郎)
コルダ専用スーツ(金ぴかのロングジャケット。白衣ほどの長さ。ていうか白衣を金ぴかにしたようなもの)着用しノリノリで踊りまくってました
あれ暑いって言ってなかったかな?
バックダンサーとして森田さんと佐藤さんが登場。
森田さん、変なお面つけてました
佐藤さんはどでかい妙な形のサングラスしてました(笑)
とても楽しかったです。
■「夢の軌跡」 (小西克幸)
続いてコニタンが歌ったんだけど、石川さんの真似して出だし失敗(笑)
曲が結構シリアスなのに真似ちゃあかんでしょ~!!
しかしいい声~vうっとり~vv
■「Bouquet ~微笑の花束~」佐藤朱・増田ゆき)
佐藤さんと増田さんのデュオは可愛かった。
会場のほぼ99%ほど女性なのにきゃ~きゃ~悲鳴上がってました。
可愛い女の子も受け入れられるネオロマ。
凄いです。

ライブコーナーの次に久遠さん登場。
今回、久遠さんははコルダのコスプレしてました・・・
毎度色々やってくれます。一体彼は何者なのだろうか…
久遠さんによるグッズ紹介がされました。

続いてバラエティーコーナー「もうひとつの全国大会!マエストロフィールドふぁいと」星奏学院vs至誠館 / 神南vs天音学園
ようやくきーやん登場しました。
やっぱりヤンキー…
コーナーの説明とか前振りなどを今回のイベントに来られなかったキャストの岸尾さんと内田さんが担当。
爆笑映像でした。
さすが岸尾さん。
相変わらず「ちょっと落ち着こうか」と言いたくなるような言動でございます(笑)
このセリフの持ち主の岸尾さんが今回のイベントにはいないので、誰も言われずちょっと物足りなかったかな?
代わりに誰か言ってくれても良かったのに~!
特にまもに対して。
誰かまもを落ち着かせて~~~!!
さて、このコーナーですが、クイズみたいなコーナーで楽しかったです。
昼公演は1回戦で夜公演で優勝とドベが確定することとなります。
この時伊藤さんと森田さんコンビは新橋にいるサラリーマンとか言われてた(笑)
二人はコルダ3のコスプレしてただけなのに、若くないからおっさん扱い(笑)
しかし役になりきってる2人に笑えた。
きーやんと石川さんのチームは高得点を叩き出すも、相手チームにミラクルが起きて叩きのめされた。
見事にキレーに負けてステージに突っ伏すきーやんのと石川さんが可愛かった!
勝利を確信してただけに、このオチは会場大爆笑でした。
いいオチだ!
これを狙ってやったわけじゃないのが凄い!
このコーナーが、一番きーやんが目立ってたわ。

再び新作紹介。
といってもコルダがあるわけじゃなくって、ステラミュージカルやネオロマフェスタ11のDVD、2HEARTSのNEWシングルなどのCM映像がありました。
あれ?ロケパン4のCMってあったっけ?

続いてドラマ「4つの合奏協奏曲~親睦会に中華鍋を忘れるな!~」後編。
ようやくここできーやんがドラマにも登場。
ドラマは中華鍋がネタ?
違うか。
面白かったけどまだまだ台本通りで固いような。
毎回初回公演はそうだけど、今回は特に暴走するかたが欠席だったから微妙だったのかな?

ライブコーナー2。
■「絶望の挽歌(エレジー)」(日野聡)
日野ちゃまの曲。
堅くて怖い(?)人の役(というかドラマ聞く限りでは皇帝としか思えないようなキャラだ)の歌なので、曲も怖い・・・。
ずっと聞いていると呪われそう・・・(笑)
■「お前ってヤツは!」 (福山潤)
福山さんは今までおとなしいキャラだったから歌う時に動けなかったけど、今回は元気なツンデレなので動きまくり。
そしたら2サビで失敗した(笑)
■「You're in my heart」 (宮野真守)
生ビオラ演奏に合わせてまもが熱唱。
生の弦楽器の音ってイイ!
■「COSMIC LUCKY DAY」(宮野真守)
まも2曲連続。
今日はビオラが来てるからかな?
ていうことは・・・明日はヴァイオリンの室屋さんが来るからきーやんが2曲!?(期待!!)

