検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

過去ログ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Feed

エントリー

カテゴリー「LIVE REPORT」の検索結果は以下のとおりです。

谷山紀章「ネオロマンスフェスタ 星奏学院祭4 昼の部」

□DATE:2014-08-23 12:00/12:30
□PLACE:パシフィコ横浜 国立大ホール
□SEAT:1階7列

ゲームのイベントでパシフィコ横浜に来てます。
が、ゲームやったことないです(笑)
単にきーやんが出るからってことだけでチケット取りました。
更に近くで見たいからとくそ高いSSS席取りました。
豪華パンフレットとグッズ付きです。
引換所でパンフ以外いらないと言ったらお姉さんにビックリされました
いらんもん…
で、後ろにいたお姉さんが交換してください!!と言ってきたから、どちらにしてもいらないからあげました
グッズには全く興味ないです
きーやんが見たいだけ~
席は前から3列目のドセン。
さすがばか高チケットだ
パンフはさっきみたけど、ムダにでかくカバンに入らん…
いらなくなった…
捨てて帰るか?
てわけにもいかんのでおりたたんでやりました。
ファンからしたら酷い行動ですよね~
でも見たい理由は人それぞれ。
来場する人皆が皆オタというわけではない。

あーあ…きーやんいるけどもう来るのやめようかなぁ…
アウェイなんだよなぁ… 

ネオロマイベントってマジにつまんない。
なんでアレできゃーきゃー言えるのか謎・・・。
きーやんがいなきゃ絶対に来なかった。
ていうかもう行く気もあんまりない。

SUGITETSU「スギテツ」

□DATE:2014-08-22 18:30/19:30
□PLACE:カフェドルマン
□SEAT:最前列

スギテツのコンサートが地元である~O(≧∇≦)O
駐車場にてっぺい先生の車見つけてにんまり(ニコニコ・(笑))しちゃいました♪
東海市まで来てくれてありがとう~!!

DSC_0322.JPGDSC_0323.JPG
今回はお友達がお勤めしてる喫茶店でのディナー付ライブ。
お友達に頼んで、最前の良い席GET♪
コネって大事よね(ニヤリ)

まずはライブの前にお食事。
1プレートのディナーなんだけど、結構ボリュームがあっておいしかった!
それとは別にデザートもしっかりあったんで、本当にお腹いっぱい♪
満足満足。
1ドリンクも付いてるんだけど、車で行っているんでアルコールは断念。
ノンアル飲んでました。

コンサートはいつものスギテツの短いバージョンかな。
何より至近距離でのてっぺい先生にどきどきしまくり♪
先生とは同い年なんだけど、見えない・・・。
先生・・・若すぎるよ・・・。

地元の人は初めてさんが多いみたいで、スギテツファンもちらほら来てて、とにかく楽しかったです。
初めてさんにもとにかく楽しめたコンサートだったと思います。
芸術劇場できたらスギテツこないかなぁ。

GRANRODEO「MUCC SIX NINE WARS-ぼくらの七ヶ月間戦争- Episode6.「ARMAGEDDON」」

□DATE:2014-08-17 16:00/17:00
□PLACE:京都KBS HALL
□SEAT:ALL STANDING

ライブで京都初上陸!!
めちゃ混んでます…さすが京都…

DSC_0315.JPG会場であるKBSホールのとなりが京都御苑…
あぁ見たい…
御所行きたい
まだ一回しか見たことないから…

会場入り口にMUCCの機材車が展示されてました。
代々木でLIVEやるんですね~。
さすがMUCCです。
GRANRODEOも頑張れよ!(笑)
で、会場に到着したらすでに番号呼ばれてました。
ま、整番悪いからどうでもいいんだけどね~
さ、楽しむとしますか♪

まずはGRANRODEOのターン。
■01 GAMBiT
あら、珍しい曲がきたわ。
■02 カナリヤ
最近の定番曲ですね。
■03 RIMFIRE
おお!!これ好きじゃ!
暴れる~~!!
■04 アウトサイダー
こうくるか!まだまだ暴れろという意味だな。
■05 ROSE HIP‐BULLET
死ぬ、死ぬから!!
でもやっぱりコレはヘドバン曲の代表なんで、MUCCファンのかなり楽しんでいたようです。
■06 偏愛の輪舞曲
激しめの曲を揃えてきたようっすね。
■07 シャニムニ
ジャンプ~♪
■08 SEED BLASTER
これまた珍しい。
アルバム曲なのにね~。
■09 絶頂ポイズン
ちょっと一息つきたいんですけどっ!!
■10 NO PLACE LIKE A STAGE
■11 modern strange cowboy
なに、今回の神セトリ!!
とにかく暴れたい人にはたまんないセトリです。
ヘドバンだらけのセトリで役一時間、完全に死にました。
めっちゃ楽しかった~O(≧∇≦)O
モッシュも発生してましたね。
禁止になってたような気がしたけど…(;^_^A...
さ、次はMUCCだ!!

