検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

過去ログ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Feed

エントリー

カテゴリー「LIVE REPORT」の検索結果は以下のとおりです。

GRANRODEO『~G5 ROCK★SHOW~』LIVE DOCUMENT BOOK購入者特典・出版記念イベント

GRANRODEO「GRANRODEO 5TH ANNIVERSARY LIVE AT BUDOKAN『~G5 ROCK★SHOW~』LIVE DOCUMENT BOOK購入者特典・出版記念イベント」第2回

□DATE:2010-09-19 15:30/16:00
□PLACE:パセラリゾーツ銀座
□SEAT:ALL STANDING

GRANRODEOの武道館写真集購入者特典イベント2回目に当選!
ありがたや~!
昨年の写真集イベントも当選し、今回も当選。
また、きーやんの単独イベント(名古屋)も当選と、非常に当選率が高くて嬉しい限りです。
LIVEはダメだったけどさ・・・。
1年前より確実にファンが増えてきているので、はっきり言って落選すると思い込んでいたので、本当に嬉しかったです。
1枚しか応募してないのに・・・。
なんでもたくさん購入して何枚も応募しても全滅された方もいるそうで・・・。
やっぱ一人1冊にした方がいいんじゃないかなぁ。
それでも1回目・2回目のW当選された方もいたそうで、全滅している人もいる中、そういうのってちょっとどうよ?って思います。
やっぱ、一人1枚のみの応募にして、2枚目以降は無効とし、より多くのファンが参加できるようにして欲しいと思います。
誰だって全部見たいと思うでしょうが、そこはやっぱりファン同士の思いやりってのが大切なのでは?
そうすればムダに大量購入する方もいなくなって、不要だからとネットオークションに出品されることもなくなるでしょう。
悲しいですよ・・・イベント応募のために大量購入して、1冊以外不要だからとオークションに出品・・・。
何冊買おうが1枚のみの応募だったらこんなことないだろうに。
ま、名前変えて応募とかする人も出そうですけどね~。

さて、意見はこれくらいにしてイベントです。
前回と同じ会場なんですが、前回どうやって会場に行ったのかイマイチ覚えておりません・・・。
はて??
帰ってきてから調べたら品川から行ってたようでした。
今回は東京駅からメトロの丸の内線を使って銀座まで行きました。
銀座からちょっと歩いてパセラに到着。
明らかに前回と景色が違うから、こっちでよかったっけ?と非常に心配しながら行きました。
そりゃそうだ。
前回と行き方が違うんだから景色も違うよ。
会場に到着すると、集合時間前だというのにもう沢山の参加者がいました。
そしてスタッフの方が整理番号順に読み上げて、並ばせていました。
私の番号は全部の参加者の中で半分より前くらいかな?
300人くらい今回は詰め込んでいるそうです。
番号順に並ぶと、ビラをスタッフから渡されました。
イベント終了後にオフ会をやりますというビラでした。
GRANRODEOのコメント映像やらGRANRODEO仕様カレー(どんなんだ?)とかオリジナルドリンク付きのカラオケイベントだそうです。
帰りの新幹線があるのでパスですが、結局申し込み多数だったようで抽選になってましたね。
地方の人間いは冷たいイベントだ・・・
あと、イベント中にラジオでお馴染のオセロのコーナーをやるってことで、質問状を渡されました。
特に何もないし、筆記用具も持ってなかったんで出しませんでしたが・・・。

開場時間より前に中に入れました。
入り口で一人一人チェック。
だらだら~と入るのではなく、ちゃんと受付で誰が来たのかチェックしてました。
そしてドリンク券を貰って中へ。
今回のドリンクは「BLACK OUT」と「風間サイダー」!
遂に風間サイダーが出てきましたよ~!!!
前回は「BLACK OUT」を飲みましたので、今回は「風間サイダー」を飲みました。

甘い・・・極甘でした・・・

えっと・・・ノンアルコールカクテルなのですが、ブルーハワイをサイダーで割ったようなもんでした。
隣になった人が「BLACK OUT」を飲まれていて、お話したら今回の「BLACK OUT」もブルーハワイ味でコーラで割ったようなもんだったそうで・・・。
前回は柑橘系の味だったと思ったけど・・・。
てこって、今回のオリジナルカクテルはどっちもブルーハワイ味の極甘でした。
風間サイダーはもっとキツくてもいいんじゃないかなぁ。
爽やか・・・ていうイメージじゃないけど、GRANRODEOのイメージなら極甘はないっしょ。
アルコールありのものもそのうちできると面白いね。

時間になってイベントスタート。
ステージがあっても二人とも座ってしまったので、あんまり見えませんでした・・・。
隙間からちらっちらと見える程度・・・。
ま、仕方ないっすね。
司会のLantisのお姉さんが色々軌道修正しながらお話を進めようとするのですが、まあフリーダムなGRANRODEOさんは脱線しまくり
かわいそうなお姉さんでした(笑)
武道館の想い出を語ってもらおうとすると違うこと話すし、カラオケの話とかしちゃうし、DVDで例のシーンを全カットされたことについても、e-ZUKAさんは「やってないもん」とか「失敗してないもん」とか大人げないこと言うし。
失敗だろうがなんだろうが、全てを見せて欲しかったよなぁ。
いいことも悪いことも全部ひっくるめて皆愛してるんだし。

◆トークコーナー
先ほども書いたとおり、お題は「武道館の想い出」だったんですが、何故かツイッターネタ・・・。
最近はきーやんよく呟いてるからね。
e-ZUKAさんは全然ないけど・・・ていうかツイッターやってるのか??
見てるだけってカンジはしますが。
イベント直前にきーやんが呟いていたのは「1回目でe-ZUKAさんが緊張してたから、優しくしてね」みたいなことでした。
凄くタイムリーですよね。
この情報を見てたからe-ZUKAさんががっちがちだったのも「ほんとだ~!」と見えました。
ツイッターネタから何故か宮野真守のLIVEに話が飛んで、きーやんが背の高い人と一緒にLIVEにいたという情報が回って、そこからきーやんがe-ZUKAさんとまもちゃんのLIVEに行ったということがまことしやかに呟かれていました
きーやんは肯定も否定もせず放置(笑)
e-ZUKAさんは「行ってないよ」と暴露してました。
結局は声優仲間の背が高い人だったそうです。
あとはJAMの武道館LIVEがちょうど先日行われていたそうで、その話もありました。
だ~か~ら~自分たちの武道館は??
そして今回のカクテルのお話。
オフ会では今回出された2種類の他、さらに「SEA OF STARS」も作られるそうです。
どんなんだか・・・また色の違うブルーハワイか??(笑)
あとは・・・BDにつく特典ディスクのドキュメンタリーのこと。
これ、早く予約したいんだけど密林にはまだ上がってこない。
11/23発売なんだけどなぁ。
ドキュメンタリーはとっても楽しみです。
早く見たい~~~!!!
それから、写真集の話があって、ようやく武道館話。
ここまで来るのにどんだけ脱線してんだか・・・。
あとは、この武道館LIVEが決定した時期についてですが、なんと日比谷野音LIVEの前だったそうで!
これには会場がええ~~~!!!とビックリ。
そんなに前に決定してたんかよっ!
まともにホールLIVEもしたことなかった二人が武道館決定にすごく不安にもなったそうです。
それでもLIVEで言いたくて言いたくて仕方なかったそうです。
ガマンも大変だったね~。
とにかく武道館を一杯にしないといけないというプレッシャーで、アルバム作りも大変だったようです。
その結果が「BRUSH THE SCAR LEMON」になったんだね。
ホントにカッコよくっていいアルバムだと思います。
で、「武道館アーティスト」と言いまくる結果になったと(爆笑)

