検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

過去ログ

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Feed

エントリー

カテゴリー「LIVE REPORT」の検索結果は以下のとおりです。

ヘロヘロQカムパニー第24回公演「悪魔が来りて笛を吹く」

□DATE:2010-08-10 13:30/14:00
□PLACE:吉祥寺前進座劇場
□SEAT:1列

前進座劇場2回目の訪問です。
ちょっと迷ってしまいました(苦笑)
出口間違えたんだよ・・・。

まあ、迷子になるのは毎度のことなんですけどね~。
方向音痴はどうにかならないもんでしょうか・・・。

さて、ヘロQ第24回公演です。
今年は公演回数がちょっと多いように思えます。
4月にあって、8月。
更には12月も決定してます。
年3回って・・・今まで2回だったのになぁ。
でもいいです!楽しいから!!

今回は横溝正史原作金田一耕介シリーズの2回目公演になります。
前回は八つ墓村で、今回は悪魔が来りて笛を吹く。
原作知らないので、犯人がさっぱり分かりませんでした。
金田一シリーズなら美人の姉さんか一番犯人らしくない被害者面したヤツが犯人だろうと踏んで、依頼者のお姉さんが犯人と目星をつけていたのですが、思いっきりハズれました(笑)
今回客演にあの井上和彦さんが!!
うわ~~~~~かっこいい~~~~~!!!!
シブイです!もうあのナイスミドルっぷりにメロメロです。
最前列だったので、かなり至近距離でお顔を見えましたv
まあ、最前列だったから首もかなり痛かったけどさ・・・。
冒頭でいきなり和彦さんが犯罪やらかしてくださるから、「げ!和彦さんが犯人役!?」と正直びっくりでした。
でも、金田一シリーズで犯人が最初から暴露されているってことはあり得ないんで、これは何かの複線だろうと思い直しました。
そして物語は金田一を中心に進んでいくわけですが・・・
コニタンに萌・・・。
今の髪型いいわ~vかっこいいわ~vv

コニタンは右手に黒い手袋をしていて、いかにも怪しい。
あと、長澤さんも右手に白い手袋していて、これまた怪しい・・・。
和彦さんは・・・子爵の役だったのですが・・・自殺されてしまいました。
ああ~タキシード姿かっこよかったのに~~~~。
永松さんは、新米刑事の役だったのですが、これがまた面白いくらい暑苦しくってテンションが高い妄想野郎で・・・(笑)
いや~面白いわ~~。
推理物の名作もヘロQにかかるとコメディ要素満載になるわ~。
おかげで重くならずに楽しめます。
物語は進み、被害者は増える・・・。
そしてラスト!
犯人はなんと!!!!

コニタン!!!!!

ええ~~~~!?
なんてこったい!?予測大外れです。
まさかコニタンが犯人役だったとは・・・。
そんなことツイッターでは言ってなかったじゃんか~(呟くわけないっての)
何故犯行に及んだのか・・・そのバックボーンが語られて・・・うわ~重い~~~ツライ~~~って動機です。
そして金田一シリーズらしく、犯人は青酸カリを煽って亡くなりました。
暗い・・・。
どうして金田一シリーズって犯人が必ず本懐を遂げてお亡くなりになるというパターンなのでしょうか・・・。
たまには途中で犯行を止めるってことはないんでしょうか?
毎度毎度不思議です。

今回は舞台では、前回の金田一の時と同様スクリーンも使って様々な表現に取り組んでいらっしゃったんですが・・・最前だと見えんのだよ・・・
首がね・・・痛いんだよ・・・。
かなりつらかったです。
前進座劇場はステージに回転する床が設置されているため、場面転換がやりやすそうです。
シアターサンモールの時は場面変化なしで、そのままGOっていう作品が多いように思うし。
前進座劇場の方が、凝ったセットが組めるんでしょうね。
しかし、カーテンコールの際に関さんが、凝ったものを作ったがために赤字だとか云々・・・グッズ買ってくださいって言ってました(爆笑)
あと、次回作の発表。
12月に天王洲銀河劇場で「アニメ店長」だそうです。
一度だけ行ったことある会場ですね。
確か藤原竜也見に・・・。
コメディのようですので楽しみです。
キャパもある会場なので、チケットは取れるかな?

森川智之「カナタ Presents あぶな絵、あぶり声~帰り道、あの人に抱かれたくなる~」

□DATE:2010-06-26 14:30/15:00
□PLACE:青山スパイラルホール
□SEAT:I列

初めての会場だったのですが、全く迷わずに会場まで行けました。
ま、乗り換えがメンドーだったけどさ。
スパイラルホールはフラットスペースで段差がありません。
スペースにイスが整然と並べられていました。
私はちょうどど真ん中なのでビミョーに見にくいわ・・・。
まあスタンディングするわけじゃなし、朗読なんでいいっしょ。
きーやんがいるわけでもないしね。

イベントはカナタさんの作品(女性向け18禁)を岩田さんと森川さんが朗読するもの。
スクリーンにはカナタさんのイラストも表示されます。
エロスなんだけど、そこまでエロってカンジはしないイラストでした。
朗読なので、どっきどきしちゃうほどのエロエロボイスもなかったし。
オムニバスで全4作品をそれぞれが2作品ずつ朗読。
言っておきますが、朗読を淡々としているのでこっちが興奮しちゃうことなんてないですから
まあ、森川さんに耳元で囁かれたら腰砕けにはなっちゃうでしょうけど・・・
いい声にはとことん弱いんだよ、私は・・・。
どうせ声フェチだしさ

作品はそんなんだったんですが、何よりおかしかったのがトークコーナー
岩田さん、森川さん、カナタさんがトークを繰り広げるわけですが、もちろんテーマは恋愛。
エロスじゃないです。
あくまで恋愛。
どんな恋愛がいいかとか、大人視点で語っていました。
が・・・
突然途中でチャイムが!!
なんだ?と思ったら、なんとそこでトークが打ち切られ、3人がステージ上に並んでお辞儀して引っこんでしまいました。
会場、唖然・・・。
ぽかーんとして、その後「ええ~~~~!!!?」とどよめきが上がりました。
そう。
トークショーは思いっきり尻切れとんぼ状態とされてしまいました。
もしかしてまた出てくるか!?と期待して少し待っていたんですが、そのまま後方のドアが開けられ、「お帰りはこちら」状態

仕方ないんで会場を後にしましたが、かなり不完全燃焼となってしまいました。

その後、帰りの新幹線まで時間がかなりあったので、渋谷でお買い物。
天気が悪かったので結構うろうろするのもメンドーでした。
お気に入りのお店はなくなってたし・・・。
ショック・・・。
リーズナブルで結構いいモノが売ってたんだけどなぁ・・・。