MUCCは残念ながら曲がほっとんど分からないのですが、楽しめました。
ていうか、MUCCファンがモッシュしまくりでビックリ!
GRANRODEOファンが入れない・・・(^_^;)
アウェイ感いっぱいのGRANRODEOファンが巻き込まれないように、モッシュの外周にはガードしてるファンもいて、役割分担がハンパなかった。
凄いわぁ。
もちろんGRANRODEOファンでもそこに突撃していって、一緒にモッシュしてる子もいましたけどね。
ダイブは流石にしてないと思うけど、MUCCでは普通なようです。
激しい~!
あまりに激しくって首と腕…痛い…何てもんじゃない!!
プルプルしてる!!
GRANRODEOのワンマンでもここまでなったことない!!

しゃがんだらた、立てない!?
本気でヤバすぎる~(゜ロ゜;ノ)ノ
頭くらくらする~
ヘドバンしすぎた~( ̄▽ ̄;)

ヤバイ。
完全にヤバすぎる状況…
今日の宿泊先は大浴場あるから、ゆったりしてから絶対にマッサージ頼む!!でないと明日動けない!!
今でも足がプルプルして大変なことになってる…
首と腰も当然死んでる。
その前にご飯…
京都なんだから湯豆腐食べたいけどなぁ…
気力あるか!?

access TOUR 2014 SUMMER

□DATE:2014-08-16 17:00/17:30
□PLACE:日本特殊陶業市民会館
□SEAT:1階24列

DSC_0314.JPGなんやかんやで毎年行ってるような気がするaccessのライブ。
FCでもないのに、不思議だわ~
もはやお盆の恒例行事みたいになってきました(笑)
ついでにこの、日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館)に来るのも、ほぼaccessのコンサートくらい・・・。
他はあまりここでやってないんだよね。
SOPHIAあたりはあったけど、GLAYじゃ小さいし、T.M.Revolutionは名古屋ならセンチュリーだし、GRANRODEOは何故か芸術劇場だし。
不思議~。

今回のLIVEも皆様やはり光物をいっぱい身に着けておいでです。
accessはサイリウムがデフォルトですね。
いくつ腕に輪っかつけるんだって内心突っ込んでました(笑)

今回のLIVEは最初から最後まで大ちゃんによるクラブチューンされたアレンジで踊り捲りな状態なLIVEでした。
ただ、私は、明日大本命のGRANRODEOがあるんで、ほどほどにしないと筋肉痛になるんで、おとなしめにしてました。

■01 SOUL DYNAMITE
accessらしい曲だな~って思いました。
■02 Bet ~追憶のRoulette~
曲は持ってるから聞いたことはある・・・ハズ・・・
聞き倒してないから覚えないなぁ。
■03 NAKED DESIRE
これは定番だよね。
毎回あるような・・・気がする・・・
■04 SWEET SILENCE
これも聞いたことある・・・と思う。
曲が皆似てるんだよ~
■05 Wild Butterfly
お、ゆっくり目の曲。
■06 アオイナミ
あ、クールダウンタイムなのね。
■07 LYIN' EYES
これも定番曲かな?
■08 CATCH THE RAINBOW
これも結構聞いたことありかな。
爽やか~!
ラストの方に出てくることが多かったような記憶が・・・。違ったか?
■09 TRY AGAIN
ちょっといい曲だね。
■10 Vertical Innocence
新曲きた~!
■11 COSMIC RUNAWAY
あんまり記憶にない曲だな。
■12 f☆R☆E☆e
持ってないからよく分からない曲。
とりあえずようつべであったから貼ってみた。

う~ん。
あんまり聞いたことないかな。
■13 S
こっちもないから見つけてきた。

全然知らんなぁ。
■14 EDGE
これは知ってる!
しかしaccessはどれも曲調が似てるなぁ。
■15 BE NUDE
アレンジが違うタイプでしたね。
■16 JOY TRAIN
どっかで聞いたことある!(覚えろよっ!(笑))
■17 永遠dive
これも新しい方の曲だね。
去年リリースかな。
■EN01 DRASTIC MERMAID
あ~access定番まつり~!
■EN02 MOONSHINE DANCE
私が参戦するLIVEでは必ずといっていいほどコレがあるように思える...
いい加減振付覚えてきました(^_^;)

■20 LOOK-A-HEAD
ラストの定番~!
さすがに私でも憶えた(笑)
キラキラ曲です。

そんなわけで今年のaccess終了!
さ、明日はGRANRODEOだ!