◆オセロのコーナー
オセロとは白黒はっきりさせようという2者択一のコーナーです。
1つ目はお母さんをファンにするために聞かせるならどっち?という質問

・BLACK「キラキラ代表:Infinite Love」
・WHITE「エロス系代表:ケンゼンな本能」

まあ結果は分かりやすいですね~。
エロス大好きなきーやんがWHITEで、キラキラを選んだのはe-ZUKAさんでした。
お母様なら「Infinit Love」のがいいと思いマスけどね(笑)

2つ目はイメチェンするならどっち

・BLACK「クルクルパーマ」
・WHITE「ストレートパーマ」

これは二人揃ってBLACK。
理由は絶対に「クルクルパーマ」が言いたかっただけだろう~!!!(爆笑)

3つ目はカラオケでキーが合わないときはどうする?

・BLACK「そのまま」
・WHITE「変更する」

きーやんはそのままだそうです。
元々きーやんはキーが高いから高音域でも行けそうだもんね。
e-ZUKAさんは変更しちゃうそうです。
ていうか、あきるとすぐ止めちゃうそうです(笑)

◆ミニライブコーナー
二人が準備している間、司会のお姉さんが色々告知してたんですが、最後に「準備が整ってしまいましたので・・・」と言ってしまい、会場爆笑
そして出てきた二人も「整ってしまってすいません」と拾う拾う。
もう笑いまくりでした。
ライブは前回同様アコギです。

1曲目「ここにあるぬくもり」
この曲大好きです。
この後、好きなバラード曲のアンケートが何故かありました。
私は何に手を挙げたっけ??
「なんとなく消したストーリー」だ。
人気だったのが「LAST SMILE」とかでしたね。
でも、これってGRANRODEOっていうより、GRANRODEO前のモンだよなぁ。
e-ZUKAさんは「ここにあるぬくもり」が好きなようで、歌詞がいい!と言ってました。
「風を止めた」で爆笑。
そのフレーズからナウシカが連想されてました(笑)

2曲目は何故か「サマーGT09」!
ええ~~~~!!!ですよ。
きーやんが「残暑厳しい・・・」とか言い出すから、まさか・・・でも夏の曲って・・・と思ったらマジにコレでした。
武道館ですらやってくれなかったのに、ここでしかもアコギヴァージョン!?とビックリです。
嬉しいんだけど、踊りにくい!
やっぱこの曲は自分の場所が確保されてて、腕を振り上げれるとこでやりたいよ。
覚えてたら一緒に踊ってと言われたんで踊りましたよ。
ええ~忘れるハズありませんよ。
手拍子をe-ZUKAさんにお願いされたんで、皆でやってたんですが、どーしてもサビになると振付が入ってしまうんで手拍子が消える
しょうがないよね(笑)
「サマーGT09」の09をムリくりGT10ときーやんは歌ってました
来年はどうやって言うか悩み中だそうです。
てことは来年はコレやってくれるってこと!?

3曲目は「delight song」
やった~コレ大好き~~~!!!!
1回目のイベントでは「RIDE ON EDGE」だったそうですが、2回目はコレで非常に嬉しい!
ホントに大好きな曲なんでたまりませんわ。
が、きーやん・・・歌詞間違えました(笑)
譜面おいてあるのに・・・会場に失笑が走りましたよ。
バラードになってるのに(笑)

ライブが終わってお片付けしている時、何故かきーやんがX JAPANの歌を歌いだす
スッゴクキーが高いんですが、なんなんだ!ってくらい凄いです。
それに合わせてタンバリンを叩くe-ZUKAさんにきーやんが一言。
そういうサルのおもちゃあるよね」と・・・。
ごめんなさい・・・私も連想してました(笑)

◆10月発売の新曲「ROSE HI-BULLET」のPV公開
ぎゃ~~~~すっごいカッコいいです!
曲もおおハマリですが、PVもめっちゃかっこいい!
「ホラー」だとかきーやんは言ってますが、とんでもなくかっこいいです!!
この曲のC/Wは「チキンヒーロー」だそうで、鋭意製作中だとか。
詩先で作られているそうですが、どんな曲になるのやら・・・
1曲目がバリバリかっこいいだけに、このタイトル・・・気になります。
あとは薔薇尻弾(新曲のことだよ)のPV撮影のお話で、トランプやってたこととか、主題歌となる作品「咎狗」のこととか話してました。
e-ZUKAさんは「バケラッタ」と言って出てますだそうです(笑)
ついに声優デビューですか(爆笑)

他にもとにかく爆笑しまくりのイベントでした。
書ききれないよ。
今回は残念ながら握手会はなかったのですが、本当に楽しませていただいた1時間ちょいでした。
早くLIVE行きたいよ~!
次に会えるのはキラルのイベントだな。

Λucifer「Λucifer 10th Anniversary Live Tour Rine」

□DATE:2010-09-01 18:00/19:00
□PLACE:赤坂BLITZ
□SEAT:ALL STANDING

いよいよ∧ucifer復活LIVEラスト公演!
泣いても笑ってもこれで最後です。
悔いの残らないように暴れるぞ~!

てこってホテルチェックアウトギリギリに出発。
そのまま赤坂サカスあたりをぶらぶら~としてました。
そしてそこのスタバで林家ぺーさんら発見
すげ~さすが東京!!
ていうかTBSの真ん前だからか?
フツーに芸能人に遭遇したよ。
地元じゃあり得んっての!
ビックリした~。

本日は段差のちょっと前にスタンバイ。
なぜこの位置にしたかと言いますと、昨日のLIVEでこの東京公演でのみ銀テが使われており、昨日の位置ではそれをGETできなかったから。
銀テGETのためにスタンバイ場所を変えました。
あとはやたらめったらメンバーがピックやら何やらを投げるので、それを運良くGETできるかも!って位置にもしました
まあ結局は取れませんでしたが・・・。
銀テは見事にGETしましたよ~!
しかし何も書いてないフツーの銀テだったけど・・・。
コレ、何か書いておかないとどのLIVEでGETしたか分からんっての。

さて、LIVEですが・・・。
セトリはほぼ変わりません。
はい。ほぼです。
1曲目が変わりました!
「Silent Melody」がなくなって「堕天使Blue」からスタート!
今までラストでやっていた「堕天使Blue」が最初に来たってことは!
と期待がめちゃめちゃ膨らみました。
これはもしや今日は「HURRY」があるのではないか!とか「Realize」や「Regret」もやってくれるのではないか!と・・・。
まあものの見事にその期待は打ち砕かれましたが・・・。
2曲目以降は一緒でした。
大阪と。
名古屋や昨日と違った理由は簡単。
「JUNK CITY」がありました。
どゆこと??
そして大ラスは!と期待した曲は「堕天使Blue」でした。
最初と最後が一緒って・・・(汗)
持ち歌の少ないアーティストじゃないんだからさ・・・。

本日はVが入っていたためか、MAKOTOがかっこつけようと頑張ってました
ものの見事に玉砕してましたが(苦笑)
編集点もかなり作ってましたね(爆笑)
あと、昨日もなんだけど事務所から下ネタ禁止喰らってましたね(笑)