19時台の新幹線で帰宅しました。
今回、行きも帰りもお友達とず~~~~~っとメールして遊んでしまったため、乾電池式の充電器を持って行っていても携帯のバッテリーが切れてしまいました・・・
あまり移動中に携帯をいじくるのは控えよう・・・。
いざという時に使えなくなったら困るから・・・。

GACKT「YELLOW FRIED CHICKENz 初ツアーにして国内最終ツアー!! 煌☆雄兎狐塾~男女混浴肌嘩祭~」

□DATE:2010-06-22 18:00/19:00
□PLACE:ZEPP NAGOYA
□SEAT:2階E列

久々のGACKT!
どんだけぶりかなぁ。
確か前回はものすんごく長引いたガイシでのLIVE。
今回はZEPPという小さい箱で、前より近い距離で見えるので非常に楽しみです。

仕事を終えて高速を使ってZEPPへ。
高速が渋滞しているかと心配していたのに、全然そんなことなくかなり早く会場に到着しました。
平日だから?でも金曜だと渋滞してるよなぁ。
まあ、駐車場にも入れれたし、良かったかな。

2階指定席なのでゆっくりしてればいいやと車の中で待機。
並ぶのメンドーだったし。
車の中でまったりしてたら友達からメールくるし・・・。
これからLIVEだから相手してらんないわ~と伝えて終わり。
変な時にメールしてくるヤツだよ。
18時30分頃に、そろそろいいかな?と思って外へ。
しかし!まだまだ全然入場は進んでいなかった!!
18時40分頃にようやく中に入れました。
席に着くと・・・後ろから2列目だったんだけど、センター!!
どセンターです!!
タカノリの時もセンターだったけど、最近はZEPPのセンターと相性がいいわv
GACKTが良く見える~♪

19時開演予定だったのに、結局20分押しでスタート。
前説をバンドメンバーがしてて、今回のツアータイトルの「塾」にちなんでお客さんを「塾生」と呼び、掛け声は「うぉっす!」
とにかく爆笑しまくりの前説でした。
メンバーは全員袖なしの白いシャツにネクタイ。
パンツは黒でした。
GACKTのパンツは日丈で黒のブーツ履いてました。
可愛い~v
しかし、彼のそんな格好も数曲で終わり・・・。
かなり早い段階でネクタイを取ってシャツを破り捨ててセミヌードになってました~!
胸板厚い~腹筋割れてる~~~~vvv
もうきゃ~~~~~~~~~~~~ですよ。

うっとりするような肉体美vvv
タカノリも腹筋割れててキレーな身体してるんだけど、やっぱGACKTの方がスゴイ。
タッパもあるし、顔はあれだけキレーなのに身体は筋肉質。
うっとり~v
はっ!かなりヤバイ人になってきた!!

やってくれた曲は知ってる曲も結構あったかな。
たぶんやったであろう曲は・・・
「JUSTIFIED」
「Dybbuk」
「mind forest」
「君が待っているから」
「Flower」
「NINE SPIRAL」
「Jesus」
「Lu:na」
他・・・わ~覚えておりません!!(汗)
どっかで聞いたことある曲は多いんだけど・・・いかんせんアルバム持ってないからタイトルとか分かりません。

MCはあまり、というかほとんどなく、GACKTはとにかく煽ることが多かったかな?
「男~!」とか「女~!」とか。
このやり取りが非常に多かったです。
GACKTのLIVEはそうなのかな?
でも前のアリーナの時は、結構天然トーク炸裂してたような・・・。

LIVE時間はとても短かったです。
まるでイヤカンのよう・・・。
2時間で終わり。
GACKTなら押すかな~とも思ったんですが、そんなこともなく終了。
LIVE後にも前説のように塾生の叫びがありました。
終わりは淳士でしたね。
相変わらず淳士も面白いわ~。

またGACKTのLIVEがあったら行きたいなって思います。

2HEARTS「2HEARTS LIVE Monotone Rainbow」

□DATE:2010-05-30 17:00/18:00
□PLACE:品川ステラボール
□SEAT:ALL STANDING

品川ステラボール・・・ってどこですか~!?
という状態からスタート。
品川駅で聞いたら、間違って教えられ反対へ・・・(汗)
やばい!と携帯で色々調べたら、なんてこったい品プリの敷地内じゃんか!!
とそこからダッシュで会場へ行きました。
会場到着は17時と、開場時間ギリギリでした。
まだ入場は始まっていなかったので、なんとか整理番号順に並べました。
心臓バクバクだった・・・。
もうイヤだよ・・・。
会場が分からんのは困るよ~!
だからイスのあるホールクラス以上がいいんだよ~!!
焦らずに行けるからさ(泣)
どうせ方向音痴な自分が悪いんだよ・・・。
時間ギリだったおかげで結局タオルは買えず。
とりあえず2HEARTSの前のLIVEのタオルは持っていっていたから良かった~。

中に入ってスタンバイ。
整理番号がぶっちぎりに良かったので、最前列GETです!
e-ZUKAことジョニーの前に陣取りました!
近い!と思ったんですが、ステージとホールの間に結構スペースがあって、とてもじゃないけど触れる状態ではありませんでした。
ZEPPの方が近いかも。
ステージに並ぶ機材の中に、RODEO HOLIC発見!!!
ちゃんと「GR」の文字が入ってる~!
こんな間近で見るのは初だったので感動しました!

このステラボールという会場。
はっきり言ってLIVE HOUSEとしてはどうよ?って思ってしまいました。
広いです。
だだっ広いんですが、横に長い。
そして段差が全くなくフラットです。
後方になってしまった場合、全く見えない恐れもあります。
またサイドががら~んとしてしまっているため、ぎっしり埋まったという感じもしません。
そして2階。
数列しかないのでは?
端まで全部あるので、両端は見づらかったのではないでしょうか?
もうあんまりやって欲しくない会場ですね。
できればZEPPやBLITZを使って欲しい。
いや、ホールクラス以上が希望なんだけどさ。