T.M.Revolution「「極東ロックンロール・ハイスクール 第弍章 THE FINAL」 #46 ~妖精達の夏物語~」

□DATE:2014-08-11 18:00/19:00
□PLACE:ZEPP TOKYO
□SEAT:ALL STANDING

対バンだけどお正月以来なんで楽しみ~。
しかも相手は氣志團。
以前、GRANRODEOとのは行きましたが、まさかのT.M.Revolutionです。
久々の西川ライブ、メチャメチャ楽しみ~O(≧∇≦)O

ホテルに荷物を置いてからZepp TOKYOへ。
取り敢えずタオル買ってみた(笑)
DSC_0310.JPG
対バンライブでタオルまで買うのは珍しいです(^_^;)

西川ちゃんのファンはいつも同じような格好だけど、氣志團のファン…特攻服Σ(゜Д゜)
スゴいっす!!
リーゼントしてる兄さんたちもスゴいっす!!
西川ちゃんのファンが可愛くみえる(笑)
開場したから中に入って、まずはドリンク引き換え。
Zeppのドリンクホルダーいらないから、今回はビールと引換ちやった(笑)
会場のなかり後ろでまったり楽しみます♪
しかし・・・西川ちゃん、見えるか!?(笑)

ライブ始まる前にやっぱりGRANRODEOの時みたいに前説があった。
面白過ぎ~!

まずはT.M.Revolutionから!
■01 HIGH PRESSURE
夏だね~。
やっぱコレは有名だし、皆で踊れるからいいよね。
のっけから暴れる~!
■02 HOT LIMIT
夏2連発!
さすがに盛り上がるの連続で来るね!
■03 WHITE BREATH
夏夏と来て冬かよっ!
T.M.Revolutionの有名どころを一気に詰めてきた感じ。
■04 突キ破レル - Time to SMASH!
やっと新しい曲きた。
でも乗り難いんだよね、コレ・・・。
■05 Thread of fate
ちょっと落ち着こう・・・。
■06 Phantom Pain
バラード。
でもCMのせいでちょっと笑える(^_^;)
■07 Preserved Roses
何で!?
水樹いないじゃん!!
対バンライブでこれはいらんと思う・・・。
■08 革命デュアリズム
連続できた。
水樹いないし、相手は気志團なんだからおかしいっしょ。
■09 喧嘩上等
気志團の曲~!

まさか西川ちゃんがこうくるとは!
対バンなんで何かやるだろうとは思ったけど、面白かった!

これで西川ちゃんの出番は終わり。
次は気志團のターン。
相変わらず気志團はMCが長い(笑)
そして面白い。
GRANRODEOの時もそうだったけど、巻が入るのが笑えます。
気志團のセトリは
■01 好きにならずにいられない
■02 房総与太郎組曲~Quarrel Bomber~
■03 Bady Bady Bady
■04 喧嘩上等
■05 SUPER BOY FRIEND
■06 愛 羅 武 勇
■07 One Night Carnival
■08 鉄のハート
西川に喧嘩上等を歌われたからちょっとやりにくそうでしたね(笑)

アンコールではコラボで何故か「大都会」・・・
何故そうなる!?
そんな高音でないでしょ、翔やん!!

とにかく爆笑して暴れまくり、ライブ後はヘロヘロでした。
マッサージしないとどえらいことになる・・・。

ライブ後は、ホテル近くのてんやで天ぷら定食を食べて、ご機嫌で帰りました♪
あ~楽しかった~!

スギテツ「10周年記念ツアーExtra スギテツと弦楽四重奏の調べ~名古屋公演~」

□DATE:2014-08-03 15:00/15:30
□PLACE:アーク栄サロンホール
□SEAT:全席自由

 

一昨日に引き続き行ってきましたスギテツのコンサート!
弦楽四重奏とのコラボです。

一昨日は場所がよく分からなかったので電車で行きましたが、その時結構周辺に駐車場があったので、今回は車で行きました。
が…この付近…近くに白川公園があるからかな?
結構満車が多かったです。
一昨日は平日だったからか、コンサート前の時間は空がいっぱいだったのに、今日はほぼ満車。
たまたま会場の目の前の駐車場が一台空いてたけど、めっちゃ狭くて入れにくかった…。
最初頭からいったら入れれなくて、入り口まで戻ってバックで入れました。
狭いとこ嫌い…(T-T)
そしてそのたまたま入れた駐車場に、てっぺい先生のメルセデスが止まってた!
写真では見たことあったけど、真っ白なベンツですよ!!

ホイールがキレイ!
そしてフロントの日よけがcarsだったのが笑えました。
そして会場専用の駐車場には今回の第2バイオリン奏者の田中さんのセドリックが!
てっぺい先生が嬉々として運転してたやつですね。
高速の左車線を走っていると、右側斜線の車が思わず速度を落としてしまうというアレです(笑)
いい趣味だわv

会場内に入って、てっぺい先生の真っ正面最前列ゲット!!
やった~O(≧∇≦)O

こんなにいい席なんだからコンタクトにすれば良かった~!!
と思ったら、ポーチの中に入ってた(笑)
で、席でそのままはめちゃいました(笑)
トイレ行ってはめろって感じですよね。
でも動くの面倒くさかったし~♪
入ったからいいや(笑)
おおーよく見える~( ̄▽ ̄;)