かっこつけようとしてもムダだと思うけどなぁ。
ていうか、昔の∧uciferってそんなんじゃないっての!!
かつてのDVD見て思い出せばいいのに・・・。
下ネタはなかったけど、酒ネタとかは結構喋ってたぞ。
7年も経てば色々変わるんで、昔と一緒ってわけにはいかないんだから、皆あんまり気にしてないと思うけどね~。
ていうか、MAKOTOのソロ見に行ってた人からすれば、MAKOTOはかなりオタク化したの知ってるから、今回のリュシのMCなんてまだマシだと思うけど
ソロのMCはホントぐだぐだな上にオタクまっしぐらってカンジだったもんなぁ。
聞いててツラくなるくらい・・・。
かなり居た堪れなかったよ、あれは・・・。

DVD発売については大阪で発表されていたので、名古屋公演後速攻予約しておきました。
写真集とセットで10000円
高い・・・ぼったくりだ~と思うけど、代引きだし折角の復活なんで思い切りましたよ。はい。

この日は速攻で名古屋へ帰るためにそのまま東京駅へ。
夜行バスで名古屋へ帰りました。
夜行バスってホントは苦手なんだけどなぁ。
案の定ほっとんど寝れませんでした。
そんなぼけぼけ状態で早朝家に戻って、ちょっと仮眠とって仕事に行きました。
がんばったよ、自分・・・。

こうして∧ucifer復活LIVE、怒涛の4公演参戦は終わりました。
お疲れ様でした!!

あ、書き忘れたけど、名古屋に戻ってmixiでサンちゃんとマイミクしてもらいました~!
芸能人のマイミク初なんでちょっと嬉しい~!
サンちゃん、かっこいい~~~~!!!
あっくんたちもやってないかなぁ。
ついでに、YUKIちゃん愛用のゲルマローラーも、そんなに効果があるんならと密林でGETしました
効果あるかな??

Λucifer「Λucifer 10th Anniversary Live Tour Rine」

□DATE:2010-08-31 18:00/19:00
□PLACE:赤坂BLITZ
□SEAT:ALL STANDING

ついに、ついにラスト2公演です!!
あっという間だったなぁ。
BLITZ2公演のチケットはぴあとe-プラス先行で取ったチケットのためBチケット。
てこって最後の方に入場となるんで、後ろでまったり観戦ですな。

953-1.jpg赤坂BLITZは赤坂サカスにあるわけですが、ここにはなぁ・・・あまりいい思い出がない。
ていうか、会場に到着すらできなかった記憶が…
そう。
あれは忘れもしない2003年1月4日の∧ucifer解散LIVE。
会場は赤坂BLITZ。
あのラストツアーは行ける限り行ってやろうと川崎・名古屋2days・赤坂・国フォの計5公演チケットをFCでGETしました。
どんだけおっかけてるんだか・・・ってカンジですが・・・(汗)
まあ、それはおいておいて・・・。
そんなカンジでバリバリがんばってたんですが、なんと!
BLITZ公演前にインフルエンザにかかってしまい、参戦できなくなった!
という曰くつき・・・(泣)
あれ以来赤坂BLITZには行ってません・・・。
横浜BLITZは行ってるんですけどね~。
そんなこんなで今回、初赤坂BLITZであり、リベンジ赤坂BLITZでもあります。

まずは東京から赤坂へ移動。
いや~東京駅構内をひたすらてくてくてくてく・・・遠い・・・。
八重洲口からどんだけ歩かなけりゃ地下鉄に到着できないのか・・・。
そんなこんなで苦労して赤坂到着。
そこからまずは本日のホテルへ。
ホテルへ向かう道はどんどこ細くなっていくし、ラブホはあるしでホントにこっちでいいのか?と不安になってしまいましたが、しばらく進むとホテルを見つけて人安心。
ウィークリーマンションは初めて利用したのですが、かなりイイですね。
簡易キッチンなんかもあったりして、ちょっとしたものなら調理できそうです。
まあ調理器具はヤカンしかなかったから、そういうモノ持ってないとムリですが・・・。
お部屋はなぜかダブルだったので、二人用のアメニティが揃っていました。
シングル料金だったんだが・・・。
てこって一人でダブル使用なのでかなり快適でした。
ベッドも広かったしv

開場時間近くになってようやく赤坂BLITZへ移動。
ホテルから10分もかからずに行けました。
近い近い~♪
真っ直ぐ行ったら到着なので、迷うこともありませんでしたしね。
赤坂BLITZに行く時はこのホテルを利用することに決定です!

本日のチケットはかなり悪い番号なので後ろで大人しくしようと思って、中に入ったらまずはドリンク交換。
飲み物ないとロックはツライっすからね。
番号がいい場合はこれができないから脱水症状おこしそうで大変です。
段差のある位置にスタンバイ。
かなり見やすい上に、自分のスペースもきっちり確保できました。
よ~し、暴れるぞ~~~!!!!

LIVEはほぼ定刻通りにスタート。
開演直前に関係者席見てたら、DAIGOが見えました
MAKOTOのお友達だから見に来たのかな?
サングラスしてたけど丸分かりでしたね(苦笑)
セトリは名古屋と一緒。
やっぱり「JUNK CITY」はなかった・・・・なんで??

MCは・・・はっきり言って大阪・名古屋・東京の3公演見た中で、ぶっちぎりで名古屋が一番おかしかったし楽しかったです。
壊れっぷりでは名古屋がダントツでした。
しゃべりまくり率でも名古屋がダントツです。
東京では昔の感を取り戻そうと模索しているように思えました。
かなりカラ回ってましたが(苦笑)
YUKIちゃんのゲルマローラーネタは案の定今回もありました。
あと、MAKOTOのムチャブリはギター組に。
ATSUROはリズム隊の力を借りて、かっこよくキメました。
YUKIちゃんは独りでめちゃめちゃかっこよかった~v
大阪でYUKIちゃんはATSUROに負けちゃったから、リベンジだったのかな?
いや~かっこよかったわv
もちろんATSUROもかっこよかったけどね。

ひたすらLIVE終了の21時30過ぎまで暴れ続けて、汗だくになってホテルに帰りました。
近くのコンビニでコーラショックを見つけて、当然に如くGET。
グビグビ~っと飲みほしてご満悦でした。
あとは明日のLIVEを残すのみ!
あっという間だったなぁ。
寂しい・・・。

GRANRODEO「アニメロサマーライブ2010-evolution-」

□DATE:2010-08-28
□PLACE:ニコニコ生放送

今年もあるとは思ってなかったので、最初っからは見てないアニサマ。
しかし気付いた時、まだGRANRODEO登場前ってことだったので、急遽チケットを購入し参戦しました。
米倉千尋さんあたりから見始めました。
オタ芸…コワイ…
やっぱ行かなくって正解。
ぴあでチケ余ってたんだけど、散々悩んだけど、うん。
やっぱオタ芸はコワイから行かなくって正解だわ。
米倉千尋さんは田村直美さんとコラボしてました。
すごいっすね~。
続いて栗林みな実ちゃん登場。
e-ZUKAさんと瀧田さんがサポメンで登場~~~~!!!!!
タッキー、ヒョウ柄~~~!!!

