検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

過去ログ

2025年02月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

Feed

エントリー

カテゴリー「LIVE REPORT」の検索結果は以下のとおりです。

谷山紀章「ネオロマンスフェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2 昼公演」

□DATE:2009-03-14 13:00/13:30
□PLACE:パシフィコ横浜国立大ホール
□SEAT:1階46列

ネオロマフェスタ 星奏学院祭2に参加しました。
パシフィコに行くのはネオロマフェスタ10以来、2度目です。
今回は桜木町の駅から徒歩で行きました。
思ったより遠くなく、いいカンジでした。荷物が重くってサイアクだったけど・・・。
モバイル持ってったから重いんよ・・・。
それでは、まずは1回目昼公演です。

まず、きーやんかっこよす!!!!!!
もうきーやんだけを見に行ったと言ってもいい状態だったんだけど、まあそこはそれ。
いい声フェチな自分には、萌萌の声だらけにうっとりでした。
最初はステラクインテッドプラス(英語のつづりが思い出せない・・・)の歌「蒼穹のスコア ~The score in blue~」から。
きーやんにうっとり・・・(さっきからコレばっか・苦笑)

それからドラマコーナー「学院祭狂騒曲~中華まんに消ゆ?~前編」がありました。
元のゲームをプレイしたこともアニメもまともに見たこともなかったのですが、コミックだけは読んでいたので、そこそこ分かりました。
コミックにまだ出てこないキャラは全然分らんけど・・・。
しかしかなり爆笑ドラマでした。
声優さんのアドリブ暴走も楽しいです。
今回ネオロマフェスタ初参加の声優さんは、まだ勝手が分からないようで、他の声優さんの暴走にタジタジって感じでした。

続いてキャラクターのメッセージ。
岸尾だいすけさんと福山潤さんのがありました。
私はクサイセリフって苦手なので、周囲の女の子みたいに「キャ~!」とかはならなかったです・・・冷めてるのかな?
いや、きーやんだったらどうなったか分からんが・・・。

そしてLIVEコーナー。
・「Fairy Humming」/福山潤
え~福山さんは歌が苦手なようで・・・結構音程がね・・・その・・・げふげふ・・・。
でもとってもがんばってて、見ていて微笑ましかったです。はい。
・「PRINCESS JEWEL」/岸尾だいすけ
そんなに印象は残ってないんだけど、がんばって歌ってました。
・「W-BLIZZARD」/伊藤健太郎・森田成一
ローラーブレード履いて、ステージ上で暴走してました。
でも年齢がそこそこなんで息切れしてる模様(爆笑)
見てて笑えて笑えて・・・
・「DECEMBER DREAM」/小西克幸・宮野真守
コニタン!コニタンの初生歌!!!(デュエット曲だけど)
コニタンがかわいかったからなんでもOK!
直前のローラーブレードの二人に触発されたのか、なんか妙なボーズとってましたね。
ついでにちょっと歌詞間違えてて、二人がかみ合わなかったシーンも・・・(笑)

続いてゲームコーナー「金やん先生の抜き打ちテスト」
これは山の手線ゲームみたいなもんで、キーワードに基づいた単語をリズムに乗って言っていくもの。
但し 敵チームがNGワードを2つ設定して、それを言ってしまったらそこで終わりとなり、そこまでの回答数がポイントとなるというゲームでした。
チーム別けはきーやんチームと伊藤健太郎さんチーム。
当然のことながら私の目はきーやんに釘付けvvvv
きーやんチームにはコニタンもいて、賢プロ暴走組は最初っからおかしかったです。
このゲームコーナーでは見事きーやんチームが勝利して、商品の肉まん(だったっけ?)を皆でおいしく食べられたようです。

次はドラマコーナの後半で「学院祭狂騒曲~誰も寝てはならぬ?~後編」でした。
解決大団円ってカンジでした。

そしてまたメッセージコーナーでクサイセリフを石川日英郎さん・内田夕夜さんが言ってました。
クサイです・・・。ネオロマだからねっ!
そしてきーやん!きーやんもクサイセリフをっ!!!!!
これには悶絶しておりました、自分・・・。