コンサートは一昨日とほぼセトリ一緒です。
タイトルが分からないのもあるので…
■剣のずいずいずっころばし
これから始まるのは毎度一緒のような気がする。
なんでかな?
勢いづけ??
■アイネ・クライネ・ナハトムジーク
田中さん・志村さん・武井さんを迎えて弦楽四重奏。
杉浦さん休憩(笑)
これはモーツァルトの有名な曲。
私はまだ弾いたことないですけど、いつかはやりたい。
弦楽四重奏なんで素敵v
■アイネ・クライネ・3分クッキング
さっきのと聴き比べ(笑)
聴けばすぐわかりますが、調が違います。
理由は3分クッキングのキー(ハ長調)に合わせているということと、てっぺい先生の要望らしいです。
クラシックを演奏する機会の多いてっぺい先生がアイネクを弾く時に間違えて3分クッキングにならないようにとの配慮です。
このキーが違うのが分からない人はちょっと音感ないかも…。
次からちょっと順番に自信ないです。
■犬のおまわりさんの運命
これもスギテツではよくやる曲。
今回は弦楽器全員でぬいぐるみ手袋です(笑)
可愛い~v
でも弾きにくいだろうな。
やっぱりプロは凄い!!
てっぺい先生の犬はだいぶくたびれて来てました。
7年前に作ったものらしい。
田中さんのダルメシアンはやたらとその後もこっそり活躍してました(笑)
■美しき青きドナウ河のさざなみ殺人事件
これもよくやってくれるよね。
で、この後にパトカー演奏(笑)
田中さんがヨーロッパのパトカーの音を教えてくれました。
どこのご家庭にもある弦楽器を一つご用意ください。冷蔵庫によくありますね
(笑)
ないない!!
でもウチには2個あるけどね(笑)
冷蔵庫じゃないけどさ(笑)
「ミとシを使います。フラットにしてさらに4分の1くらい下げて弾くとおいしくなります」
(笑)
美味しくなってどうする(笑)
今度やってみよ~!
パトカーと救急車、踏切を勉強したいと思います。
で、皆で暴走して福岡県警のてっぺい先生が取締り(笑)
皆さんノリノリでコントしてます。
あとは武井さんがチェロで電車の加速音をやってくれました。
チェロって不思議~。
あんなことができるんだって思いました。
バイオリンでもそういう奏法はあるけど、弦が短いからあんなカンジにはならないもんね。
■笑点メヌエット
スギテツ初期の作品だそうです。
アルバム収録もなく、楽譜紛失してて日の目を全然見られなかった作品。
この度事務所を開設するにあたり、楽譜が出てきたそうです(笑)
で、弦楽四重奏にアレンジしてやってくれました。
めちゃめちゃ演奏者が笑えます。
ラストは椅子の上で正座してます。
来年は笑点にこのメンバーで出て、大喜利の前のコーナーで演奏したいそうです。
座布団の上で(笑)
音楽番組じゃないっての!

■扁桃腺上のアリア
普段はピアノと二人なんで問題ないんだけど、弦楽四重奏でやるとてっぺい先生の音外しに皆がつられそうで大変みたいでした(笑)
■アメリカ第4楽章(ドヴォルザーク)
休憩後の後半。
てっぺい先生のやりたい曲。
ドヴォルザークは鉄道マニアだそうで、その関係で好きなようです。
■ラストエンペラーメインテーマ(坂本龍一)
杉浦さんのやりたい曲。
教授の曲ですよ。
いい曲ですわ~!
■仏よ、人の望みの喜びよ
悲しいことに廃盤となってしまったアルバム「クラシック侍」。
その前の電クラとかもそうだけど…。
その中に収録されてる曲。
クラシックの原曲を陰旋律にしたものです。
一気に和になるのが凄いですね。
■日本舞曲第五番
これは生で聞きたかった曲!
かっこいい~!!
■?
本編ラストの曲、タイトルが分からない…。
スギテツの二人だけでの演奏でした。
しっとりとした曲です。
オリジナルかな?
■EN 新幹線の車窓から
神戸のコンサートのリハの途中で書き上げて試したばかりの曲。
一昨日にはなかった曲ですね。
結構いい感じです。
弦楽四重奏で杉浦さんは暇なんで指揮をするといって、指揮者になってました
お客さんにお尻を向けちゃってます(笑)

今日はこんなカンジだったなかな?
基本的には一昨日と変わらずで、MCも同じ感じ。
ただ、某作曲家のお話や、桐朋大学の話とかありましたね。
一昨日より爆笑度が高かったかもv
杉浦さんがサングラスした時は、本当に悪いけど爆笑でした。
似てるっての!!
今回はてっぺい先生の真ん前だったんで、てっぺい先生の演奏にくぎ付けです。
弓の持ち方、弾き方、指の使い方等本当にガン見です。
てっぺい先生の可愛い顔もしっかり満喫しましたv

さて、次のスギテツは東海市という超地元!
お食事付のイベントです。
これは告知して貰えないんですね。
友達曰く、まだ余ってるそうだけど…。
ちょっと高いもんなぁ。
通常のスギテツの値段より高いっす。

帰ってからスギテツのCDを新しく注文しました。
廃盤になってるのだから高いのもあり、そこそこの金額で買えるのだけにしました。
ものによっては1万越えてるのもあるんだよ…。
それは買えん…。
買ったのはこの3枚。
・Magical Mystery Classics
・刑事(デカ)クラ ~モーツァルト殺人事件~
・懐クラ~Back To The70’s&80’sby Classical Music~
持ってる曲もあるけど、ないのも結構あったんで。
廃盤になったんなら配信して欲しいわ…。