カーテンコールは全員で出てごあいさつ。
1公演目だからなのか、それほど面白ネタは上がりませんでした。
アンコールでは「Happy Time」を全員で歌って昼公演終了しました。
きーやんの出番がかなり少なくショックです。
夜に期待しよう。

GRANRODEO「5TH ANNIVERSARY LIVE AT 武道館~G5 ROCK★SHOW」

□DATE:2010-05-03 17:00/18:00
□PLACE:日本武道館
□SEAT:1階A列

行ってきました!武道館!!
この日をどれだけ待ったことか!

mixi情報により、物販がもの凄いことになっていて、物販開始数時間後には既に完売してしまったものもあったことを知りました。
やばい・・・TシャツとマフラータオルGETできるか!?
非常に心配でした。
で、会場に16時頃について呆然・・・。
物販に並ぶ列がハンパない・・・。
16時の時点でまだまだ2時間待ちかのような列・・・。
このまま並んでたらホテルにチェックインすらできないのでは!?
と思って、一度並んだ列から外れてホテルへ先に行き、チェックイン。
荷物を置いて再度武道館へ行きました。
よほど慌ててたのか、思いっきりオペラグラスとペンライト忘れました。
あーあ・・・。
やってしまった・・・。
ま、仕方ない。多少見づらいけど、暴れてしまえば問題なし!
で、会場へ行き再び物販の列に並ぶ。
まだまだ長い・・・。本当に長蛇の列・・・。蛇の如くだよ・・・。
ようやく物販に辿り着けた頃には、すでに開場時間過ぎてました。
しかし既にこの時点でTシャツ完売・・・。
リストバンドも完売。
サイリュウムも完売。
運の悪いことに、ちょうど並んだ前にいた兄ちゃんのお買い物がやたら長い!!
デカイリュック背負ってたちょっとオタク入った兄ちゃんでしょうか?
どんだけ買うんだよっ!と思うくらい長かった。
彼が買い物してる間にリストバンドは完売になってしまったんだよっ!
Tシャツ完売してたからマフラータオルとリストバンドにしようかと思ってたのにっ!
めちゃめちゃイライラしてましたね。
で、仕方ないんでタンクトップとマフラータオル購入。
最低でもタオルは欲しかったので、完売してなくって良かった・・・。
(LIVE後では完売してましたが・・・)
タンクトップはSサイズ。
Mじゃでかいんだよ。
しかしSだと乳が強調されてしまうのが難点・・・。
胸デカく見えるのはいいことか!?

920-2.jpg物販をなんとかすまして会場入り口へ行くまえに、武道館ならあると思った看板をパシャリ。
記念だ~!
アリーナクラスだとこういう看板や、ツアートラックなんかも記念だよね。
そして中へ。
席はいや~な予感通りスタンディング禁止とされてました。
ええ~思いっきりアンケートに文句書きましたよ。
チケットでは2F最前のみがスタンディング禁止となってて、1Fはなってない!情報の記載ミスだ!とね。
糠喜びさせんじゃね~とちょっと怒り入れておきました。
好きなバンドだからこそ、辛口もちゃんと言っておきます。
次はこんなことがないようにして貰いたいから。
ファンが不快な思いしなくてすむように、スタッフにはちゃんとして欲しいですからね!

とりあえずまずは着替え。
ええ~座席で着替えましたよ。何か?
キャミ着てただけだったんで、上からタンクトップ着て、キャミの肩ひも外して下からキャミを脱ぎました。
見えんだろ~。あっはっは★
Tシャツだとやりにくいんだけど、タンクトップだったから楽にできたさ。

隣近所はタオルも持ってないくらい大人しめ。
ヤバイ・・・私、浮いちゃう??
まあそんなこと気にしないけどさ。
それから近くに関係者席ありました。
1F南スタンドが全部関係者。
オペラグラス忘れたからよく見えなかったんだけど、なんとなく檜山さんと櫻井さんがいたように思えました。
他にも結構関係者いたけど、暗くて分からん・・・
マスクしたりサングラスしてたりするし・・・。
森川さんはいたのだろうか・・・。

定刻になってLIVEスタート。
さすが武道館。
閉館時間が決まってるからちゃんとスタートした。
ステージ上段にきーやんとe-ZUKAさんが登場。
なんとe-ZUKAさん、ピアノです!!
うぉ~~~かっこいい~~~~!!!
ギターの神(笑いの神ともいう)だけじゃなかったんだ~!