そしてそしてまたまたLIVEコーナー。
・「AQUA BLUE」/谷山紀章
きーやんの歌!!!!!いい声~うっとり~vvvvv
もうコレを聞きに行ったんですよぉ~!
GRANRODEOの時とはまた違った歌い方なんだけど、やっぱそれでも最高っ!
ちょっとバラードっぽいミディアムナンバーでした。
まあ役柄的にそういう曲なんだろうね。
ロックではありません。残念・・・。
・「NIGHT PIECE」/内田夕夜
なんかかっこいい?ってカンジです。オトナの魅力?
・「VOYAGE」/石川英郎
これまたオトナの色気。
石川さんも歌激ウマです。
バンドやってるらしいし。
・「輝きはダイヤモンド」/谷山紀章・伊藤健太郎・宮野真守
きーやん!!!!!!(こればっか)
3人で歌ってるんだけど、やっぱ一番はきーやんだな(贔屓か?)
でもキーがきーやんにはあまりあってないようで、歌いにくそうでした。
きーやんってキーが高いんだよね~。
普通に何人かで歌ってると、結構キツそうにみえます。
オープニングでも声出にくそうだったし。

エンディングではキャスト勢ぞろいで告知やらお礼やらがありました。
次回イベント告知では、来週の国フォのネオロマLIVEがありました。
ていうか、いまだにS席も売ってるわけ?余ってるじゃん!
私の手元にはもう2公演のチケが届いているわけで・・・。
やっぱ出演者が少ないのがいけないのか?
どうせなら今日のイベントで、きーやんのGRANRODEOがネオロマLIVEに出るってこと言えばよかったのに・・・。
盛り上がっただろうなぁ・・・。
きーやん直々に出るって言えば、きっと予定してなかった人も参加する気になったかも・・・(そうか?)
でもきーやんって声優谷山紀章とGRANRODEOのKISHOWをかなりビシっと明確に線引きしてるみたいで、GRANRODEOの時に「谷山さん」と言われると違和感感じるようです。
同じきーやんなんだけどね~。
あとは7月の11日12日(だったかな?)と8月15日16日にネオロマLIVEサマーを開催する告知もありました。
う・・・。
まだ確定じゃないけど・・・7月11日はGRANRODEO in 日比谷野音・・・8月15日16日はGLAY in 日産スタジアム・・・。
取れなかったら・・・そしてきーやんが出るなら参加してもいいけど、11日はありえないからいいや。

エンディング曲は皆で「Happy Time」でした。
さわやか~に終了しました。
はぁ・・・きーやんかっこよす・・・。

今回はネオロマイベントの精神にのっとり、事前にトゥウィンクルライトの購入予約しておきました。
はい。
ロックのLIVEでは大嫌いなのですが、まあネオロマだし・・・と思って一緒に振ってみようかと・・・。
でもやっぱ体質的にあいませんわ・・・。
やっぱ拳振り上げが好きです・・・。

この昼公演では結構出演者が歌詞間違えたりして、生ならではの面白さがありました。
ドラマはアドリブは中々判断がつきにくいのもあったんだけど、むちゃぶりに苦笑する出演者が笑えました
きーやんもかわいかった・・・。(え?しつこい?)

昼公演中、ちょっと具合が悪くなってきてしまって、終了後に慌てて薬を飲んで夜公演の開場を待ってたのですが、中々良くならず、ちょっと座り込んで転寝したりしました。
折角のイベントなのに棄権はしたくないっ!と根性で治そうとしてました・・・。

Mr.Children「Mr.Children Tour 2009 ~終末のコンフィデンスソングス~」

□DATE:2009-03-11 18:00/19:00
□PLACE:日本ガイシホール
□SEAT:Iブロック32列

さてミスチルのLIVEです。
前回見に行ったのは2007年だから、2年前?
ずいぶん前のようです。
今回はたまたま運良くチケをGETすることができたので行ってきました!
でも席は悪かったです。
かなり上の方で、立ち見のある最後列から数えた方が早いような場所でした。

仕事を終えてから慌てて会場へ。
道が混みまくってるおかげで、会場まで1時間かかったよ・・・。
普通なら30分もかからない所なのに・・・。
開場してる時間に到着したためか、ガイシの駐車場も結構満杯に近くなってきてて、駐車場内でも空きを探してぐるぐるしてました。
でもなんとか開演には間に合ったけど・・・。
良かった良かった。
また遅刻しちゃうかと思ったよ・・・。