スギテツ「10周年記念ツアーExtra スギテツと弦楽四重奏の調べ~名古屋公演~」

□DATE:2014-08-03 18:30/19:00
□PLACE:アーク栄サロンホール
□SEAT:全席自由

 

スギテツのコンサートでアーク栄サロンホールに行ってきました。
初めての会場ですが、迷うことはなかったです。
伏見駅からてくてく歩いて到着。
暑い~
そういえばここって名商のご近所なんですね。
名商辺りに来るのも久々ですわ。
補助員じゃなくなったら、全く名商さんにご用がなくなりましたわ。
ああ、一回だけメッセナゴヤの会議で来たか。

中に入って最前列ゲット~
でもてっぺい先生側じゃない。
対面側なんで、やっぱりガン見(笑)

■剣のずいずいずっころばし
やっぱりこれからなのね。
いつもより近くで見えるから面白い!
■アイネ・クライネ・ナハトムジーク
田中さん・志村さん・内田さんを迎えて弦楽四重奏。
何の曲やるかは、内田さんの楽譜が丸見えでよく分かりました(笑)
■アイネ・クライネ・3分クッキング
さっきのと聴き比べのための曲。
原曲とはキーを変えて作られてたんですね。
■犬のおまわりさんの運命
田中さん!!手袋どこしまったの!!?
な状態でめっちゃ装着まで引っ張ってました。
ネタ??
笑わせて貰えますわ。
で、ピアノの中から手袋出てきました。
ピアノ…物置(笑)
志村さんは使ってた猫が気に入ったのか、その後もズボンの後ろに挿してました。
燕尾服の尻尾の間から見える猫…
可愛いですv
■美しき青きドナウ河のさざなみ殺人事件
パトカーやるための定番曲。
ちゃんと赤色灯も用意されてました。
その後田中さんからヨーロッパのパトカーのサイレンを教授される。
そして田中さんの車も暴露される。
覆面パトカー仕様のセドリックに乗られているそうです。
わざわざ高級車を覆面パト仕様にしなくても…(笑)
■笑点メヌエット
スギテツ初期の作品。
楽譜がひょっこり出てきて面白そうだからアレンジしたそうです。
杉浦さん…適当です(笑)
■扁桃腺上のアリア
これも定番だね。
大概あるけど、弦楽四重奏バージョンは新鮮でした。
周りはやりにくそうだったけど(笑)
■アメリカ第4楽章(ドヴォルザーク)
休憩後の後半。
てっぺい先生のやりたい曲。
■ラストエンペラーメインテーマ(坂本龍一)
杉浦さんのやりたい曲。
■仏よ、人の望みの喜びよ
■日本舞曲第五番
■序曲「暴れん坊将軍」~ロッシーニに捧ぐ~
どこで入ったかは覚えて無いんだけど、たまたまインタビュー受けた時にその人が松平健さんの知り合いで、この曲を大プッシュしてくれて、松平健さんにCD送って欲しいということにまで発展したそうです。
で、その人経由で本人から感想も来たそうで、いつかはコラボできたらいいなって言ってました。

他にもあったような気がするけど…分からない…。
聴くだけで精一杯なんですよ。
MCは本当に面白いんですよね。
杉ちゃんがボケまくりだし。
てっぺい先生は可愛いし。
面白かったです。

休憩時間にてっぺい先生のソロリサイタルのチケットを購入。
今日と同じ会場です。
翌日はGRANRODEOがあるけど…ま、いいっしょ。
そしてスギテツの楽譜も購入。
今度練習しよう!!

20140803202738.jpg20140803202739.jpg

GRANRODEO「ランティス祭り2014 関西」

□DATE:2014-07-27 11:30/13:00
□PLACE:大阪・万博記念公園もみじ川芝生広場・特設会場
□SEAT:A1ブロック13列

名神高速の横にある万博記念公園。
そこが今回の会場。
車で行くべきか非常に悩みましたが、新幹線で行って泊まりにしました。
結局、それは失敗だったんだけど…。

昼からのLIVEなんで朝早い時間に出発。
眠い…。
新幹線に乗って米原辺りから土砂降り!
ええ~~~~~~~~~~!!!!
この前のナガシマLIVEに引き続きまた!!?
GRANRODEO、やっぱり雨男かよっ!!!

大阪在住の方からは降ってないよ~と連絡あるも、会場にいる人のツイートではやっぱり降っている…。
GRANRODEOのいるとこだけ降ってるのか!?