ピアノ弾けたのにはビックリでした。
「We wanna R&R SHOW」でスタート。
予想大当たり。
絶対にコレが1曲目だと思いました。
で「HEY!」と叫ぶ部分があるんだけど、隣近所やってない・・・。
あう~。
右近所はサイリュウム振ってるだけ。
なんかネオロマ的ノリだ・・・。
左近所に至っては椅子に深くこしかけてるし・・・。
全然ノッテない・・・。
GRANRODEO初なの??
こんなステージからバッチリ丸見えのような目立つ席でそれはちとまずいんじゃない?と思わず心配になってしまいました。
続いて「Infinite Love」
ネオロマ組大喜びです。
私もこの曲好きですよ~爽やかだし。
3曲目「アウトサイダー」
一番好きな曲キタ~!!!
もう暴走。上半身だけで大暴れ。
足は地団駄踏んだようになってました(笑)
これだけじゃ物足りないんで、ついでにヘドバンもしておきました。
髪の毛バッサバサ~!

ストパかけてあるので、そこまで爆発しないけど、やっぱヘドバンすると凄い状態になっちゃいますね。
まとめてないから余計悲惨(汗)
4曲目「tRANCE」
まだ暴れろと!?
大変でゴザイマス。
しかしアニメの曲になると、サイリュウムというかペンライトがオレンジに変わる人が多い。
ウルトラオレンジというそうだけど、そのノリがイヤ。
アニオタのLIVE見たい。
きーやんが言ってたでしょ~「日本一でかいLIVEハウスへようこそ!」って。
ロックバンドとして見て欲しいよ。
アニソンシンガーじゃなくって、普通のロックバンドだよ。
サイリュウム似合わないんだよ!!
ていうか、もういっそ禁止してくれっ!
5曲目「DECADENCE」
うわっ!久々!!
レモンでもなかったもんね。
ただ漢祭りであって、DVD見たから懐かしいカンジはしなかった。
6曲目「mistake」
ぎゃ~これはマジ久しぶり!!
しかもバネッサなしで入って来た~!!!
7曲目「SEA OF STARS」
サイリュウムいるか!?と思ったらそうではなく、きーやんが「日本一デカイディスコにする」と言い出し、昔懐かしのジュリアナ扇子振って歌ってた
会場のお客さんもサイリュウムもって同じように踊ってた。
蜂の子ダンスみたいだ・・・
野音のときみたいに扇子あったらよかったのに~!
で、この流れで「サマーGT09」でもやって皆で踊るのか!?と思ったら
8曲目「ネジレタユガミ」でバラードに行ってしまった・・・。
バラードなのにサイリュウムが振られまくって気持ち悪い・・・。
じっと聴きいろうよ~!
そういうノリがアニオタっぽいんだよ~!
ここでメンバーのソロコーナー。
瀧田さんとVALさんがかっこよく煽ってくれて、そのあとe-ZUKAさん。
どうもトラブルのようです。
納得いかないってカンジでした。
最後にはギターをステージに放り出してたし・・・
あらま~。
演奏はいいんだけど、何の調子が悪かったのかな?
折角の憧れの武道館だっただけに、非常に残念そうでした。
後に「やり直したい」と非常にその悔しさを語っていました。
9曲目「BRUSH the SCAR LEMON」
レモンホールツアーで登場したGRホーンズ再登場!
もうGRANRODEOには必須のサポメンですね。
生ブラスはいい!
しかしこの曲でも隣近所のノリがいまいち・・・。
ていうかノリが分からないようでした。
10曲目「CANNON★BALL」
会場にキャンノン砲(ていうかあれはただの大砲に見えるが・・・)が登場しました。
そして♪キャノンボールの後の「HEY!」で爆発。
バン!バン!バン!と打たれまくりました。
その後、きーやんが「火薬臭い!」「鼓膜大丈夫!?」と言ってました。
いや、ロックLIVEならあれくらい平気っす。
よくあることだから(苦笑)
11曲目「LAST SMILE」
あんなド派手な演出した後にバラード。
GRANRODEO結成の元となったような曲で、これがあったから今の二人があるといってもいいくらいの想い出の曲。
初めての共同作業(爆笑)の曲とて紹介されました。
これもバラードなのにサイリュウム振られまくり。
いや~(泣)
12曲目「なんとなく消したストーリ」
恒例アコギコーナー。
皆様、もう勝手知ったる状態でちゃんと着席。
私は元々着席強制席なので変化なし(泣)
し~~~~~~っとりと聴かせてくれました(感動)
13曲目「RIDE ON THE EDGE」
GRANRODEO初の試み!
サポメンを合わせてアコギコーナー!
瀧田さんの「アコベ」発言に笑えました。
確かにアコベなんだけど、なんだろう「アコギ」に比べたら笑える略称だ。
アコースティックベースって珍しいですよね。
アコギコーナーでもベースはエレキ使われることって多いんですが、やっぱアコースティック揃えるといいね~!
VALさんもちょっと変わった楽器に乗ってましたね。
きーやんから「箱」とか言われてけど(笑)
確かに箱だけどさ・・・。
今回の「RIDE ON THE EDGE」はサポメン含めてソロパートがありました。
きーやん以外の歌声に感動しました~!
瀧田さんやVALさんも歌ったよ~~~!!!!!
e-ZUKA神は歌い方もよかった!
でもやっぱきーやんの声が一番しっくりくる~v
14曲目「カナリヤ」
「cage」が流れて「カナリヤ」へ。
再びヒートアップ!
暴れたい~~~!!!!!
仕方ないからヘドバン~~~~~!!!!
きーやんや瀧田さんもヘドバンしてるから一緒に楽しんでやる~~~!!!
15曲目「シャニムニ」
ここでもウルトラオレンジが振られまくり。
いらんから。
16曲目「modern strange cowboy」
激しい曲連発。腕イタイ・・・。
17曲目「慟哭ノ雨」
再びネオロマ姉さんたち大喜び。
でもこれより恐らく「infinit love」の方が人気。
18曲目「ケンゼンな本能」
これは定番だね~。
いや~んは揃ってなくってちょっとガッカリ・・・。
19曲目「delight song」
本編ラストにコレ。
いいわ~vやっぱコレ好き~~~!!!
折角なんで捧げやっときました。
そして「L」マークも恒例ですね。