定刻より5分ほど押してスタート。
e-ZUKAさん出てきて大興奮!!
メンバーが出てきた瞬間、ぐわ~~~~~っと押されました
潰れる!潰れる!!!
それでも踏ん張って耐えていました。
GRANRODEOと違って2HEARTSだから潰れることないと思っていたのに~。
やっぱダメか・・・。
それでもGRANRODEOよりかはマシな方だったけどさ。
最前だからバーもあって、なんとかなってたし。
「MICHAEL」
やっぱコレからきたか~。
ノリのいいものからきました!
かっこいい~!!
さすがe-ZUKA神の曲です!
目の前にはe-ZUKA神。
視線は2HEARTSの二人よりe-ZUKAさんに釘付けです。
いいのか??
そしてRODEO HOLICを使うe-ZUKAさんに大興奮~!!
「こころ咲き誇れ」
これも爽やかですね。
私的にはLIVEラストナンバーなんですけどね。
思ったより早くあって「あれ?」ってカンジでした。
RED HOT ROSES
結構早いうちにあったと思います。
森川さんがバラ投げてました。
こっちにはこなかった・・・。
「H.P.D. -happy days-」
「今日みたいな日」とFUMINが言って始まった曲。
つまりは楽しい幸せな日だといいたいんだな。
「Two my self」
e-ZUKAさんに合わせて動いてました(苦笑)
何故かe-ZUKAさんばっか見てたなぁ。
振りつけあるんですが、狭いからやりにくかった・・・。
「road movie」
出たてのホヤホヤの新曲ですね。
ちょっと落ち着いたカンジの曲です。
クールダウン~
「Epilogue ~薫る季節の中で~」
バラードコーナー突入か!?
これも新曲ですね。
「ALL MY LIFE」
コントつき。
これはいつもコントつきです(笑)
まずはジョニー(e-ZUKA)がやる気ない~もうやだ!と駄々こね始めました
「お父さん!」と皆に窘められ、順番にメンバーがやる気をなくしていく・・・。
独りは「ロケパンの時、コロッケパン買えなかった」とか言ってた・・・。
私だって喰ってないさ!
あのダジャレパンをさ!!

あ、瀧田さんはならなかったです。
最後にTOSHIがひきこもり状態になりました(爆笑)ステージ上にあった車でぶ~ぶ~と独り遊び・・・
どうする!TOSHIを放置してもう歌うか!?とFUMINが言いだし、2HEARTSにはぴったりの曲があるみたいなことをいいだして「問題ないっしょ」と・・・。
つまりはコレが言いたかったという壮大なコントでした
ま、GRANRODEOのノープランコントに比べたら可愛いもんだけどさ(苦笑)
皆で歌ってTOSHIも元気になってLIVE復活しました。
「雨音のRegret」
これまた大好きなナンバーです。
ちょっと大人っぽい曲が続いております。
2HEARTSってホントバラエティに富んでるよね。
「Speciality」
アコギヴァージョンでした。
しかし瀧田さんのGRANRODEO@武道館で出てきたアコベはなかった。
ドラムのイッチーがカホンに座ってるの見て、VALさんを思い出したGRANRODEOファンは私だけではないはずだ!
「約束の地へ」
アコギバージョンでお届け!
原曲よりし~っとりとやってくれました。
ブラルビもフルメンバーじゃなくってピアノとコーラスとe-ZUKA神だけでした。
感動しました!!
元々好きな曲なので本当に嬉しかったです。
「BLUE STEEL KNIGHT」
中盤、バラードからの復帰曲。
前回のLIVEのスタート時を思い起こさせる演出でした。
バラードやアコギコーナーで折角潰され地獄から立ち直ったと思ったのに、ここでまた再度潰されました(苦笑)
「ギャンブラー!」
定番。
絶対にやるよね~。
「MOON VENUS」
うぎょ~コレやってくれるとは!!
これまた大人っぽい曲で好きです。
「Do Me Baby」
曲に入る前にタオル指導がありました。
だから時間なくってソレ買えなかったんだけど~。
ていうか色分けタオル以外にも今回オフィシャルで出てたじゃん!
あっち買った人はいなかったのか!?
TOSHI側がピンクでFUMIN側がイエローを振りまわすことになりました。
私?
青いタオルでしたよ(苦笑)
ロケパン4でやったタオルプレイ再び。
皆で振りまわしまくりました。
おかげで・・・埃がすごかった・・・。
花粉症の人、大丈夫だったのかな?
なってない自分でさえもぞもぞしたのに。
箱だと振りまわしもやりにくいです。
パシフィコの時の方がやりやすかったよ~。
「Monotone Rainbow」
本編ラスト。
そりゃそうだ。
だいたいLIVEタイトルになる曲は最初か最後が定番だよね。
これも爽やかです~。
キラキラ曲系でしょうか?
「Dearest You」
EN。
とても爽やかな曲です。
ノリノリ的再開ではなかったです。
「風の歌をきけ」
TOSHIが地球に住まわせていただいているという感謝を込めて歌ってくださいました。
「Brand-New Future」
W-EN。
ラスト曲。
皆で踊って歌って大騒ぎ状態でした。
FU~FU~!と大騒ぎ!

曲はこんなカンジでした。
MCはとてつもなく多いです。
まあ~よく喋る喋る。
FUMINが喋れば喋るほど墓穴を掘っていく天然ボケなので、暴走しまくりです。
いいこと言ってるハズなのに、何故だろう・・・笑えて仕方ない・・・。
あと、TOSHI免許取得ネタ。
43歳にしてようやく免許取得したTOSHIこと森川さん。
教習所で一発でバレたそうです。
有名だね~。
「声優の森川智之さんですか?」と言われたそうです。
いい声でお返事されたんでしょうか?
いいなぁ。
プライベートで会ってみたいわ~。
そして耳元で囁いて欲しい・・・腰砕けになること間違いなし!!
18・19歳の受講生の中43歳が独りと大笑い。
e-ZUKAさんに至っては「勇気を与えた!大人になってからもできる!」と言ってました。
そして森川さんは「有言実行じゃなくって夢言実行としたい」と。
夢を語って実現させるという意味だそうです。
いい言葉だね。
夢は叶えるためにあるものだからね。
やたら車ネタが多くって、縦列駐車が難しいやら進路変更が難しいやら色々と・・・。
「俺はまだ若葉マークだけど、すぐに紅葉マークになる」とか・・・。
いや、まだまだだよ。
それは寂しいから!!

品川ステラボールは入り口が一か所しかないため、出るのは時間がかかってしまいました。
新幹線の時間~!!!!
とめちゃめちゃ焦っていて、外に出た瞬間に再び駅に向けて走っていました。
行きも帰りも走りかよ~(泣)
なんとか弁当も買って新幹線にも間に合いました。
日帰りで箱LIVEはしんどい・・・。
できれば箱はもうやめて欲しい。
ホントお願い・・・。
潰されるのもイヤだよ~(泣)
サイリュウムでも殴られたなぁ。
箱でサイリュウムは危険ってなんで分からないのか・・・。
密集しているというのをちゃんと運営側は理解してください。
余計なもの持たないのが箱の鉄則だと思います。

あと!
ロデオボーイも結構いたようですが、e-ZUKAさんは本日はGRANRODEOじゃなくって2HEARTSのプロデューサーでありブラルビのバンマスです。
「ぶらんぶらん~」とか歌うのは非常識です。
使い分けせんかい!!