今回のLIVEですが、曲がね~ほっとんとわかりませんでした(苦笑)
アルバム聞いてから行けよっ!ってカンジですね(苦笑)
桜井さん曰く、昔からのファンも新しくファンになってくれた人も楽しめる選曲だったそうです。
でもすまん・・・私は知ってる曲が少なかったです・・・。
でもいい!
私はミスチルのバラードが好きなんだっ!!!
バラードでは知ってる曲の一つ「GIFT」がありました。
いい曲だね~。
でも「しるし」はなかった・・・残念・・・。
一番好きな曲なのになぁ・・・。
あとは「innocent world」もありました。
ほかは・・・分からんとです・・・。

この日の桜井さんは絶不調。
風邪をひいてしまっていました。
あまりの調子の悪さに、公演を中止しようかと考えたくらいだったそうです。
でも会場について、当日券を求める人の列を見、スタッフの心意気を感じ、メンバーの支えがあって決行してくれました。
ありがとう!
でも、やはり風邪だからかな?
だんだん声の調子が悪くなっていってるようで、「innocent world」では、会場の皆に「任せてもいい?」と言ってマイクを向けたりしてました。
必死で声を絞り出してるカンジがして、喉が心配になってしまいました。
それでも桜井さんは最後まで今日のLIVEをやり遂げてくれました。
本当に感動ものです。
しかし、その後風邪が悪化してしまったようで、翌日の公演は中止されてしまいました。
楽しみにしてた人もそうだけど、桜井さん自身が一番悔しかったことと思います。
早く回復するといいなと思います。
そして振替公演が早く決まるといいですね。

T.M.Revolution「T.M.R. LIVE Revolution 08-09 転生降臨之章」

□DATE:2009-02-21 18:00/18:30
□PLACE:静岡市民文化会館大ホール
□SEAT:1階20列

ぶっ飛ばしてきました静岡っ!
行きはコンビニ2件寄って、未発券のチケを出してきたり、高速は流れてはいるんだけど、ちょっと交通量が多かったり、静岡市内もちょっと混雑していたりして時間がかかったんだけど、それでも17時には会場に到着。
早い・・・。開場18時だってのっ!
でも早く入ったのはある意味正解だったかも。
駐車場が開場時間近くになったら満車になってたし。
早めに入ったおかげですんなり止めれました。

駐車場の中で軽く腹ごしらえ。パンをかじってました(笑)

開場して中に入ると、今回は1階20列目だったんで遠いかな~と思ったんだけど、結構近くてよく見えました。
しかし・・・開演時間になっても前列の3席に人が来ない・・・
FC席なのに、勿体ない・・・。
そういや当日券も出てたなぁ。
ネットでは完売って出てたのに、引き取りしなかった人がいたってことっすね。
全く・・・転売屋のせいで困ったモンですわ。

開演は定刻からそんなに遅れることありませんでした。
内容は一緒。
ショーみたいなカンジだから変えようもないけどね。
「魔弾」でちょっとご当地ネタを挟むとこがあるんだけど、そこでは「富士山っていうの?あれ」と山やってました。
そこかっ!そっちが来たかっ!
3年前はウナギネタが多かったから、てっきりウナギで来るかと思ったんだけど、富士山か~!
なんだか可愛かったです。
しかしやはり名古屋の「鯱」には勝てんなぁ。あの海老ぞりは素晴らしかった。うん。