去年は確かヒョウ柄のじんべい着てたよね(汗)
タッキーもきーやんに負けず劣らず派手好き…。
しかし栗林さん・・・露出多いっすね(汗)
そんなに露出されたいのでしたら、もう少しお痩せになられた方が良いかと…
ちょっとお腹とか気になりますよ。
キュっとウエストが閉まるとよりかわいくセクシーになるかと思います。
乳は相変わらず強調しまくってますが…。
しかし今何組目のアーティストなんだ?
GRANRODEOはいつ??
栗林さん、3曲やってる。
続いてスフィア…らしい。
らしいというのは会場限定映像となっているため。
そういや、去年はしょこたんがそうだったな~。
コメント荒れまくってます(笑)
金返せ~!!って(笑)
スフィアってどこの事務所?
アニサマで放送できない事務所??
Lantisじゃなかったっけ?あれ??
あそこなら他のアーティスト放送されてるのに、なんで??
残りはGRANRODEOとJAM Projectだけらしい。
すげ~GRANRODEOラストになってきてる~!
出世してるね~。
初参戦の時は前の方だったと思ったけど。
やっぱ武道館アーティストは違うってか??
それだけ知名度があがったってことだよね。うん。
しばらく会場限定があって、復帰してGRANRODEO登場!!!
いえ~!!!
e-ZUKAさんのソロきた~~~~!!!!!
武道館でもコレあったなぁ。
きーやん!赤い!!真っ赤!!!!
赤メッシュも入ってます!!!

1曲目「欲望∞」
ぐわっ!新曲キタ!!!
なんてこったい!
まだ生で聞いたことないのに~~~~!!!!!!!

新曲すぎてまだ会場認知度低いんじゃない?
しかもコレリリースされてないし(汗)
DVD同梱かもしくは配信でしか手に入らない曲だっての!
本日、きーやんの首筋にはキスマークのタトゥシールがあります~v
かっこいい~~~~vvv
今の曲はDVDに同梱で抱き合わせ商法…って自分で言うなよ…
きーやん「エボっていく」。
エボるって何??どういう意味さ??
また名前だけでも覚えて帰ってって言った!!
これ初参戦の時に言ったじゃん!!
きーやん上着脱いだ。
背中セクシーv
大胆にTシャツがカッティングされてます~v
2曲目も新曲~~~!!!!「ROSEHIP-BULLET」
しかも本邦初公開!
発売はまだ先!
あ!映像止まりやがった!!!!!
信じらんねぇ~!GRANRODEOで止めるじゃねぇっての!!

新曲かっこよすぎ!
うぎゃ~~~~!!!早く欲しい~~~~!!!!

11月23日のLIVEではコレあるよね??
一緒に暴れれるよね???
3曲目「ONCE & FOREVER」
うぉぉぉ!今年は3曲ある~!!!
ていうか、この曲燃えるけどオタ芸も悪化する…
UO振られまくり…キモい…。
PPPHもやられてる…キモい…。
GRANRODEOになってから来場者数がどか~んと増えてる…
おかげでめっちゃニコ動が重い…。
あ、きーやんイヤモニしてる
さすがにたまアリじゃイヤモニなしじゃキツかったんかな?
武道館でもしてなかったのに。
GRANRODEO終了。

あとはJAMと全員かな?
なぜJAMだと皆様コメントが赤いんでしょうか?
なんか決まりでもあるんですか?
それにしてもさすが大トリ。
長い・・・何曲やってるんすか?
コメントの弾幕もえらいことになってますが…(汗)
やっぱ行かなくってよかった…。

アンコールは皆様勢ぞろい。
必死にきーやんを探す自分…
きーやんどこぉぉぉぉぉぉ!!!!
その前に直ちゃん発見。
そうか。直ちゃん出てたのか…。
ごめんよ、見てないよ。
きーやんいた!赤Tシャツで袖を大胆にまたカッティング!!
で、2番の頭は直ちゃんソロ!
きーやんの動きが変!!!!
きーやんはソロは??
あった!!!短いけどかっこよす!!!!
きーやんは歌声より、やたら掛け声がでっかいよ(笑)
アニサマのテーマソングってやたらめったら女性率が高いよね。
きーやんももっと歌ってよぉぉぉ!!
妙な動きばっかじゃんくってさ(汗)
あと、スフィアさん・・・ここでは映ってるんですが…ホントにアニソンアーティストっすか?
かなり歌声ビミョーなんですが・・・・。
他が上手すぎてかなりヒドく聞こえます。
ラストは昨年も思ったけど、ホントお目当て探すの大変だよ。
多すぎるっての!!
サポメンまで出てきちゃって…更に探すの大変…。
きーやんのごあいさつ「けふぃあです」って…(爆笑)
毎度色々やってくれるなぁ。
e-ZUKAさんホリック持ってる~v
皆様のコメントのあと今年のテーマソング「evolution」
きーやんはいつソロ!?
結構早くにあった!!!!直ちゃんの次だった!!!
かっこいい~vvv(もうコレばっかだよ・・・)
e-ZUKAさんはホリック持ったままなんすけど・・・弾くわけじゃないし・・・。
やっぱないと落ち着かないんすかね?
皆で歌ってるパートではきーやんの声が非常に突出してるんですが・・・。
やっぱきーやんってキーが高いんだね。
すごいかっこいい~v
e-ZUKAさん!ギターソロパートあった!!!!
かっこいい~~~~~~~~~~~!!!!
ホリック弾きまくり~!!!!

そして再び全員パート!
きーやんの横でe-ZUKAさんも歌ってた!!!
コメントでもきーやん絶賛。
声が目立ちまくってるからね~。
なんかe-ZUKAさんがギターで全部持ってったような気がする・・・。
一番目立ってる・・・。
それにしても・・・きーやんはどこまで行っても動きがおかしい・・・v
可愛いなぁ。
大好きだ~~~~~!!!!!

21時40分頃終了。
長かった・・・。
これでもほぼ終わり間際からの視聴だったんだが・・・。
この後は打ち上げ会場からの中継。
さて、きーやんはどうしていることか・・・。

Λucifer「Λucifer 10th Anniversary Live Tour Rine」

□DATE:2010-08-26 18:30/19:00
□PLACE:名古屋E.L.L.
□SEAT:ALL STANDING

若干開場時間に遅刻しました。
おかげで到着した時には、すでに自分の整理番号は呼ばれた後・・・しくしく・・・。
速攻で中に入って適当な場所にスタンバイ。
このライブハウスは狭いから、結構キツイです。
狭いくせにとにかく詰め込むから、酸欠になります。

セトリはほぼ一緒。
ほぼというのは何故か名古屋では「JUNK CITY」が消えた!
なんで~~~~!!!どうして~~~~~!!!!!

マジに幻の曲みたいだよ。
「ハイパーソニックソウル」より幻だわ。
てことで曲はほぼ一緒なんで、セトリは省略。
ただ、大阪であったアクシデント、ATSURO先生のミスはありませんでしたね。
始まる前にやたらめったら目配せしてるし(笑)
うまく入ったら全員でにやってカンジで笑ってるし、大阪参戦した人たちも笑ってましたね。
私も笑ったけどさ(笑)
で、演奏のミスは大してなかったんだけど、MAKOTOが歌詞間違える間違える。
大阪ではそう感じなかったんだけど、名古屋は結構やってくれました。
LIVEならでは!だね!!