会場で「グラン」「ロデオ」の大コールでアンコール催促。
そんなに時間かけずに再登場してくれました。
EN1 1曲目「NOT for SALE」
ええ~コレから!?
慌ててタオル用意!
近所はタオル持ってない模様。
回すモノ出した方が良いっすよ~。
しかし上からアリーナ見てると、持ってない人も結構いましたね。
恐らくGRANRODEO初参戦なんだろうなぁ。
ネオロマ的ノリ多かったし、ロックLIVEに戸惑ってたりしたのかな?
GRANRODEOは結構激しいよ?
EN1 2曲目「Beautiful world」
おやま。これまた珍しいことで!
GRホーンズし登場して生ブラスでやってくれました。
皆で大合唱。
♪Wow~~~Beautiful World~~~♪
この曲で銀テ噴射。
ちゃんとGETしました~!
LIVE名が入っているので、いい記念になりました♪
前取ったのは何も入ってないヤツだったから。

「もう一回」コール連発。
これまた早々に再登場。時間ないのか!?
EN2 1曲目「Go For It!」
これでラストでした。
「IGPX」コールはこれでもか!?ってくらいしつこくやりました。
毎度あるようなアンケートパターンはなかったなぁ。
ちょっと面白みに欠けました。

全体的にMCは少なめでした。
確かに面白いことは喋ってたんだけど、どっちかというと感謝、お礼が多かったです。
「どうもありがとう~」連発。
こむちゃとかで言ってたような、面白ネタは一切なし。
コントもなしで、とにかくロックバンドのLIVEを全面に出してました。
かっこいいLIVEでしたよ。
ただ前回のレモンホールLIVEを見てると、お遊びがないからちょっと残念だったかな。
きーやんは「男性声優として武道館でやるのは初らしいけど、自分としてはロックバンド『GRANRODEO』として武道館に立てたことが大切」と言ってました。
きーやんにとっては、GRANRODEOの時はミュージシャン。谷山紀章単独の時は声優として、ちゃんとそれぞれを大切にしてるようです。
ただ「声優してた」とぽろっと言ってしまった時、会場から「ええ~~~~!」の声。
皆様上げ足取り大好きです。
きーやんも慌てて「声優してる」って言い直してました(爆笑)
分かってるから。別に声優やめるなんて誰も思ってないから!!
でも声優やめてもマジにミュージシャン「GRANRODEO」としてやっていけると思う。
ていうかやって欲しいって思う自分もいたりする・・・。
そしたらもっと露出多いだろうし・・・。
でも声優やってるから妙なイベントやトークショーもあるわけで・・・。
その辺は微妙だなぁ。