今回はタンクトップ破りはありませんでした。
やる時とやらない時があるみたいっすね。

MCは当然本編ではなし。
でアンコールに入って喋る喋る。
どういう順番で喋ってたかは覚えてないんですが・・・。
<前日までマカオに行ってた話>
CDデータの連載を単行本化するため、マカオで写真撮影に行ってたそうです。
前日まで。
2泊3日で。
バカじゃないの!」と自分で言ってた。
なんで「バカ」なのかと言うと、1日目、朝10時頃のフライトで香港へ。
そこから「ターボジェット」(自分で名前付けたんじゃない!と言ってたけど、まるでタカノリのためのような乗り物だ!)に乗ってマカオへ移動。
着くと夜。ホテルで寝る。
2日目、朝から夜中まで撮影。
3日目、朝チェックアウトして帰る。
何もしてねぇ!」ということで「バカじゃないの!」だそうです。
当初の予定では4泊5日くらいで、「1日目移動。2日目街を見る。3日目ちょこっと撮影。4日目街を見る。5日目帰る。」を計画してたようです。(この言い方がまた可愛い!)
それが直前に短くなってしまったとか・・・。
会場から「なんで~?」と声が飛ぶと「忙しいからじゃ!」と逆ギレの殿下でした(爆笑)
「このご時世にありがたいことに」と後から言ってましたが、相当遊べなかったのがご不満なようでした。
それからマカオと言えばカジノってことで、ギャンブルネタ。
自分は全然ダメだからやらないそうです。
そしてメンバーに「ギャンブルやる?」と聞くと誰もやらない。
なんて健全なバンドなんだ!」と笑う。
続いて「パチンコは?」と聞くと、これまた誰一人やらない。
まあ~すばらしく健全ですこと。
結婚相手に最適!」と自画自賛。
が、その直後自虐ネタ(爆笑)
「出戻りですけど」「返品されましたけど」と、とにかく自虐ネタ連発
ですよ。
もう爆笑しまくりでした。
メンバーが目をそらすと「なんでこっち見ないの!」と逆ギレしまくりで、可愛いのなんのって!
結婚ネタは最近なかったのに、ここまで自爆するとは、面白すぎです・・・。
もうすでにネタなんですね(涙)

<PSP紛失事件の話>
静岡まで来るのに新横浜から新幹線に乗ったそうです。
で、楽しく狩りをなさってたようで(マジにモンハンばっかやってますね・苦笑)、で会場入りして「あれ~?」と入っていたハズのPSPがない。
スタッフさんに頼んで問い合わせしてもらったそうですが、もう見つからないと思って「これはもうすぐ発売されるドラクエに行けと、DSに行けということでしょうか?」と、それでもゲームに走ろうとするタカノリ。
そこでスタッフさんが暗い顔をしてやってきた。
これはもう絶対ダメだったんだろうと思ったら、「ありました」と。
「ええ~!」と驚くタカノリ。
これはもう日頃の行いがいいから、日本が大好きだからだと大喜びしてました。
で、PSPは月曜日に東京へ送ってもらえることになったそうです。
良かったっすね~。これでまた狩りに出かけられるね!
で、SUNAOさんも狩りにハマっておられるようで・・・。
マジどんだけモンハンにハマってる人いるのよ?
そういやコニタンも狩り好きだったよなぁ。
そんなに面白いのか?ちょっとやってみたいような・・・でもPRGしかできん自分にはムリかなぁ。

<静岡は好きの話>
LIVEが終わると今回は静岡にお泊りなタカノリ。
いつもなら、静岡って駅が近いためそのまま直帰というパターンなんだけど、今回はお泊りだと強調。
お前ら知らんかもしれんけど、本当はオレ静岡って好きなんだよ」と言ってました。
タカノリって日本全国どこでも好きね。行く先々で言ってるデショ?
名古屋でも言ってたもんね~。
過去には「知事になりたい」とか言ってたこともあったしね~(笑)
でも大好き発言のおかげで静岡のテンションは凄かったです。
3年ぶりってこともあるんだろうけど、本当にテンション高かったです。

ダブルアンコールの曲が微妙に違った!
「Heart Of Sword」は一緒なんだけど、ラストが違った!
「LEVEL4」だった!!!
まさかラストでこれが来るとは!!
てっきり「SHAKIN' LOVE」が来るかと思ってたんだけど、ものの見事にハズされました。
やられた・・・。

LIVE終了後、再びインテをぶっ飛ばして帰ってきました。
23時に家着。
え?早いよ?2時間で帰ってこれた・・・。
そんなに飛ばしたかなぁ?
夜の高速って結構空いてるからかな?