MCは一段とフリーダムに・・・
トーク中にMAKOTOはチョコ食べるし、ちょっとしたことでステージ脇に引っこんで、それをATSUROが引っ張りだしてくるという寸劇も何回かやってたし。
TOWAに「打ち合わせしたの?」とまで言われるくらい、二人はしっかりコントやってました。
おばかだ・・・。
あとは、名古屋の想い出語ってて、何故かYUKIちゃんに集中砲火。
色々なとこに行ったことをYUKIちゃんは喋ってたけど、会場からは財布紛失・カギ紛失・タクシー事故事件とか言われてました。
そう。
YUKIちゃんといえばモノなくすんだよね~。
今回もあったようで、SANちゃんが暴露。
ホテルのキーを皆に渡す時に、スタッフが「YUKI・・・さんに渡しても大丈夫ですか?」と心配されたとか。
それでこそ正しい反応!と大爆笑されてました。
そして貰った鍵を案の定YUKIちゃんは・・・結局かばんの奥底にあったようですが(笑)
それから、今回来てたお客さんの中に、当時有名だったちびまこちゃんがいました。
今は高校生・・・大きくなったもんだ・・・。
そのことをTOWAも覚えていて、すっごく嬉しそうでした。
あ、ちびまこちゃんとは、お母さんリュシファンが自分の子供にMAKOTOコスさせて連れてきてたんですね。
それでちびまこと呼ばれてました。
ちびYUKIもいたかな?
7年の歳月は大きいね~。
ラストにメンバーが色々投げてくれまして、私はMAKOTOのチョコをGETしました・・・。
いや、ね・・・チョコGETしてもね・・・
普通の明治のチョコでしたよ。
食べましたよ・・・。

アンコール2回目の「See You」では、名古屋は皆じ~っと聞きいってました。
解散LIVEを思い出す~(泣)

駐車場の閉門時間が気になってしまいラストはメンバー退場前に会場を後にしました。
出るのも苦労したけど、車出せなくなると困るんでがんばりました。
ムリに通らせていただいて申し訳ありません・・・。
しかし・・・急いでたおかげでドリンク引き換えするのできなかった・・・。
500円がパァ・・・しくしく・・・。

Λucifer「Λucifer 10th Anniversary Live Tour Rine」

□DATE:2010-08-25 18:00/19:00
□PLACE:心斎橋クラブクアトロ
□SEAT:ALL STANDING

ついに遂にΛucifer復活!!
7年待ち続けましたよ。

まあ、復活といっても期間限定の今回のツアーのみなんですが…。
それでもファンとしては嬉しい限り。
この7年、色々あったなぁ…。
MAKOTOのDVDの詐欺未遂事件とかあったりね~
LIVE前にカタついて良かったよ。
これが届いてなかったらマジにLIVEどころじゃなかったかもしれないし。
しかし、まだ安心してないのでDVDは見ていないが…。
金振り込めとか来たらイヤだし。

話それた。
今回のΛuciferの復活LIVEは東名阪のみの4公演。
当然全通です~!
解散LIVEもできるだけ行ったことを思い出します。
復活LIVEど初っ発は大阪!
本当は名古屋のみ参戦しようと思って、オフィシャルで取ったチケットは名古屋のみでした。
てこって、大阪はぴあ先行チケです。
番号悪ぃ~。
かなり後ろの番号ですが、まあライブハウスだし、ゆっくり暴れたいしってことでOKです。
中に入ってクアトロの形の悪さにがっかり。
ここには前も来たことあったけど、なんであんなけったいなとこに柱があるんだ!
邪魔だっつーの!!

ライブハウスとしては致命的でしょう。
仕方ないのでATSUROサイドの段差上の空いてたスペースにスタンバイ。
MAKOTOとYUKIはばっちり見える角度でした。
が、ATSURO・TOWA・SANTAは全く見えない…。
まあ、ATSUROとTOWAは動いてきてくれるだろうから見えるでしょ。
問題はサンちゃん…動けないもんなぁ。
挨拶ん時にガン見するしかないな。

ほぼ時間通りにスタート。
最初に両側に設置されていたモニターに当時のΛuciferの映像が!
そして「LEGEND」に合わせてメンバーが登場。
な、懐かしい~~~!
すでに泣きそうです。
SANTAはモヒカンになってます!
まあ、オフィシャルサイトでどんなんになってたかは知ってたけどさ(苦笑)
TOWAはさらにいいお兄さんになってるし、ATSUROは相変わらず可愛いです!
YUKIちゃんは王子復活でさらにキレーになってました。
MAKOTOは…黒髪萌~ですが、パーマかけましたかね?
エクステとか付けてて、女の子?かと思っちゃいました(笑)

セトリは覚えてないんですが、あった曲を書いていきます。
■Silent Melody
1曲目がコレ。
え~~~~!ってカンジでした。
最初は盛り上がる曲持ってくるかと思ってたのに~。
ミディアムナンバーがきました。
■CARNATION CLIME
結構早くにありました。
振付ばっちり覚えてる~!カンペキ~~~!!!
ていうかMAKOTOも当時のまま~!!
■フルエルマグマ
これも早かったかな?
汗だくになってきます。
■PLASMAGIC
どこであったかはもう分からないけど、これも早かったかなぁ。
■Jealousy
事件勃発!
ATSUROが入るの忘れて、妙なカンジに!!
このあとのMCで散々弄られました(爆笑)
ATSUROいわく、この後の「DUMMY」と勘違いしたらしい…。
「自分の曲なのに~」と嘆いていました。
更にMCでは、メンバー全員に弄られ、TOWAには「自分の曲なのにオレにコードとか聞いてきた」とまで暴露されてしまいました。
「今だったら絶対にこんなコード進行しないのに。なんでこんなんにしたんだろう」とATSURO先生自虐でした
もう可愛すぎ!
昔からATSURO先生が大好きだったので、こういう可愛い姿をまた見えて嬉しいです。
そういえばATSUROに会えたのは、しょこたんのツアー以来だなぁ。
あの時はATSURO見たさにオタ芸の群れに飛び込んでしまったんだよなぁ。
■DUMMY
この曲の振付も当時のままばっちりでした。
お客さんはそうでもない方もちらほらいましたが。
なんで?と思ったら、今回のLIVEがΛucifer初参戦という方が結構いたようで。
え?と思ったけど、よくよく考えたら7年前だもんね。
小学生とかだったらLIVEなんて行かせてもらえなかったかもしれない。
そして今、ようやく行けるようになったってことかな?
すんませんね~。
3rdツアー「SECRET SOLDIER」から参戦してましたよ(汗)
野音とかは行けなかったけどさ。
■この手の中に
バラードです。
MAKOTOに合わせて手をあげちゃう人も結構いたけど、バラードだから静かに見た方がいいと思う。
■JUNK CITY
うぉぉぉぉ!珍しい~~~~!!!(7年ぶりだけど)
7年前も滅多にやらなかった曲です!!
なんでないんだろう?と毎回不思議に思ってたナンバーです!!
嬉しかった~~♪
■LUCY
YUKIちゃんとATSURO先生のツインギターのかっこよさ爆発!
7年たってもかっこいい!!
この曲は∧ucifel初のメンバー作詞作曲だったかな。
懐かしいなぁ。
大好きなナンバーです。
■TOKYO幻想
うぉぉぉぉ!懐かしすぎる~~~!!!
これまた大好きです。
が、冬っぽい曲なんで、季節的にどうよ?ってカンジもしますが…(汗)
「♪TOKYO~1NIGHT~」のとこは、相変わらずMAKOTOは指で「1」を作ってます。
いいね~振付は当時のままv
■LOVE&PAIN
バラードっすね。
しかし大阪の皆さまは手を振ってらっしゃいました…
いや、これバラードだから…
■Cの微熱
これまた大好きな曲!
Λucifer初期ナンバーです。
2ndシングルだったかな?
決して激しいナンバーじゃないんだけど、妙に好きです。
■TSUBASA
爽やかな曲!
■エゴビジョン
MAKOTOの作った問題の曲(笑)
BEATRIPツアーでは、衝撃的映像を出してくださいました曲です。
でも大好きだわ~v
■Orange
「1・2・3~GO~!」と乗り始める曲。
TOWAの曲だったっけ?
間奏がCDとLIVEでは違うのが見どころ。
今回も当時のままやってくださいました~!
そう!YUKIちゃんがとっても可愛いのです!!
あの笛!!