新大阪についてまずはホテルへ。
手続きして荷物を預かって貰ってから地下鉄へ。
千里中央からモノレールに乗り換えて万博記念公園へ。
思ったより簡単に行けました。
20140803212153.jpgそして万博記念公園駅で降りて…めっちゃ広い駐車場あるじゃん!!!!!
しかも一日1200円。
横には名神高速が走っていて、しかもインターも近い。
車で来た方が大正解じゃんか~~~~~~~~~~~!!!!
悔やんでももう遅い(泣)
諦めて会場へ。
さすが万博開催地だけありますね。
ゲートがある。
公園なのに有料です。
今回のチケットに入園料入っているんで、問題なく中へ。
で、途中からパラパラと来て…やっぱり降られるのね…。
そのままとりあえず会場内へ。
小雨になったり止んだりの繰り返し。
20140803212154.jpg20140803212155.jpg
まずは腹ごしらえ。
お腹空いてるしてっとり早く食べたかったんで、あまり並んでない焼きそばを購入。
ついでに生ビール!
暑い日はこれに限るよね~♪
そして指定位置へ。
今回はA1ブロック。
ナガシマより前の列になってるけど、思いっきりサイド。
ステージが目の前にない。
モニターだけ。
仕方ないか。
それでも前方ブロックなのはラッキーだよね。
自分の位置に敷物しいてまずは焼きそば~♪
暑いからビールも美味しい♪
焼きそばは肉が入ってない…
これで500円…。
高いっての!!
さくっと食べ終わって、物足りないから今度はポテトを購入。
ビール飲みながらポテト。
太るね(^_^;)

開演を待っていると大粒の雨が。
慌ててカッパを着用。
またしてもコレを使うハメになろうとは…。
で、スタッフさんからのアナウンスで13時15分くらいで止む予報なので、開演を30分遅らせるとのこと。
で、見事に雨もやみ、カッパを脱いでLIVEを楽しめることになりました。
今度は暑かったけど…。
濡らしたら冷たくなるタオル持ってたけど、どんどん渇いてきちゃう。
持ってたミネラルウォーターをかけて復活させてました。

出てくるアーティスト、さっぱり分かりません(^_^;)
オタ芸頑張ってる人いました。
1番手のアーティストで思いっきりオタ芸してた人、次から消えてた。
どこ行った??
私の体力を温存するために、途中で座ったりしてました。
立ちっぱなしは無理ですわ。
休憩の時、再び生ビールを購入
客席エリアから出たら、お客さんいっぱいいた。
どうやら客席エリアに入らないで好きな場所で楽しむオタさんたちがいたようです。
ここなら暴れ放題だもんね。
でもこれってどうなん??
やっぱり自分の位置で楽しむのが筋ってもんじゃない??
好き勝手楽しみたい場合は、そういうエリアを作ってそこのチケットを売ればいいと思うけど。
イナズマだとあるよね、ピクニックエリアっての。
敷物敷けるエリア。
のんびりまったりの人向けの場所だけど、オタさん用のオタ芸エリアっての作るのもいいんじゃない?

最後の方でようやく分かる人が出てくる。
鈴村健一とか栗林みな実とか。
そしてラストにようやくGRANRODEO!
長かった…。
暑いし、周りも脱いでるお姉さんいたんで、私も脱ぎました!
今年買ったばかりのビキニ~~~!!!
白くて可愛いの♪
■Can do
■サマーGT09
■RIMFIRE
■modern strange cowboy

これだけ。
4曲!?
トリだから5曲あってもいいと思うが…。
サマーGTがきたのは驚きでした。
扇子持ってて良かった~!
踊ったよ♪
GRANRODEOファン以外は踊り方分かんないようでしたね。
ヘドバンは牛男でやったけど、やり難かったです。
ていうか、ナガシマ(リハ)であった薔薇尻弾はないのですか!?
めっちゃ期待してたのに…。
残念だよ~~~!!!
ナガシマ(リハ)であった曲は大阪では全滅してますわ。
あ~あ。

ラストに全員登場して一言とテーマソングを歌っておしまい。
18時前に終わった…。
暗くなる前だから花火もない。
つまらん野外LIVEだなぁ。
ていうか、こんなに早く終わるなら帰れた!
新幹線でも帰れたじゃん!!!
東京はどうしようかなぁ。
一応ホテル取ってあるし、新幹線も翌日のを押さえてある。
仕事も休み取ってある。
どうしようかなぁ。
どう考えても帰れるよなぁ。
休みはいいんだけど、帰りたい気もする。
悩むなぁ。 

20140803212156.jpgライブ終わってホテルに帰る途中、いつもなら閉店しているお店、タコ焼き屋さんがやってる!!!
てこって夕飯用にタコ焼き購入。
ず~~~~~っと食べたかったやつなんだよね。
でも、これだけじゃちょっとごはんは足りない。
大阪だし…ってこって551蓬莱の豚まんもGET~!!!
大阪で食べたいものづくしの夕飯にしました。
あとはアルコールが欲しいな~ってことで、ホテルの近くのコンビニでキウィのチューハイ買いました。
スパークリングワインもあったんだけど、ハーフで3000円オーバー。
なんじゃそりゃ!?
高すぎだろうが!!
てこってチューハイになりました。

食後にマッサージを頼んで、90分しっかりほぐしてもらいました。
ていうかやって貰ってる間、寝ちゃったけどね(^_^;)