ネオロマンサーが大半なので、下ネタもタブーですよ!!
GRANRODEO好きなのは分かりますが(私もそうだし)、GRANRODEO好きだから見に来たんだろうけど、そこはちゃんと弁えて、心の中でGRANRODEOを叫んでください。
ついでに!
PPPHするんじゃねーよ!!!!!!
誰も女の子やってね~だろうが!!!
耳障りも甚だしいわ!!!

ああ~腹立つ。
PPPHやりたきゃ萌系のアニオタのイベント行けや。
オタ芸だけはど~~~~っしても受け入れられません。
どうせ根っからのバンギャだよ。

西川貴教「ザ・ミュージックマン」夜公演

□DATE:2010-05-22 16:30/17:00
□PLACE:愛知県芸術劇場大ホール
□SEAT:1階3列

昼公演を終えて外に出て、まずはレボ友さんと合流。
夜公演始まるまでず~~~~~~~~~~~~~っと喋ってました。
総勢・・・9~10人くらいいたかな?

まあ喋る喋る。
LIVEとかある時じゃないと会えないから、ここぞとばかりに情報交換やら何やらを喋りまくっていました。
皆タカノリ大好きなんで、とっても楽しいです。
タカノリ好きじゃない人をムリヤリ連れて行っても、こういう会話って楽しめないから、やっぱタカノリ好きだけで集まるのが一番です!

さて夜公演。
めっちゃ前です。
3列目ですよ
レボ友さんも私よりちょいと後方の席だったけど、めっちゃ近かったです。
しかし3列目・・・。
見難い・・・。
が、昼公演でしっかりと全体を見たから、ある意味いいかなってカンジです。
目はタカノリにくぎ付け~v
昼公演ではちょっとセリフが聞き取りにくかったんですが、夜公演ではバッチリ聞こえました。
あのホールの構造上、声が反響しちゃうんだろうか・・・。
オケの演奏とかならいいんだけど、やっぱセリフは反響しちゃったら聞きづらいよね。
近すぎてタカノリのキスシーンもバッチリ見えてしまいました(苦笑)
あらま~ってカンジですが、前回のミュージカルよりもさっぱり目で少なかったです。
コメディーだしね。
エロじゃないからね、濃いのはないよな、うん。

内容は当然一緒なんだけど、あんまりアドリブは分からなかったです。
悔しい・・・。
連発で見たからもっと分かるかと思ったんだけどなぁ。
ちょこちょこはあったと思うんだけど、爆笑するほどのアドリブはなかったと思います。

名古屋初日にして最終日
非常に慌ただしいものでした。
タカノリは初日のお礼を言って、最終日のお礼も言って(笑)
夜公演は最終公演なのでカーテンコールも多かったです。
マリアン役の方がゴリラのモノ真似させられてたのが面白かったです。
タカノリもよくキャスト弄るよね(苦笑)
ていうか、彼女・・・元タカラジェンヌなのに結構変な子ですね(笑)

今回のミュージカルにはバンドが出てきます。
キャストが全員でマーチングしてます。
凄い感動しました。
短い練習時間で楽器の練習をし、奏でるだけでも大変なのにマーチングまで。
プロの意地ってものを見せていただきました。
タカノリは指揮者なんで楽器ナシでしたが(苦笑)
しかしそんな短い練習期間でクラリネット吹けるようになるんかな・・・。
私、まともに音出るようになるにはかなり時間かかったのに・・・。
凄いなぁ。
今回のミュージカルで一番感動したのはココでしたね。

これでタカノリ関連終了。
ああ~LIVEないかなぁ。
absもいいけど、T.M.RevolutionのLIVE行きたいよぉ~

西川貴教「ザ・ミュージックマン」昼公演

□DATE:2010-05-22 12:00/12:30
□PLACE:愛知県芸術劇場大ホール
□SEAT:2階1列

タカノリ主演のミュージカルに行ってきました。
開場ちょい前に会場に到着して、まずはFC特典の引き換え。
昼公演と夜公演の分を一気に引き換えました。
違うもんでもくれないかな~と密かに期待したのですが、同じフォトカードを2つ貰いました・・・
いらんがな・・・。
1個で十分なんだが・・・。
仕方ない。
ていうか、こんな特典ならそんなに欲しくなかったかも・・・。
チケ代も高いから、もうちょっとイイモノくれることを期待してたんだけどなぁ。
しゃーないっすね。

会場でレボ友さんと会おうかと思ったんだけど、中々会えず・・・。
とりあえず昼公演終わったら会えるかな?
開演時間近くなったので会場内に。
昼公演は2階1列だったんだけど、なんとびっくり!!
2階席は1階席の後方席でした。
1階の上じゃないです。
変な会場だ。
てこって、私の席は1階後方席で、ちょうど場内のセンターあたりでした。
まあ見やすいかな?

ミュージカルの内容は、タカノリ演じるハロルド・ヒルが田舎町で詐欺を働こうとするんだけど、結局はヒロイン マリアンと恋に落ちてしまってできませんでしたというコメディ。
ぶっちゃけこんだけ。
はっきり言って、ストーリーに強引なとこがありました。
ハロルドがマリアンに惹かれていく過程が一切ない。
コトを優位に運ぶために彼女を利用しようとし迫っていたのは分かります。
が、その後いつ惚れた??
その過程となる心情が一切描かれていません。
逆にマリアンは分かりました。
初めはめちゃ毛嫌いしてて胡散臭いヤツって思ってたのが、弟に希望を与えてくれた・・・詐欺師だけど心惹かれていく・・・そんな心情がしっかりと描かれていました。
てこって、ストーリーとしては面白くありませんでした。
すいません。
ただ、さすがミュージカル。
全員の素晴らしい歌とダンスで魅せてくださいました。
タカノリの歌声もステキだった~v
が、一番良かったのはウィンスロック役の子!!
すっげ可愛い!すっごい歌声がいい!!!ダンスもいい!!!
元々ミュージカルってそんに好きじゃないんだけど、とても楽しませていただきました。

1幕終了後、場内にパンフ売りのお姉さんたちがいたのが笑えました。
野球場の「ビールいかがっすか~」と思わず思い出してしまいました(苦笑)

場内は少々冷えました。
寒かった・・・。
上着持っていけばよかったと後悔しました。
LIVEだったら暴れるから半袖でもいいんだけど、お芝居は動けないからツライっすね(苦笑)