■Poker Face
掛け声に合わせてジャンプ!
最初から最後まで跳びはねているこの曲。
今日は自分の場所を確保していたので跳びまくれました!
ファイナルLIVEの時と同じテンションでやってくれました。
■LABYRINTH
ジャンプジャンプ~!
「Poker Face」から連続できました。
し、死ぬ…
■Midnight Crow
本編ラスト。
やっぱコレですよね!
Λuciferで大人気ナンバーです。
本当にかっこよくって大好きです。
私も一番好きな曲かな?
ATSUROとYUKIのギターのかけあいが最高にかっこいい!
■<EN1>ハイパーソニック ソウル
過去2度しかLIVEでやったことのない問題曲。
別に嫌われているわけじゃないです。
むしろノリが当時としては変わっていたので、時代に即してなかったのかと…
この曲のPVのMAKOTOは焦げてたなぁ(笑)
夏の思い出作ろう!と今回はMAKOTOが言ってました。
いや、もうこのLIVE自体が夏の思い出なんだけどね。
■CASTAWAYS
これまたLIVEではほっとんどやってない曲です。
さわやかです~♪
■<EN2>See you
ちょっとトラウマになってる曲だったりします。
いや、めっちゃ好きな曲ですよ。
ただね、コレ聞くと解散LIVEを思い出してしまって…。
地方公演ではこの曲がラストで、MAKOTOが涙ながらに歌っていたのを…
うわ~~~~ん(号泣)
しかし、何故か大阪の皆さま、手振りしてましたね(汗)
当時の余韻に浸ろうよ~
■堕天使BLUE
ラスト曲であり、Λuciferデビュー曲。
やっぱコレがないとね!
解散LIVEでも最後の曲でした。
これもちょっとトラウマ入ってますが、まあノリがいいので大丈夫です。
MAKOTOが「あれやってないよな」とか言ってましたが、いや、やってない曲は他にもいっぱいあるから!!!

こうして見ると…かつての定番だった曲やラストシングルとかがない!!
なんで「HURRY」「Regret」「Realize」は!?
どうしてやってくれないんだ~~~!!!!
他にもいっぱいいっぱい好きな曲があるんだけど、やっぱ2時間半のLIVEではムリでしたね。

MCはまあフリーダムでした。
Λuciferの時ってどんなんだった?と思わずMAKOTOが聞いてくるほどフリーダムでした。
Λuciferはかっこつけでしたからね~。
こんな寸劇・コントだらけのMCではなかったよ。
ついでにメンバー全員喋りまくってたし。
当時はMAKOTOがほぼ喋ってて、メンバーはちょこちょこってカンジでしたからね。
今回は振らなくっても勝手に喋ってた(笑)
MAKOTOはモノ真似が多いし、ATSUROは天然トーク炸裂で弄られまくってたし。
TOWAとサンちゃんは皆に突っ込みまくってたし。
YUKIちゃんは7年ぶりに王子に戻ったとか言ってたし。
そういえば、今回のこのクアトロって、Λucifer初の大阪LIVEの会場だったそうです。
しかも日にちも8月25日。
すごい偶然です。
その時参戦してた人も来てて、本当に長い間Λuciferが好きなんだな~ってカンドーしました。
メンバーも感動してましたし。
あとは、男性もちょこちょこいましたね。
当時はあんまりいなかったような…。
YUKIちゃんのDUSTAR-3のファンかな?
にしてもYUKIちゃん、キレーだったなぁ。
頭には剃り込み入ってたんだけど(笑)、顔がキレー!
う、羨ましい…。
美顔器使ってるようで…(汗)
MAKOTOがATSUROの髪型を差して、「懐かしいでしょ」と。
この日のATSURO先生は当時のように、後ろの髪をピコンとハネさせてました。
可愛い~v
あと、何言ってたかな…。
TOWAが「曲が速い速いってYUKI以外言ってた」と。
YUKIちゃんは、今でもかなり早い曲ばかりプレーしているから「そう?」ってカンジだったようです。

LIVEを終えてドリンクは何にしようかな~と思ったけど、結局ビールをぐび~っといきました。
LIVEのアルコールはいいっすね~♪
ホテルに帰って、お風呂入って、ご飯食べてましたv
明日は名古屋で再びΛucifer!
大阪・名古屋連戦で体力的にきっついけど、がんばるぞ~!

access「access TOUR 2010-STREAM-」

□DATE:2010-08-13 18:00/18:30
□PLACE:中京大学文化市民会館オーロラホール
□SEAT:1階26列

ほぼ一年ぶりのaccess。
去年もお盆のこの時期だったんだよね~。
会場も一緒だし。
もうこれは毎年恒例なのかな?
なんだかんだと毎年ちゃんと参戦してる自分がスゴイ・・・。
FC入ってないのに(苦笑)
曲もほっとんど知らないのに(苦笑)

今回は1階席後方でした。
まあ豆に近いですね、見えますけど。
会場に入ってビックリしたのが、ステージセットがない!
普通ならドラムセットやらアンプやらマーシャルやらとにかく機材が配置されていて、あとは演出のためか、後ろからも見えるようにするかの段差などがあるんですが、そういったものが一切ありませんでした。
あったのは大ちゃんのシンセとあとは何かヒロ専用の物置台?(笑)
金かかってね~っと内心思ってしまいました(爆笑)

5分ほど押してスタート。
スクリーンには宇宙の映像が映し出され、それがしばらく続いてようやくaccessの二人が登場。
普通に登場してきて、ちょっと拍子抜け・・・。
もっとどば~んと派手に登場するかとか思ったんですが、普通に歩いて来ましたね(苦笑)
1曲目は全然知らない曲でした。
セトリは覚えてないのはいつものことなので、知ってる曲でやってくれたものを書きましょう。
ていうか、定番ばっかですけどね。
■「DRASTIC MERMAID」
あったと思います。
そうだ、PVを映しながらやってました!
■「JEWELRY ANGEL」
この曲も毎回あるんで、結構覚えてきましたね~。
■「MOONSHINE DANCE」
絶対にやりますね、コレ。
そして皆で踊ってますね(笑)
PV付きでした。
大ちゃん若い~~~!
■「LYIN' EYES」
皆様この曲でも踊ってました。
スバラシイ。
ヒロのあの動きを皆様トレースしております!
■「瞳ノ翼」
コードギアスの映像付きでした。
アニメとのコラボです~。
■「Doubt & Trust ~ダウト & トラスト~」
「瞳ノ翼」からの流れでありました。
ちょっとアレンジが変わってました。
疾走感があるので好きですね。
本編ラストの方でありました。
■「夢を見たいから」
これも毎回あるかな?