今回告知らしい告知もありませんでした。
ただアーティストブックが出ますとだけ。
アニバーサリーイヤーなので、何らかの形で皆の前に出たいって言ってはいたけど、具体的発表はありませんでした。
ちょっと夏くらいの予定気になったのになぁ。
ただデビュー日である11月23日は何かあるかのような含みでした。
あけておかなくっちゃ!
図らずともこの日は祝日だし仕事はない!ハズ・・・。
翌日はしっかり会議入ってるけどさ・・・。

さて、次はきーやんのネオロマイベント4連発!
今月はきーやんにいっぱい会えて嬉しいな~♪
4月は会えなかったもんね~

「ネオロマンスフェスタ11」昼の部

□DATE:2010-03-14 13:00/13:30
□PLACE:パシフィコ横浜国立大ホール
□SEAT:1階31列

ネオロマ二日目。
昨日よりちょっとだけ列が前に移動。座席が左に移動。
でもそんなに変わらん。
本日のきーやんとまもちゃんがメッセージ担当!
しかも昨日と変わって、きーやんメイン!!
にまにま~うっとり~って状態ですv

■プレオープニングドラマ
今回は伊藤健太郎さん、岸尾だいすけさん、内田夕夜さんが担当。
だいさくの暴走が激しい。
やっぱり今日の方が面白いかも。

■オープニング
皆様揃ってごあいさつ。

■ドラマ「ガーデンパーティー・ラプソディ ~ジェントルマン養成講座 編~」
やっぱり昨日とは内容が変わってきてます。
ネオロマって絶対全公演見ろと暗に行ってますよね。
同じことってないもん。
金のかかるイベントだ・・・。

■新作紹介
昨日もあった「金色のコルダ3」のコーナー。
しかし、昨日と違ってキャストが増えたために喋ってることも変わってる!
暴走大好きなだいさくが楽しいです。

■ライヴコーナー
・「情熱とためらいの空騒ぎ」/関智一
・「SKYWALKER」/内田夕夜
・「Dear My Princess」/小野坂昌也・平川大輔

■トークコーナー『~パーティー・トーク~ It’s My Plan 』
え~っと・・・今回も昨日と同じようにプレゼンしてたなぁ。
皆様船に乗るってプレゼンしてたような・・・

■新作紹介
「ラブφサミット」コーナー 。
初めて緑川光さん見た!

■ドラマ「ガーデンパーティー・ラプソディ ~恋するお料理教室 編~」
ドラマ後篇。
ヤングさんがいるといいね~。
本日のキャストは暴走度が違います。

■ライヴコーナー
・「手のひらのmy love」/浪川大輔
・「SWEET SECRET」/岸尾だいすけ
・「Only Love~心から欲しいもの~」/私市淳
・「RIGHT & BRIGHT」/高橋広樹

■エンディング
皆様勢ぞろい。

■アンコール
・「Promised Rainbow」/全員

とまあ内容はこんなん。
暴走の激しい人が少ないからアドリブ炸裂とまでは至ってないような気がしました。
適度に入ってはいたと思うけど、やっぱメンバーによるのかなぁ。
次のネオロマ関連のイベント発表がなにもなかったのが珍しいです。
まあステラミュージカルはあったけど・・・。
そっちは全く興味ないからパスです。
きーやん関係ないもん。

「ネオロマンスフェスタ11」夜の部

□DATE:2010-03-13 17:30/18:00
□PLACE:パシフィコ横浜国立大ホール
□SEAT:1階34列

きーやんのイベントに行ってから、そのまま速攻で新幹線に乗って(当日券に空きがあってよかったよ・・・)横浜へ。
パシフィコに行く前にホテルにチェックイン。
今回はアパホテル関内。
アパはメンバーズカードがあるんでチェックインはカンタンなのでいいです。
さくさくと部屋に入って、開場までまったりすることに。
といってもまだ手元にチケットはない・・・。
旅行プランの場合、会場に行ってJTBブースに行かないとチケットが手元に届かないんですよね。
てこって開場時間ちょい前にパシフィコ横浜に到着。
ちと雨が降ってて寒かった・・・。
無事にチケットとオリジナルグッズを受け取って中へ。
今回のオリジナルグッズはティースプーンとフォークのセットでした。
いいものなんだけど、これをどうしろと?
今までで一番嬉しかったオリジナルグッズは、前回のロケパンの時のサイリュウムだな。
毎度限定カラーのペンライトにしてくれた方がどんだけいいか・・・。
ペンライトは1年に1度くらい買おうかなと思っているので、これが貰えるなら一番だよなぁ。