昼公演終了後、トークショーがありました。
前回のミュージカル「ハウ・トゥ・サクシード」の時のようなトークショーを期待してたんですが、とてつもなく短いトークショーでした
イスも何もなしで、ステージにちょっと出てきてちょっと喋っておしまいでした。
裏話とかあるわけでもなく、爆笑トークがあったわけでもありませんでした。
もっと爆笑トーク聞きたかったなぁ。
アレだったらカーテンコールでちょっと喋ったのと大差ないよ・・・

谷山紀章「ネオロマンスフェスタ 星奏学院祭3」夜公演

□DATE:2010-05-16 17:00/17:30
□PLACE:パシフィコ横浜国立大ホール
□SEAT:1階7列

いよいよファイナル公演!
VIPサロンで英気を養ってからいざホールへ!
今回が一番いい席。
どこだろうな~♪と思って行くと・・・7列目なんだけど、実質4列目!!
えええ~~~~!!!!
かなりビックリです。1~3列目どこいった~~~~!!!
という状態でした。
そして・・・昼公演で懸念したとおり、お隣がコスプレお姉さんでした・・・
15日夜公演からず~~~~~~~~~~~っとお隣で一緒でした。
なんたること!
いい加減な席わりすな~~~!!!

この公演が終わったら急いで名古屋へ帰らないといけないので押さないことを祈っていたのですが、そんな心配もなく定刻通りにスタート。
■オープニング
きーやん!!!!!
ヒョウ柄!!派手、派手だから!!!

4公演中一番派手ないでたちでご登場でした。
サングラスもしてた・・・。
近いからめちゃめちゃよく見えたよ。
■「BLUE SKY BLUE」全員
■ドラマ「4つの幻想交響曲~楽譜が欲しければ差し上げます~」前編
キャストが少ないから全員登場。
日野ちゃまは2役状態でした。
衛藤(日野ちゃまの役)は大人になって落ち着いた模様。
あんなにツンデレだったのに・・・後輩想いのいい先輩になってた・・・。
成長するもんだなぁ。
■エピソードドラマ「星奏学院交響曲~金やんと三番勝負なのだ!~」
きーやんの役はクールビューティの月森くん。
そんな役柄ときーやんの格好からはとてもじゃないが想像もできず(苦笑)
金沢@石川さんに「お前、月森だよな?」とかアドリブ入れられてました。
そして月森@きーやんは「俺が月森です」と真顔で返していたのが笑えました。
「ちゃんと星奏学院章もつけてます」と見てくれはどこぞのヤンキーだが、声は月森ヴォイスでクールに語るきーやん。
ギャップが凄すぎ!(爆笑)

そして昼では大原さんがリリのモノ真似してたけど、夜は石川さんがやってました。
これがもう・・・笑えて笑えて・・・。
キャストはこれで最後ととにかくアドリブしまくりで暴走してました。

ライヴコーナー
■「絶望の挽歌(エレジー)」(日野聡)
怖い曲キタ~!
呪われそう~!!
■「FATE ~真冬の太陽~」(谷山紀章・伊藤健太郎)
なんと!ここでまたきーやんの曲!!
てことはソロもあるはずだから、3曲も登場!!
■「*Spica*」(佐藤朱)
昨日使った帽子を投げてました。

■新作紹介1
やっぱり告知がない。
久遠さ~ん!!

■バラエティーコーナー「もうひとつの全国大会! 超絶技巧ばとる」
きーやん絶好調!
きーやんと石川さんコンビは逆さ言葉楽勝で勝利してました!
対するイトケン&まーくんコンビは微妙な間違いをしてて、「と」がよく抜けて「と」で負けてました(笑)

■新作紹介2
■ドラマ「4つの幻想交響曲~楽譜が欲しければ差し上げます~」後編
きーやんが必殺技を叫んでました(爆笑)
変!とっても変!!
しかし・・・あの~きーやん演じる東金千秋ってエレキヴァイオリン使ってるんですか?
イベントの一つとして使っているだけならいいんだけど、普段の練習もコレ?
必殺技叫ぶ時もコレ??
あり得ないでしょ。
まさかコンクールもコレで出るわけ?
あり得なさすぎ!!
どうがんばってもアコースティックヴァイオリンには勝てないでしょうが!!
そもそもエレキヴァイオリンには響くはずのボディがないんだから!
共鳴するボディがない、だから音が小さくてサイレントとか夜の練習用とか言われている。
アンプを繋いで音量を上げる電子楽器ですよ!
確かに腕や弓・弦で音色は変わりますけど、響くハズのボディがないので、どう逆立ちしてもアコースティックほどの音色は出ない。
東金さんはソロ部門ファイナルに出るとか言ってたけど、エレキでアコースティックに勝てると思っているのか?
もしそんな筋書きをコーエーさんが書いているのだとしたら、はっきり言って嘘つき以外のなにものでもないと思ってしまいます。
エレキ部門なら納得するけど・・・どうなんですか?
必殺技とか魔法とか出てくる段階で、ゲームはファンタジーだと分かってはいるんですが、楽器に関してはリアルっぽさが売りかと思っていただけに、かなりショックです。
ていうか・・・常にアンプ持ち歩いているのかよ・・・と言いたくなる・・・。
アコースティックなら楽器一つで十分どこででも弾けるけど、エレキはそうもいかないよ。
アンプなしだとアコースティックにミュートつけた状態より音小さいし。
音色悪いし。
コルダ3になって変な方向に進んでませんか?

ライブコーナー2
■「杜の響きを」(伊藤健太郎)
爽やか曲再び。
■「卒業 ~For You~」(森田成一)
おお~最後に違う曲がきた!
この曲は好きです。
まーくんも歌上手いっすね。
■「WITHOUT END」(谷山紀章)
■「SHOWTIME!」(谷山紀章)
昼と同じくきーやんの生ヴァイオリン演奏つきソロ曲!
かっこいい~~~~!!!!
しかし・・・ヒョウ柄着てバラードを熱唱するきーやん・・・。
いかん・・・うっとりなハズなのに視覚的に笑える・・・。
ポップな曲ならまだいいんだけど、バラードは・・・ぷくく・・・。

■カーテンコール
■アンコール「Happy Time」(全員)
■Wアンコール

これで全公演終了。
カーテンコールで何言ってたかそれぞれに覚えていないのですが、まあ色々言ってましたね。
まーくんが「コルダ1・2のキャラが成長して出てきてもいい」みたいなことを言ってたんですが、それに対して石川さんが・・・「オレのキャラ(金沢先生)・・・40超える・・・」とおっさんキャラ登場に苦笑してました。
でもきーやんの月森の大人ヴァージョンとか聞いてみたい気もするなぁ。
あとはヴォイオリンで盛り上がったりとホント色々でした。
二日目はマジにキャストが少なかったために、余計暴走してたのかな?
4は全員でやりたいとしきりに皆様言ってました。
ここまでキャスト少なかったのは初めてかと思います。

次のネオロマイベントは7月10日・11日にア・ラモードだそうです。
きーやんも森川さんもコニタンも出ませんのでとりあえず不参加です。
おや、ネオロマで不参加なのは久々では?
昨年9月からず~っと最低1公演は行ってたからなぁ。
あらま。
でもア・ラモードは結構ファンとの触れ合いがあって面白そうなんだけどなぁ。
なんできーやんいないんだろう・・・。
ていうかア・ラモードにきーやん出たことないんじゃない?