他にもバラードあったけど、タイトル不明。
PVは…えっとBLですか?
それから二人のソロコーナーで、大ちゃんはノリノリで跳びはねている激しい曲・・・なんだけど、可愛いからロックとは思えない・・・
ヒロはタカミヒロ名義で出す曲で、「しまじろう」のテーマソングを披露。
タカヒロお兄さんだよ」とか言って、お子様番組のお兄さんになりきってました。
変なお兄さんです(笑)

MCではとにかく大ちゃんの天然トーク炸裂です。
暴走するする。
もう相変わらず可愛いです。
今回はaccessが色々やんちゃなことをやらかすというコンセプトの元にやっていて、そのためサポメンなし、セットなし、二人だけ~ということになったそうです。
二人でaccessのスペーシーな部分を表現したそうです。
スペーシーなためにセットがないらしい・・・
あとは流星群の撮影を深夜から明け方までやって、小さく映った時にガッツポーズ(しかし深夜のため声なしで身体で表現)したこととか、星を見るとかそういうこと話してました。
それから・・・二人が先日シンクロしたこととか。
非常にボケボケネタが多かったです。
今回のやんちゃ企画の一つとして、アンコールの中の1曲では携帯で写真取り放題というすんごいことまでやってました。
もちろん取りましたが、携帯のカメライマイチなんですよね~。
席も後方なんで・・・デジカメモードと携帯の壁紙モードの両方でバッシバッシ撮ったんですが、光が強すぎてかなりビミョー。
数枚アップしておきます。
アップして問題ないかって?
大丈夫!大ちゃんがブログやツイッターに上げて宣伝してくれと言ってましたから!!(笑)

919-1.jpg919-2.jpg919-3.jpg919-4.jpg
そういえば大ちゃんもツイッターやってるようで、帰って早速フォローしました。
かなり呟いてますね。
あと、小さなお子様を連れて来てる方がいらっしゃって、MCコーナーでその子が叫んじゃったりして、ステージ上の大ちゃんらは優しいから「もうちょっと我慢しててね」みたいに語りかけてくれてましたが、どうなんでしょ?
あまりに小さいお子様は連れてくるのはタブーじゃないでしょうか?
MCコーナーだったからまだいいけど、バラードで大きな声出しちゃったり、飽きて走りまわったりしたらどうするんですか?
確かに禁止はされてないけど、他の方へのことを考えたらやっぱ連れてくるべきじゃないでしょう。
マナーですよね。
もう少し大きくなって、大人しく見ていられるか、若しくは自分も一緒にLIVEを楽しめるようになってからだと思います。
少々不快な思いをしてしまいました。

accessのLIVEではサイリュウムは定番。
ていうか皆様付けすぎでは!?
どんだけ腕につけるんですか!ってくらい付けてます。
あとはティンクルライトが売られてたようで、星型の魔法ステッキのようなものが今回もありました。
男性ファンもちょこちょこいらっしゃるようですが、コレはキツいんじゃないだろうか・・・。
普通のペンライトやサイリュウムならまだしも、星型・・・女の子じゃないと結構キツイもんがあるかと思いますが・・・。
GRANRODEOの方がまだマシか?
GRANRODEOといえば、入場する際にレモンバック持ってる人見かけました。
GRANRODEOファンなんですね~でも今日はaccessだからそのバックはどうなんでしょうね~。
たくさん入るから使い勝手いいんだけど、今日はaccessだしね~(笑)

LIVEは約3時間で終了。
急いで帰って早く寝ないと!
翌日は花火大会の仕事だ~!

セットリスト
■01 JEWELRY ANGEL
■02 SENSUAL GLIDE
■03 Closet
■04 LYIN' EYES
■05 Only the love survive
■06 LOVIN' YOU
■07 アオイナミ
■08 SEQUENCE MEDITATION
■09 DRASTIC MERMAID
■10 SCANDALOUS BLUE
■11 TEAR'S LIBERATION
■12 Puppet Master
■13 サン!サン!サマー!
■14 Higher Than Dark Sky
■15 MOONSHINE DANCE
■16 EDGE
■17 Hung Me For The Difference~絆された愛の果てに~
■18 Life Goes On
■19 瞳ノ翼
■20 Doubt & Trust~ダウト&トラスト~
■EN01 Dream Runner
■EN02 GONNA BE
■EN03 夢を見たいから
■EN04 SOUL DYNAMITE

ヘロヘロQカムパニー第24回公演「悪魔が来りて笛を吹く」

□DATE:2010-08-10 13:30/14:00
□PLACE:吉祥寺前進座劇場
□SEAT:1列

前進座劇場2回目の訪問です。
ちょっと迷ってしまいました(苦笑)
出口間違えたんだよ・・・。

まあ、迷子になるのは毎度のことなんですけどね~。
方向音痴はどうにかならないもんでしょうか・・・。

さて、ヘロQ第24回公演です。
今年は公演回数がちょっと多いように思えます。
4月にあって、8月。
更には12月も決定してます。
年3回って・・・今まで2回だったのになぁ。
でもいいです!楽しいから!!

今回は横溝正史原作金田一耕介シリーズの2回目公演になります。
前回は八つ墓村で、今回は悪魔が来りて笛を吹く。
原作知らないので、犯人がさっぱり分かりませんでした。
金田一シリーズなら美人の姉さんか一番犯人らしくない被害者面したヤツが犯人だろうと踏んで、依頼者のお姉さんが犯人と目星をつけていたのですが、思いっきりハズれました(笑)
今回客演にあの井上和彦さんが!!
うわ~~~~~かっこいい~~~~~!!!!
シブイです!もうあのナイスミドルっぷりにメロメロです。
最前列だったので、かなり至近距離でお顔を見えましたv
まあ、最前列だったから首もかなり痛かったけどさ・・・。
冒頭でいきなり和彦さんが犯罪やらかしてくださるから、「げ!和彦さんが犯人役!?」と正直びっくりでした。
でも、金田一シリーズで犯人が最初から暴露されているってことはあり得ないんで、これは何かの複線だろうと思い直しました。
そして物語は金田一を中心に進んでいくわけですが・・・
コニタンに萌・・・。
今の髪型いいわ~vかっこいいわ~vv

コニタンは右手に黒い手袋をしていて、いかにも怪しい。
あと、長澤さんも右手に白い手袋していて、これまた怪しい・・・。
和彦さんは・・・子爵の役だったのですが・・・自殺されてしまいました。
ああ~タキシード姿かっこよかったのに~~~~。
永松さんは、新米刑事の役だったのですが、これがまた面白いくらい暑苦しくってテンションが高い妄想野郎で・・・(笑)
いや~面白いわ~~。
推理物の名作もヘロQにかかるとコメディ要素満載になるわ~。
おかげで重くならずに楽しめます。
物語は進み、被害者は増える・・・。
そしてラスト!
犯人はなんと!!!!

コニタン!!!!!