GRANRODEO「ランティス祭り2014 東海」

□DATE:2014-07-19 12:30/14:00
□PLACE:三重・ナガシマスパーランド芝生広場・野外特設ステージ
□SEAT:A7ブロック17列

 

20140720141443.JPG20140720141444.JPG

ランティス祭りに行ってきました。
行ってきた…と言っていいものかは謎なくらいな状態ですが(^_^;)
本当なら全く行く気のないフェスです。
だって…GRANRODEO以外全然分からんから(爆笑)
それでもツアーが3戦しか行けず、GRANRODEOをもっと楽しみたい!GRANRODEOが足らな過ぎる!!な状態だったため参戦しました。
とことんGRANRODEO見たら帰る気満々ですが(笑)
幸いGRANRODEOがトップバッターだったんで、アウェイ感に苛まれる心配はないわけで(笑)

 

当日は朝から雷は鳴るわゲリラ豪雨は降るわで悲惨な状況でした。
マジにやるの?と思いながらも、公式から延期・中止のアナウンスがないので、土砂降りの中伊勢湾岸道を走ってナガシマスパーランドまで行きました。
途中で雨もほぼ止み、空に明るさが出てきたので、これならいけるかな?って状態になりました。
一応GRANRODEOポンチョとインナーにビキニを着用してますv
たぶん脱がないけど…。
自分の周りにビキニ姉さんがいっぱいいたら脱ぎますが、今回ばかりはオタさんが多いと思われるので、さすがにオタのお兄さんだらけの中では脱げない…。
ロデオボーイならいいんだけどさ。
ナガシマに到着したらどんどん陽射しが出てきて明るくなる…。
ヤバイ…。
雨だとばかり思ってて帽子持ってきとらん…。
タオル巻くか??
そしてインテ君を駐車場に入れて(駐車料金が1000円もした…(泣))、そこからゲートがめっちゃ遠く、更にゲートから会場がめっちゃ遠い…。
結構歩いて疲れました。
ライブ会場に入るための列がホワイトサイクロンの真横でした。
あと水がばっさーんと被るライド(名前しらん…)。
久々にめっちゃ乗りたくなりました。
あと、きょろきょろするとスチールドラゴンもあり、他にも絶叫系がいっぱい。
最近ナガシマ来てなかったから、本当に乗りたかった…。
今回はLIVEに来たんだからガマン。
(いや、チケット買えば乗れるんだけどね。入園料はライブチケットに込まれているから)

開場は12時30分。
が、開場押しまくり…
13時の時点でまだ30分以上遅れるとか公式ツイート出てるが、スタッフは今少しこのままお待ちくださいとしかアナウンスしてない。
そんなに遅れるなら、開場時間を何時にするかアナウンスしてもらいたい。
並んでるのがアホみたい
そしたら車でエアコンつけて時間まで待つわ!!
並ばせときゃいいってもんじゃない。
前にもこういうイベントて開場4時間押しってのがあったけど、その時もただトラブルで遅れてますとしかアナウンスしとらんかった。
しかも炎天下で4時間押し…
ふざけるな~ってアンケートに怒り心頭メッセージを書きまくりましたわ。
今回もこれじゃあかんです。
で、開場待ってると中からリハの音が。
GRANRODEOじゃん!!!
聞こえて来たのは「ROSE HIP‐BULLET」と「シャニムニ」。
てことは今日はヘドバンとジャンプできるのね!!

13時半を少し過ぎてようやく開場。
立ち位置はかなり前です。
が、脱走もしやすい場所(笑)
また雨降ってきたし、GRANRODEO終わったら帰る。
コラボは諦めて、大阪と東京で楽しむことにする。
待っているとどんどん雨脚が強くなる。
開演が14時30分とスクリーンに表示されたのだが、いよいよ!という時にスタッフが登壇。

「ナガシマスパーランド上空に雷を伴う雨雲が接近しているため、安全を期すために開演を見合わせ退避場所へ移動してください」

と…。
なんてこったい!!雷発生のため開演さらに延期とは!!
帰れない…。
初めから今日は中止すべきたったのでは?
とりあえず、雷がピカピカして音もバリバリ言い出したので待避。
て言ってもLIVE会場の芝生広場から出ただけなんだけど…(^_^;)
カッパ着ててもずぶ濡れ。
そして突然流れていたBGMが止まる。
なんだ?と思ったら、スタッフが「ナガシマ一帯が落雷を受けて停電しました。ただ今復旧に向けて作業しております!」と。
なんですと~~~!!!!
停電まで行ってしまいました。
停電は30分くらいで復旧したのかな?
それでも雨はやまないし…どうなるんだ?と思っていたら放送が。

スタートするかどうかは16時に案内します。

おいおい!!
ライブは5時間あるんでしょ?
16時に決定してお客さん入れてたらスタートは17時頃じゃん!!
22時まで野外はないって!!
最終バスは21時台だったはずだし。
これは途中で帰る人続出ですよ。