谷山紀章「ネオロマンスフェスタ 星奏学院祭3」昼公演

□DATE:2010-05-16 12:30/13:00
□PLACE:パシフィコ横浜国立大ホール
□SEAT:1階18列

ネオロマ二日目。
今日もがんばってきーやんを追っていきたいと思います。
昼公演の前にVIPサロンでまったりして、開場時間ちょい過ぎに会場へ。
しかし!開場している、というかロビーは10時30分から開いているというのに入り口前には長蛇の列!
どゆこと?
皆様あまりに暑いんで、ロビーには入らないで外でまったりしてたのか!?
それとも皆様全公演制覇、若しくは昨日も参戦しているからグッズとか展示物とか既に昨日満喫していて、今日はわざわざごたごたと人で溢れかえっているロビーで待つのがイヤで、開場時間まで外で遊んでいたのか!?
う~ん。どっちもあり得る理由だな~。
まあ、確かに長蛇の列ではあるんですが、チケットのもぎりはここでは行っておらず、チケットチェックのみなので結構すんなり進むんですけどね。

本日の公演は記念品付き。
昨日とは差別です。
恐らく本日は出演キャストが少ないため、チケット完売のためのコーエーの策略でしょう。
記念品は本日欠席キャストのボイスが収録されたCD。
限定版でございます。
あと、なんかおやつも入ってた(苦笑)
昼・夜公演参加者は2枚貰おうと思えば貰えるんだけど、同じの2枚持ってても仕方ないんで、夜公演では貰いませんでした。
再入場口から入れば受け取らずにすむからね。
貰いに通常の入り口から入ったら、チラシとかもまた貰えてしまって、ゴミが増えるからイヤなんですよね~。

開場している時間に中に入ったので、そのままする~っとホールへ進めました。
席は昨日の夜公演より8列後ろ。
場所は下手側でした。
なんか・・・お隣の人が昨日の夜公演と同じなんですが・・・
これでファイナル公演もお隣だったら笑えるよな。
コスプレしているお姉さんでした。
典型的ネオロマンサー的なノリで、トゥインクルライトを胸の前で振ってる程度。
更には何やら色々メモとってましたね。
凄いっすね。
そんなメモ取る余裕があるのか・・・。
私にはムリですな。
とにかく全力で集中していないと楽しめないから、そんなメモなぞ取ってる余裕なぞありませんわ。

昨日はかなり押してスタートしていたのですが、本日はばっちり時間通りにスタート。
本日も構成はほぼ一緒。
■オープニング
■「BLUE SKY BLUE」全員
昨日に比べて人数少ないおかげで声のハモリも減った(苦笑)
昨日に引き続きまーくんとイトケンさんが新橋のサラリーマンみたいでございます(苦笑)
きーやんは派手でございますが、かっこいい~v
今日は黒ジャケです。
前も着てたヤツかな?
きーやんの動きが最初っから暴走
■ドラマ「4つの幻想交響曲~楽譜が欲しけりゃ奪い取れ!~」前編
きーやん、最初から出番ありまくり~♪
森田さんが二役になってました。
■エピソードドラマ「星奏学院交響曲~都築と三番勝負なのだ?~」
大原さんのリリのモノ真似が絶品!
ものすっごい似てました。
会場は大爆笑!
ここではきーやん出番なし・・・。

ドラマコーナーに続いてライブコーナー
■「That's the life」石川英郎
昨日と一緒ですね。
コルダスーツを来た石川さんがまーくんと朱ちゃんを従えて踊ってました。
よく見ると会場でも踊ってる人いました。
凄い・・・覚えてるんだ・・・。
めったにやってないと思うんですが・・・。
さすがネオロマンサー。
■「*Spica*」(佐藤朱)
今日は相方がいないのでソロ曲。
可愛いです。
■「沈まない夕陽」(森田成一)
まーくん新曲。
演歌みたいでございます(苦笑)
額に鉢巻きを巻き、白手袋をして応援団のようでした。

■新作紹介1
あら?昨日はあったグッズ紹介がない。
久遠さん?告知とかは??

■バラエティーコーナー「もうひとつの全国大会! 超絶技巧ばとる」
超絶技巧・・・逆さ言葉を読み取れるかどうかという内容でした。
残念ながらきーやん出番なし。
ここで本日最大の事件が発生!!
大原さんの大ボケです。
「ヴァイオリン」と書こうとして・・・「ヴォイオリン」と・・・。
バカ受けでござます。
ヴォイオリン・・・新しい楽器が生まれた・・・
これはその後も延々とネタにされてました。
一ついい喰いつきネタができると、それで延々と弄るコルダファミリー
恐らく全公演で一番アドリブが暴走していたかと思います。

■新作紹介2
■ドラマ「4つの幻想交響曲~楽譜が欲しけりゃ奪い取れ!~」後編
あの~演奏対決はいいんですが・・・何で必殺技なんですか?
お客さん、コレ見てものすっごく喜んでいらっしゃるんですが、私はぽか~ん状態でした(汗)
意味不明・・・。
ゲームやってないから知らんっての!
何で演奏するのに必殺技が出てきて、叫ばなきゃならんのだよ。
変でしょ!

いつからコルダはそんなんになったんだ?
しかもこの必殺技。
ちゃんと背景とかも変化してどえらいことになっております。
変!!!!!

意味不明はドラマの後はライブコーナー。
■「I CAN MAKE IT」(日野聡)
おお~珍しいです!!
これはコルダ3キャラじゃなく2のツンデレ兄さんの曲ですね。
■「杜の響きを」(伊藤健太郎)
イトケンさんの声って頼りになる兄貴ってカンジなんだけど、この役はお坊ちゃんみたいでイマイチです。
当然曲もそんなカンジです。
■「WITHOUT END」(谷山紀章)
昨日がビオラ生演奏付きでまもが2曲だったので、本日はヴァイオリン生演奏付きできーやん熱唱!
かっこいい~~~~~!!!!!!
しかしバラードなのでしっとりと聞きました。
■「SHOWTIME!」(谷山紀章)
ちょっ!室屋さんヴァイオリンをサイレントに持ちかえましたよ!!
室屋さん、サイレントも使えるのか!
しかし音色ではやっぱアコースティックのがいいよなぁ。
曲はアップテンポでノリノリなので、きーやんも楽しそうに動きまくってました。
かっこいい~~!!!!