ええ~~~~!?
なんてこったい!?予測大外れです。
まさかコニタンが犯人役だったとは・・・。
そんなことツイッターでは言ってなかったじゃんか~(呟くわけないっての)
何故犯行に及んだのか・・・そのバックボーンが語られて・・・うわ~重い~~~ツライ~~~って動機です。
そして金田一シリーズらしく、犯人は青酸カリを煽って亡くなりました。
暗い・・・。
どうして金田一シリーズって犯人が必ず本懐を遂げてお亡くなりになるというパターンなのでしょうか・・・。
たまには途中で犯行を止めるってことはないんでしょうか?
毎度毎度不思議です。

今回は舞台では、前回の金田一の時と同様スクリーンも使って様々な表現に取り組んでいらっしゃったんですが・・・最前だと見えんのだよ・・・
首がね・・・痛いんだよ・・・。
かなりつらかったです。
前進座劇場はステージに回転する床が設置されているため、場面転換がやりやすそうです。
シアターサンモールの時は場面変化なしで、そのままGOっていう作品が多いように思うし。
前進座劇場の方が、凝ったセットが組めるんでしょうね。
しかし、カーテンコールの際に関さんが、凝ったものを作ったがために赤字だとか云々・・・グッズ買ってくださいって言ってました(爆笑)
あと、次回作の発表。
12月に天王洲銀河劇場で「アニメ店長」だそうです。
一度だけ行ったことある会場ですね。
確か藤原竜也見に・・・。
コメディのようですので楽しみです。
キャパもある会場なので、チケットは取れるかな?

森川智之「カナタ Presents あぶな絵、あぶり声~帰り道、あの人に抱かれたくなる~」

□DATE:2010-06-26 14:30/15:00
□PLACE:青山スパイラルホール
□SEAT:I列

初めての会場だったのですが、全く迷わずに会場まで行けました。
ま、乗り換えがメンドーだったけどさ。
スパイラルホールはフラットスペースで段差がありません。
スペースにイスが整然と並べられていました。
私はちょうどど真ん中なのでビミョーに見にくいわ・・・。
まあスタンディングするわけじゃなし、朗読なんでいいっしょ。
きーやんがいるわけでもないしね。

イベントはカナタさんの作品(女性向け18禁)を岩田さんと森川さんが朗読するもの。
スクリーンにはカナタさんのイラストも表示されます。
エロスなんだけど、そこまでエロってカンジはしないイラストでした。
朗読なので、どっきどきしちゃうほどのエロエロボイスもなかったし。
オムニバスで全4作品をそれぞれが2作品ずつ朗読。
言っておきますが、朗読を淡々としているのでこっちが興奮しちゃうことなんてないですから
まあ、森川さんに耳元で囁かれたら腰砕けにはなっちゃうでしょうけど・・・
いい声にはとことん弱いんだよ、私は・・・。
どうせ声フェチだしさ

作品はそんなんだったんですが、何よりおかしかったのがトークコーナー
岩田さん、森川さん、カナタさんがトークを繰り広げるわけですが、もちろんテーマは恋愛。
エロスじゃないです。
あくまで恋愛。
どんな恋愛がいいかとか、大人視点で語っていました。
が・・・
突然途中でチャイムが!!
なんだ?と思ったら、なんとそこでトークが打ち切られ、3人がステージ上に並んでお辞儀して引っこんでしまいました。
会場、唖然・・・。
ぽかーんとして、その後「ええ~~~~!!!?」とどよめきが上がりました。
そう。
トークショーは思いっきり尻切れとんぼ状態とされてしまいました。
もしかしてまた出てくるか!?と期待して少し待っていたんですが、そのまま後方のドアが開けられ、「お帰りはこちら」状態

仕方ないんで会場を後にしましたが、かなり不完全燃焼となってしまいました。

その後、帰りの新幹線まで時間がかなりあったので、渋谷でお買い物。
天気が悪かったので結構うろうろするのもメンドーでした。
お気に入りのお店はなくなってたし・・・。
ショック・・・。
リーズナブルで結構いいモノが売ってたんだけどなぁ・・・。

19時台の新幹線で帰宅しました。
今回、行きも帰りもお友達とず~~~~~っとメールして遊んでしまったため、乾電池式の充電器を持って行っていても携帯のバッテリーが切れてしまいました・・・
あまり移動中に携帯をいじくるのは控えよう・・・。
いざという時に使えなくなったら困るから・・・。

GACKT「YELLOW FRIED CHICKENz 初ツアーにして国内最終ツアー!! 煌☆雄兎狐塾~男女混浴肌嘩祭~」

□DATE:2010-06-22 18:00/19:00
□PLACE:ZEPP NAGOYA
□SEAT:2階E列

久々のGACKT!
どんだけぶりかなぁ。
確か前回はものすんごく長引いたガイシでのLIVE。
今回はZEPPという小さい箱で、前より近い距離で見えるので非常に楽しみです。

仕事を終えて高速を使ってZEPPへ。
高速が渋滞しているかと心配していたのに、全然そんなことなくかなり早く会場に到着しました。
平日だから?でも金曜だと渋滞してるよなぁ。
まあ、駐車場にも入れれたし、良かったかな。

2階指定席なのでゆっくりしてればいいやと車の中で待機。
並ぶのメンドーだったし。
車の中でまったりしてたら友達からメールくるし・・・。
これからLIVEだから相手してらんないわ~と伝えて終わり。
変な時にメールしてくるヤツだよ。
18時30分頃に、そろそろいいかな?と思って外へ。
しかし!まだまだ全然入場は進んでいなかった!!
18時40分頃にようやく中に入れました。
席に着くと・・・後ろから2列目だったんだけど、センター!!
どセンターです!!
タカノリの時もセンターだったけど、最近はZEPPのセンターと相性がいいわv
GACKTが良く見える~♪

19時開演予定だったのに、結局20分押しでスタート。
前説をバンドメンバーがしてて、今回のツアータイトルの「塾」にちなんでお客さんを「塾生」と呼び、掛け声は「うぉっす!」
とにかく爆笑しまくりの前説でした。
メンバーは全員袖なしの白いシャツにネクタイ。
パンツは黒でした。
GACKTのパンツは日丈で黒のブーツ履いてました。
可愛い~v
しかし、彼のそんな格好も数曲で終わり・・・。
かなり早い段階でネクタイを取ってシャツを破り捨ててセミヌードになってました~!
胸板厚い~腹筋割れてる~~~~vvv
もうきゃ~~~~~~~~~~~~ですよ。

うっとりするような肉体美vvv
タカノリも腹筋割れててキレーな身体してるんだけど、やっぱGACKTの方がスゴイ。
タッパもあるし、顔はあれだけキレーなのに身体は筋肉質。
うっとり~v
はっ!かなりヤバイ人になってきた!!

やってくれた曲は知ってる曲も結構あったかな。
たぶんやったであろう曲は・・・
「JUSTIFIED」
「Dybbuk」
「mind forest」
「君が待っているから」
「Flower」
「NINE SPIRAL」
「Jesus」
「Lu:na」
他・・・わ~覚えておりません!!(汗)
どっかで聞いたことある曲は多いんだけど・・・いかんせんアルバム持ってないからタイトルとか分かりません。

MCはあまり、というかほとんどなく、GACKTはとにかく煽ることが多かったかな?
「男~!」とか「女~!」とか。
このやり取りが非常に多かったです。
GACKTのLIVEはそうなのかな?
でも前のアリーナの時は、結構天然トーク炸裂してたような・・・。

LIVE時間はとても短かったです。
まるでイヤカンのよう・・・。
2時間で終わり。
GACKTなら押すかな~とも思ったんですが、そんなこともなく終了。
LIVE後にも前説のように塾生の叫びがありました。
終わりは淳士でしたね。
相変わらず淳士も面白いわ~。

またGACKTのLIVEがあったら行きたいなって思います。