そして16時にLIVE再開決定。
17時よりスタートするので、スタッフの誘導に従って慌てず会場へと案内があった。
始まる前に注意アナウンスが入る。
本来5時間を予定していたLIVEだが、21時までには終わるようにするため内容が短縮する。
それは仕方ないね。
残念だけどさ。
私はGRANRODEOだけしか見ないからいいけど。
で、17時にスタート。
オープニングも開幕式か何かが予定されていたんだけど、きっとこれも大幅にカットしてるね。
短かったもん。
で、GRANRODEO登場!
Can Do」からスタート!
周りはロデオ組じゃないようでしたから脱ぎませんでした(笑)
ただポンチョは脱いだけど。
いつものLIVEのように大はしゃぎしてたんだけど、周りはノリがイマイチでした。
分かんないんだね。
で、きーやんのMC。
前回のランティス祭りでも時間が押してGRANRODEOは大幅にMCの時間をカットされたことを恨んでいるようで、今回は喋らせてもらう!と言ってました。
が、大して中身のある話してなかったけど(苦笑)
そして次の曲で…「次が最後の曲」…

え??2曲!!!?

「本当は4曲やる予定だったんだけど、時間短縮で皆が曲数カットになった」
と言われました。
ショック…ショック過ぎる…。
たったの2曲かよ…。
ド新人の時はフェスでそういのあるけど、GRANRODEOなんてランティスの中では稼ぎ頭の筆頭でしょ?
この扱い…酷過ぎる…。
2曲目は「シャニムニ」。
え~え~飛び捲りましたよ。
周りは飛んでないけどさ。
ピョンピョン跳ね捲りですよ。
「ROSE HIP‐BULLET」…消えた…。
ヘドバンできない…(T_T)

で、本当に終わりでGRANRODEO降壇…。
そして私も帰った。
外に出る人結構いたなぁ。
元々GRANRODEOファンはここだけって人もいたのかもね。
同類だわ(笑)
若しくは帰りの時間の問題かな?

本当なら15時頃には家に帰っている予定だったのが18時…。
家に帰ったら「遅かったね」って言われてしまった。
風邪ひかないようにお風呂であったまらないとね。
しかし思いっきり不完全燃焼だわ。
来週は大阪。
大阪ではしっかり楽しめるといいけど…。

後で聞いたところによると、予定されていたコラボも消えたそうです。
お楽しみがほっとんどなかったようですね。
ランティス祭り、散々な幕開けだわ。
やっぱりきーやん雨男??
最近はそうでもなかったのにね。

今回は車で行ったのでビールもおつまみもお預け。
ていうか、あんだけ土砂降りだとビールは飲みたくないね(^_^;)
大阪でピーカンならビールとおつまみも堪能したいと思います。
折角色々ブース出てるんだもんね!

松岡充「CATCH ME IF YOU CAN」

□DATE:2014-07-16 18:00/18:30
□PLACE:愛知県芸術劇場 大ホール
□SEAT:1階12列

県芸でミュージカル見ることになるとは思ってもみませんでした。
ていうか、県芸自体あまり来ないとこなんだけど…。
最近は名古屋は会場がないんで、今まで使ってなかった会場が利用されることが増えてきたような気がする。

松岡くんが出るってんで見に行ったんだけど、どんな内容かも知らないで行きました(笑)
この作品は、パンアメリカン航空のパイロットや医師、弁護士に偽装し(弁護士の資格は本当に取得した)、1960年代に世界各地で小切手偽造事件を起こし「天才詐欺師」と言われたフランク・W・アバグネイル・Jrと、彼を追うFBI捜査官カール・ハンラティの姿を、痛快かつ人間味豊かに描く作品です。
詐欺師…。
なんか、私が見に行くミュージカルって詐欺師もの多くない??
そもそもミュージカルのネタとして、詐欺師を題材にしたものが多いのか??
西川のミュージカルも2本見たけど、どっちもそうだったし。
いや、1本は詐欺師じゃなくって口八丁でのし上がったパターンか。

しかし見てると、なんでそんな簡単な手口に引っ掛かるんだ?と思える。
そんな簡単に偽造なんてできるもん?
分からんわ…。
こいつの親もとんでもないヤツだったし。
子どもが悪いことしてるのに、それを窘めることもしない。
ダメ親じゃん。
そんな詐欺師も恋をして、ちゃんとしたいと…本当の自分になりたいと思うようになり、結果宿敵のFBI捜査官に捕まり、彼のおかげで更生し、その後は幸せな人生を送ることができたという。
そんなアホな。
このFBI捜査官も甘すぎるっての。
被害総額はとんでもなく大きいってのに。
ま、コメディなんてそんなもんかな。

ミュージカルなんで突然歌が入るのは当然。
なんでそこで歌う?って思うとこで歌いだす(笑)
踊って歌って、大変華々しいものです。

普段、藤原竜也くんの舞台とかよく見に行くせいで、この作品は非常に分かり易い内容でしたね。
悩むこともなく見えました。
ま、面白かったです。
でも、SOPHIAのLIVEの方がいいよなぁ。
はぁ…なんで活動休止しちゃったんだよ…。