後はカーテンコールとアンコール「Happy Time」で終了。
昼公演はヴォイオリンで大笑いで終わったのでした。
ラストまで引っ張ってたなぁ。

谷山紀章「ネオロマンスフェスタ 星奏学院祭3」夜公演

□DATE:2010-05-15 17:00/17:30
□PLACE:パシフィコ横浜国立大ホール
□SEAT:1階10列

昼公演後、旅行プラン参加者専用VIPサロンに行って寝る
ちょっと頭痛かったから寝たかったのだよ。
まあ1時間程度くらいだけど、それでもうたた寝できれば良くなるだろうと・・・。
コンタクトしたまま寝るのは良くないけどさ。
VIPサロン内ではロケパン4の映像が流れていました。
今回空き時間にはサロンでまったりしてたんだけど、一度たりともGRANRODEOのロケパン時の映像はなかったです。
他は全員見たのに・・・。
何故かGRANRODEOだけは今回JTBに渡されたDVDに入ってなかったようです。
順番に見ていって2HEARTS→岩田光央ときて、いよいよGRANRODEOと思ったらメニュー画面になってた・・・(泣)
メニューにはGRANRODEOの名前もあるのに、DVDに収められていない模様。
くぅ~見たけりゃ買えよというコーエーの狙いか!!
きーやんファンが圧倒的に多いと思われるこのイベント。
当然GRANRODEOファンがわんさかいるというのに、なにこの焦らしプレイ!!
あ、GRANRODEOのLIVEバック持ってる人結構いました。
やっぱファン多いね~。

17時過ぎて開場時間になったのでサロンからロビーへ移動。
あら?まだ開場していない。
10分ほど過ぎていたのに・・・。
少し待って開場したんだけど、ホール前で寸止め。
中々中に入らせてもらえませんでした。
なんで?
階段でほけ~っと待つことに・・・。
結構ツライです。
今日は泊まりだからいいけど、開場・開演の遅れって帰る人には非常に困ります。
明日は大丈夫かな?
急いで新幹線で帰らないといけないんですが・・・。
ちょっと、いやかなり心配です。

ホール内に入って着席。
夜公演はSS席で前から10列目!
近い!

ただまだ頭痛が治まらず体調はイマイチでした。
薬で抑えましたが・・・。
コンタクトがいかんかったのかな?

オープニングは「BLUE SKY BLUE」からと基本的には昼公演と流れは同じ。
しかしそこはネオロマ。
ドラマや歌など微妙に変えてきます。
だから全公演見ないとあかんのですよ。
ドラマは「4つの合奏協奏曲~親睦会なのにお茶だけかよ!~」前編とされ、やっぱりコルダ3のドラマでした。
しかし昼とは違ってきーやん出まくり!!
昼は前半全く出番なかったもんなぁ。
きーやんの役柄は俺様キャラかな?
似合うなぁ。似合うけどさ・・・前のクールビューティもかっこよかったよ。
ドラマはコルダ2の「星奏学院協奏曲~お名前聞いてもいいですか?~」と続く。
こちらでもきーやん出まくり。
きーやんは夜専門?(要深読み)
物真似をむちゃぶりされて最初はどうしようって感じだったけど、結構ノリノリで歌まで歌ってた。
ああきーやん可愛い~
昼より爆笑度の高いドラマでした。

ライヴコーナー1
■「夢の軌跡」(小西克幸)
コニタンは昼と同じ曲でした。
昼に失敗したリベンジするコニタンです(苦笑)
ばっちりだった!
しかし明日にはコニタンいないのよね・・・。
この夜公演でコニタンは終了。
コニヤマ30th出番なしだ~(泣)
■「沈まない夕陽」(森田成一)
まーくんのもうすぐ発売の新曲。
まーくんの役は今までのネオロマには決していなかったようなキャラ。
顔にバッテンの傷あるし
普通なら受けないんだろうけど、ネオロマンサーは普通じゃなかった!
大受けで大人気でした。
前のキャラとのギャップが凄いよ・・・。
昼公演ではまーくんは前作キャラの成長後としても登場してたし、使い分け大変だわ。
さすが役者さんです。
■「Bouquet ~微笑の花束~」(佐藤朱・増田ゆき)
昼と同じでした。
会場に小道具の花投げてました。

新作紹介1
久遠さん登場し、グッズなど紹介。
相変わらず星奏学院普通科の制服着てます(笑)

バラエティーコーナー「もうひとつの全国大会!マエストロフィールドふぁいと」
昼公演の続きでドベと優勝決定戦。
ビリが罰ゲームとして早口言葉やらされてました。
しかしさすがに声優さん。
噛まなかった!
きーやんなら噛んだか!?
確か前回は一人噛んでた。
優勝チームにはマンゴープリンが賞品としてだされたけど、結局全員が優勝チームに餌付けされてました(笑)

新作紹介2は昼と同じ。

ドラマ「4つの合奏協奏曲~親睦会なのにお茶だけかよ!~後編」
タイトルにある「親睦会なのにお茶だけかよ!」が意味不明。
そんなカンジは出てこないんですが・・・。
とりあえず昼に比べて多少アドリブらしきものも出て来てて面白かったです。

ライヴコーナー2
■「FATE ~真冬の太陽~」(谷山紀章・伊藤健太郎)
きーやん!!!伊藤さんとのデュエットだけど、この曲は好きです!!
かっこいい~~~!!!
生で聞けて嬉しいです。
(前も聞いたことあったかな?)
■「お前ってヤツは!」(福山潤)
昼のリベンジ?
同じ曲で来ました。
じゅんじゅんは歌が苦手なようで、やっぱりどっか間違ってましたね(苦笑)
■「You're in my heart」(宮野真守)
■「COSMIC LUCKY DAY」(宮野真守)

昼と全く同じです。
生弦はイイvvvv

あとはカーテンコールと「Happy Time」で終了。
夜公演のきーやんは相変わらず派手だったけど、サングラスはかけてませんでした。
動きはかなり面白かったです。
動きすぎ?

イベントを終えてホテルへ。
明日に備えて早く寝ましょう!