そんなこんなで転生降臨参戦終了となりました。
ツアーは来月まで続くんだけど、これで当分西川ちゃんはナシだなぁ。
次はabsかなぁ・・・。
T.M.Revolutionの今後も気になります。

2HEARTS「2HEARTS 2nd LIVE BLUE STEEL KNIGHT」

□DATE:2009-02-08 16:00/17:00
□PLACE:横浜BLITZ
□SEAT:ALL STANDING

2HEARTS、2日目でございます。
いや~ここまで来るのに苦労したわ。
まず、朝、新橋から新横浜まで移動して昼ごはん食べて、ホテルのチェックインまで時間を潰そうとビックカメラで前から欲しいなーと思ってたモバイルを見ていたら、店員さんに引っ切り無しに声をかけられ疲れて、それから更に時間を潰そうとブックオフで立ち読みして、3時にようやくホテルにチェックイン。
しかしゆっくりする間もなくホテルを出て横浜BLITZへ移動。横浜BLITZは初なんでどこか迷いそうだったし…
駅出てすぐだったんだけど、反対を見ていた自分がアホ…。

セトリに関してはZEPP参照。

本日は前日のZEPPと違って前方へ攻めてみました。
最初入った時は真ん中よりちょい前くらいだったんだけど、そのうち前から8列目あたりにまで行ってました
それでももっと前に行きたかったんだけどね~。
でもかなり前に攻めたんで、メンバーがよく見えました。顔や表情、衣装なんかもし~っかりと見えましたよ!
ZEPPじゃそこまで見えなかったしね~。

さてBLITZですが、天井が高い!めっちゃ高いよ。
ZEPPより小さいし、ステージも狭いんだけど、天井はとても高い。
音もいいらしいです。
でも大音響だとそこまで分からないんですけどね(苦笑)
2階席だと音響効果もよく分かるんでしょうか?
とても音がいいことで有名な箱らしいです。

横浜はネオロマの聖地なので、二人とも「帰ってきた」と言ってました。
2HEARTSはKOEIからだしね。
また横浜出身のTOSHIが、BLITZのあるみなとみらいの辺りの昔を話してくれました。
「国鉄の貨物の駅があった」と。子供の頃このあたりで遊んでいたとも言ってました。
そういう意味でもTOSHIにとっては横浜は「帰ってきた」なんでしょうね。
そんなこんなでネオロマ聖地の横浜。
おかげでLIVEの内容が濃い!
カメラも入ってたから、たぶんこっちがDVDになることでしょう。ZEPPではカメラいなかったようですし。

本編のMCはあまり多くなかったと思います。
メンバー紹介もZEPPとは違うシーンで入ってました。
ネオロマ聖地なので、2HEARTS誕生のきっかけの曲「夢のありか」もやってくれたのかな?
2HEARTSになる前、ネオロマフェスタで二人で歌ってたようです。
アンコールもそんなに喋ってなかったような・・・とにかくお礼が多くって多くって・・・。
あ、でもFUMINこと立木さんのボケボケトークがたくさんありましたね。
ひーちゃんと一緒だといつもボケ担当のTOSHIだけど、FUMINと一緒だとツッコミ役に回ってたのが新鮮です。
FUMINは「ZEPP公演前にジョギングしていたら職務質問された」と話だしました。
それ、あなたの身体ですか?」と・・・。
身体???
と、そこにTOSHIのツッコミ。
「自転車だと防犯登録とかあるから分かるけど、身体?その身体、防犯登録してありますか?って?
その後もFUMINのボケボケトークは続きました。
そして突然色々な所へ話が飛ぶのも凄かった~
まとまりがないない・・・。
会場も「なに??」ってカンジで結構動揺してました。
TOSHIが「会場も動揺してる」と言ってくれたけど、FUMINはスルー
自由人だ~。
BLITZでは「イイヅカッター!」はなかったです。
「ジョニー」誕生秘話がありました(笑)
ジョニーってなんじゃ?って思ったら、飯塚さんの渾名でした。
なんで「ジョニー」?って思ったら、どうやら深い意味はなく、その場でテキトーにつけたらしい・・・
素敵だ・・・飯塚さん・・・。
あまりにボケまくる飯塚さんに、もうスゴイ人ってこと忘れそうです
自分のこと17歳とか言ってるし。
でも高校生以上なのがマシかも。
GRANRODEOだと小4だからね(爆笑)