さて、ロビーへ。
どうやら開場が押している模様。
昼の部が押したのかな?
予定より10分程度遅れて開場。
さくさく座席に。
今回はカジュアルプランなのでS席。
てこって半分より後ろの席ですが、センターなので見やすいです。
ネオロマフェスタだとこの辺りの席が一番多いな~。

中では時間ごとにメッセージが変化。
今回はきーやんと宮野真守くんがメッセージ担当!
出演なしでもこうしてネオロマに関わってるってのが嬉しい!
もうこれだけで幸せな状態でした。
今回の夜公演では、どっちかというとまもちゃんのが多く喋ってたけど。

そしてほぼ定刻通りにスタート。

■プレオープニングドラマ
井上和彦さん中原茂さん、鳥海浩輔さんが登場。
何か前説に出てきたみたいだよ・・・まだ幕上がってないし・・・。
そしてこの3人・・・のっけからいきなりボケまくり。
相変わらず皆様アドリブ爆発です。
楽しすぎる・・・

■オープニング
皆様揃ってごあいさつ。
まだ朗読ドラマの流れが続いています。
そしてその流れのまま本編へ。
■ドラマ「ガーデンパーティー・ラプソディ ~少年よ大志を抱け! 編~」
相変わらず笑わせていただけるドラマ・・・なんだけど、やっぱお目当てさんがいないのが寂しい・・・。
明日に期待だ。
あとは毎度おなじみの「愛のメッセージ」コーナー。
このコーナーだけはよく分かりません・・・。
お客さんはかなり悲鳴をあげていらっしゃいますが、う~ん・・・。
素で言われたらきゃ~かもしれないけど、セリフだからなぁ。
ついでに私はネオロマゲームやったことないし(おい!)

■新作紹介
「金色のコルダ3」のコーナーです。
発売ちょい前?なのかな。
とりあえず体験版はPSPに落としてみて見たけど、う~ん。やりたいとは思えない。
すいません・・・。

■ライヴコーナー
・「運命の舟に乗りて」 /鳥海浩輔
・「HAPPY DATE」/平川大輔
・「視界ゼロからの脱出」/岩田光央

■トークコーナー『~パーティー・トーク~ It’s My Plan 』
井上和彦さん、鳥海浩輔さん、伊藤健太郎さん、楠大典さんでトーク。
あんまりインパクトがない・・・。
何言ってたかなぁ。
ああ!そうだ。
キャストが何かプレゼンしてたわ。
どのようなパーティをしたいか・・・だったかな?
そんなにインパクトのある内容じゃなかったようで、覚えてないっす・・・。

■新作紹介
携帯ゲーム「ラブφサミット」のコーナーでした。
松風雅也さんと神谷浩史さん登場。
神谷さんの顔をじ~っと見てたら、誰かに似てるように思えて仕方ない・・・。
誰だ?
とず~~~~~~~~~~~~~っと考えてて、あんまり話してたことは頭に入ってこず・・・(おい)
で、思い当りました。
ウチの嫁に似てるクリソツ!
兄貴の嫁と同じ顔だ!!
目元とか妙に似てた。
もちろん神谷さんは男で、嫁は女ですが・・・

■ドラマ「ガーデンパーティー・ラプソディ ~刺客あらわる? 編~」
ドラマの後篇。
爆笑するほど暴走することもなく、それなりに終了。
そのあとまたまた「愛のメッセージ」。

■ライヴコーナー
・「Glamorous Venus」/堀内賢雄
・「孤影に降る夢」/中原茂
・「REFLEX ~鏡像の韻律~」/内田夕夜
・「憐涙の終止符」/楠大典

■エンディング
皆さんでステージに勢ぞろい。

■アンコール
キャスト全員からお別れのお言葉をいただいてから、いつも通りの歌で終了。
・「Promised Rainbow」/全員

こんなカンジで終了。
まあそれなりに楽しかったですが、ここまでお目当てがいないとまったりと楽しめるって状態でした。
いつもならきーやんかコニタンか森川さんを必死で追いかけてるって状態なんですが、座ってゆったりでした。
LIVEコーナーでもスタンディングはするんだけど、適度ってカンジだったし。
暴走するキャスト控えめだと、こんなにもネオロマは大人しくなるのか・・・と思った公演でした。
明日は暴走キャラが来る・・・。
明日の公演はと~~~っても楽しみです。
まあきーやんもコニタンも森川さんもいないけどさ。