谷山紀章「ネオロマンスフェスタ 星奏学院祭3」昼公演

□DATE:2010-05-15 12:30/13:00
□PLACE:パシフィコ横浜国立大ホール
□SEAT:2階C18列

850-1.jpg会場についてまずはJTBデスクで受付。
チケットを交換してもらって、記念品及びオリジナルスイーツを貰う。
記念品は茶香炉でした!
めっちゃ嬉しい!!
ず~~~~っと欲しかったんだよぉぉぉぉ!!!

家に帰ったら早速使ってみようと思います。

ロビーに入ってまずはグッズはトゥインクルライト購入。
グッズ買うのに物凄い列だった・・・。
前のネオロマイベントの時は全然並んでなかったのに何故?
トゥインクルライトはまた懲りずに青
これ1本で一年いく予定です。

ホールに入って今回の座席を探す。
座席は二階最後列で出演者豆状態でした(泣)
オペラグラスでなんとか見えた。
でもいい!夜公演からは全て1階席のSS席だから!!
少しだけの我慢!!
ホール内では岸尾さんと内田さんによるコルダ3キャラでの場内アナウンスが流れていました。
「オブリガード」って何?意味分からん
何を意味して使っているのか不明・・・ゲームやってないからな・・・。

最初はドラマから入り、出演者全員により「BLUE SKY BLUE」。
人数多すぎて音微妙
間奏でメンバー紹介。
きーやん…ド派手な上にサングラス。チンピラかと思ったよ。
しかし私の視線はきーやんに釘付け。
武道館じゃ遠くってあんまり見えなかった分堪能しました。

オープニング終わってドラマ「4つの合奏協奏曲~親睦会に中華鍋を忘れるな!~」前編。
コルダ3のドラマでした。
コニタンの低音のセクシーボイスにドキドキ。
前(コルダ1・2)のキャラはちょっと高めだったもんね~。
低音ボイスにめちゃめちゃ弱い自分・・・。
ドラマではエピソードドラマ「星奏学院協奏曲~お前はいったい誰なんだ?~」として前作コルダも出てきて、ファンからは悲鳴が物凄く上がりました。
しかし前半きーやんの出番なし

ドラマ前半終了しライヴコーナー1。
■「That's the life」 (石川英郎)
コルダ専用スーツ(金ぴかのロングジャケット。白衣ほどの長さ。ていうか白衣を金ぴかにしたようなもの)着用しノリノリで踊りまくってました
あれ暑いって言ってなかったかな?
バックダンサーとして森田さんと佐藤さんが登場。
森田さん、変なお面つけてました
佐藤さんはどでかい妙な形のサングラスしてました(笑)
とても楽しかったです。
■「夢の軌跡」 (小西克幸)
続いてコニタンが歌ったんだけど、石川さんの真似して出だし失敗(笑)
曲が結構シリアスなのに真似ちゃあかんでしょ~!!
しかしいい声~vうっとり~vv
■「Bouquet ~微笑の花束~」佐藤朱・増田ゆき)
佐藤さんと増田さんのデュオは可愛かった。
会場のほぼ99%ほど女性なのにきゃ~きゃ~悲鳴上がってました。
可愛い女の子も受け入れられるネオロマ。
凄いです。

ライブコーナーの次に久遠さん登場。
今回、久遠さんははコルダのコスプレしてました・・・
毎度色々やってくれます。一体彼は何者なのだろうか…
久遠さんによるグッズ紹介がされました。

続いてバラエティーコーナー「もうひとつの全国大会!マエストロフィールドふぁいと」星奏学院vs至誠館 / 神南vs天音学園
ようやくきーやん登場しました。
やっぱりヤンキー…
コーナーの説明とか前振りなどを今回のイベントに来られなかったキャストの岸尾さんと内田さんが担当。
爆笑映像でした。
さすが岸尾さん。
相変わらず「ちょっと落ち着こうか」と言いたくなるような言動でございます(笑)
このセリフの持ち主の岸尾さんが今回のイベントにはいないので、誰も言われずちょっと物足りなかったかな?
代わりに誰か言ってくれても良かったのに~!
特にまもに対して。
誰かまもを落ち着かせて~~~!!
さて、このコーナーですが、クイズみたいなコーナーで楽しかったです。
昼公演は1回戦で夜公演で優勝とドベが確定することとなります。
この時伊藤さんと森田さんコンビは新橋にいるサラリーマンとか言われてた(笑)
二人はコルダ3のコスプレしてただけなのに、若くないからおっさん扱い(笑)
しかし役になりきってる2人に笑えた。
きーやんと石川さんのチームは高得点を叩き出すも、相手チームにミラクルが起きて叩きのめされた。
見事にキレーに負けてステージに突っ伏すきーやんのと石川さんが可愛かった!
勝利を確信してただけに、このオチは会場大爆笑でした。
いいオチだ!
これを狙ってやったわけじゃないのが凄い!
このコーナーが、一番きーやんが目立ってたわ。

再び新作紹介。
といってもコルダがあるわけじゃなくって、ステラミュージカルやネオロマフェスタ11のDVD、2HEARTSのNEWシングルなどのCM映像がありました。
あれ?ロケパン4のCMってあったっけ?

続いてドラマ「4つの合奏協奏曲~親睦会に中華鍋を忘れるな!~」後編。
ようやくここできーやんがドラマにも登場。
ドラマは中華鍋がネタ?
違うか。
面白かったけどまだまだ台本通りで固いような。
毎回初回公演はそうだけど、今回は特に暴走するかたが欠席だったから微妙だったのかな?

ライブコーナー2。
■「絶望の挽歌(エレジー)」(日野聡)
日野ちゃまの曲。
堅くて怖い(?)人の役(というかドラマ聞く限りでは皇帝としか思えないようなキャラだ)の歌なので、曲も怖い・・・。
ずっと聞いていると呪われそう・・・(笑)
■「お前ってヤツは!」 (福山潤)
福山さんは今までおとなしいキャラだったから歌う時に動けなかったけど、今回は元気なツンデレなので動きまくり。
そしたら2サビで失敗した(笑)
■「You're in my heart」 (宮野真守)
生ビオラ演奏に合わせてまもが熱唱。
生の弦楽器の音ってイイ!
■「COSMIC LUCKY DAY」(宮野真守)
まも2曲連続。
今日はビオラが来てるからかな?
ていうことは・・・明日はヴァイオリンの室屋さんが来るからきーやんが2曲!?(期待!!)

カーテンコールは全員で出てごあいさつ。
1公演目だからなのか、それほど面白ネタは上がりませんでした。
アンコールでは「Happy Time」を全員で歌って昼公演終了しました。
きーやんの出番がかなり少なくショックです。
夜に期待しよう。