ダブルアンコールの際、二人が水鉄砲(?)を持って登場
会場にぶちまけです。
前方に攻めた私も結構かぶりました。嬉しかった~!
イヤがってる子も結構いたけど、こんなん私が行くLIVEじゃあたり前だよ。
水鉄砲じゃなくって、口に含んだ水をぶっかけられることだってあるのに~。
そういえば、2HEARTSは水の入ったコップ投げなかったなぁ・・・。

アンコールに入った時、スクリーンにアンコールを促す映像が流れました。
これはZEPPでもBLITZでも同じです。
手拍子「パン、パパン!」「TWO HEARTS」
「パン、パパン!」「2 HEARTS」
と流れ、会場もそれに合わせます。
アルファベット、カタカナで表記されるのはまだいいんだけど、ひらがなは・・・かなり萎えます。
さらに!「二 心」・・・・・。
いや、確かに「二」は「2」だし、「心」は「HEARTS」なんだけど・・・中国とかだとこう表記するのだろうか・・・。
妙におかしくって爆笑しました。
今後2HEARTSのLIVEでは、アンコールはこれやることになるのでしょうか?

LIVE後、それぞれの会場でスペシャルトークCDが貰えました。
それぞれ限定なので、どう内容が違うのか楽しみです。
今度ゆっくり聞こっと♪

2HEARTS「2HEARTS 2nd LIVE BLUE STEEL KNIGHT」

□DATE:2009-02-07 17:00/18:00
□PLACE:ZEPP TOKYO
□SEAT:ALL STANDING

はっきり言って、セットリストは覚えてない上、ZEPPとBLITZでそれぞれやった内容もどっちがどっちなのかかなり微妙です・・・。
てこってセトリに関しては混ぜて書きます。
にしても2daysしかないのにセトリを微妙に変えるとは・・・。

ホテルにチェックインして少し経ってからゆりかもめに乗ってお台場へ。
ZEPPの近くに行くとたくさんの女性が!
女の子っていうより女性ファンが多かったかな。
男性は・・・ほっとんどいない・・・GRANRODEOと大違いだわ・・・。GRANRODEOだと半分が男だもんね~。
2HEARTSの場合、来ている男性は彼女に強引に連れて来られたというパターンが多かったと思います。
ついでにあっちこっちで交わされている会話から、ほぼネオロマファンだと思いました。
そのためなのか、待っているファンの格好がとてもこれから箱LIVEに参戦しようとしているとは思えないようないでたちでした。
半袖Tシャツにタオルを被って、スニーカーを履いているという定番のスタイルは非常に少なく(ほぼいないと言ってもいいくらい)、皆様思いっきり着こんでおり、厚手のコートを羽織って、スカート・ヒールのついたブーツ・マフラー等々普通の格好でした。
えっと~そのままで行くのかな?
ついでに大荷物という人も結構いました。
あ、コスプレはさすがに少なかったかな。メイドはいたけど・・・。
私?私はいつも通りです。
半袖Tシャツに黒の綿パン・黒の靴といったカンジです。タオルは中に入ってからGETしました。

今回は整理番号がそんなに良くなかったんで、やや後方のバーのある所にスタンバイ。
近隣にいる方たちの格好は前とほぼ変わらず、コート着たままの人も結構いました
そのままじゃ暑いと思うけどなぁ・・・せめてロッカーに入れた方が良いかと思いますが・・・。

開演時間が近づくにつれ会場内には人がどんどこと入っていくわけですが、後方は・・・あれ?
確か今回のLIVEってチケ完売してなかったっけ?
でも当日券出てたなぁ・・・。
はて?
完売している上に当日券出すってことは、よりきゅうきゅうになってもおかしくないはずなのに、結構がらがら~としてました。
最前ブロックあたりはパンパンなようでしたが、後はかなりゆったりとしていました。
キャパ分しか売らなかったのかな?
キャパオーバーして売ったら、絶対にパンパンになるはずなのに・・・あれれ?

LIVE開始近くに関係者席にずらずら~っと入ってくる人たち!
じ~っと見ていたら、声優仲間さんたちですよ!
森川さんの相方の檜山さん発見!!!
マジ嬉しかったです。檜山さんも大好きな声優さんなんですよね~v
それから・・・あとは・・・顔良く知らないからなぁ・・。
たぶん鳥海さん(帽子かぶってたからたぶんそうだと思う)、神奈さん(と思うけどどうかな?)あたりがいたように思えます。ほかは誰か分かりませんでした。
詳しい人には分かったと思うけど・・・。
その後の情報によると、きーやんとVALさんもいたそうです!
きーやんらしき人は見えたけど、自信が持てなかったんだよなぁ・・・。
私も2階席だったら良かったのに~!

そんなこんなのでほぼ定刻にLIVEスタート。

1曲目は「BLUE STEEL KNIGHT」。
これ大好き!とにかくハマるんですよ!!
なんてたってイイヅカッターさんの曲だしねっ!
これはどっちの公演でも最初の曲でした。
2曲目からは謎・・・。
・「RED HOT ROSES」
ZEPP・BLITZのどっちもありました。
『君をコワしたい』に悶絶・・・。
・「WHITE SILENT EVE」
この曲に入る前にMCが本当ならあったらしいんだけど、ZEPPではドラムのイッチーが素っ飛ばして下さいました(爆笑)
BLITZではちゃんとMCが入ったんだけど、FUMINが「イブとバレンタインの違いだけど、大切な曲です」とか言ってましたね。
・「Dearest You」
比較的早くにあったんじゃないかな?爽やかな曲です。
・「永遠の夏」
これ・・・たぶんZEPPだけじゃないかな?
FUMINが自分で作詞したとか言ってたような・・・それがZEPPでのMCだったような・・・。
・「Two my self」
この曲に入る前にモニターが現れ、立木先生と森川先生によるブラルビ工業高校(爆笑)のメンバーに振り付け指導
コントだよ・・・。飯塚さんと瀧田さんがめちゃいい味出しまくってた。
で、会場皆で踊りました。
ZEPPよりBLITZの方が内容が濃かったです。しつこく会場の皆に踊らせるシーンがありました。
・「ギャンブラー!」
これは暴れる。かなり疲れました。
・「H.P.D. -happy days-」
これの前にもスクリーンが出てくるんだけど、今度はコントじゃなくって2HEARTSのロケパンの時に映像などが流れました。
・「ALL MY LIFE」
これの前には必ず「2HEARTSコント劇場」が入る・・・。パターンなんでしょうか?
ロケパン3でもそうだった。
たぶん「問題ないっしょ」を言いたいがためなんだろうけど・・・。
ZEPPヴァージョン
奥さんTOSHIがちっとも帰って来ないダンナFUMINにヤキモキ。
ようやく帰ってきて「今まで何してたのよっ!」と問い詰めると「檜山と勇者の~」とかいう言い訳してました(爆笑)
ひーちゃんそこにいるってのっ!
もうお客さんはステージと関係者席にいるひーちゃんを交互に見まくってました
「今日はバレンタインデーなのに!」と怒りながらも奥さんTOSHIはダンナFUMINにチョコを上げる。
それに感動したダンナは「今夜は熱く燃えるような夜にしようぜ!ケメコ!」とか「あんなこととかこんなこととかしよう!」とかエロトーク。
いや~BL大好きな腐女子が喜びそうなネタで・・・。
その途中で飯塚さんが「お~い!」と入り、これまた「これ終わったらオレ物販しなくちゃならないんだから!」とロケパン3と同じネタを喋ってました。
それで「問題ないっしょ」。
BLITZヴァージョン
ZEPPと同じように帰って来ないダンナにプリプリな奥さんTOSHI。
基本的には同じですがひーちゃんネタはなかったです。
が、飯塚さんが違った!
遅くなったら打ち上げ会場に遅れるだろう!」「頑張ったんだから飲ませろ!」とか酒ネタに走ってました。
いいな~飯塚さん。どこでもフリーダムだ!
・「こころ咲き誇れ」
爽やかでいい曲です。まるでゲームのエンディングのようです。
・「MOON VENUS」
結構早くにあったようななかったような・・・。
結構ムードのある曲です。
・「満ち干」「Best Partner」
あったかな?あれれ?覚えないわ・・・。
・「wanderer」
あったと思う・・・両方あったかどうかは覚えない・・・。
・「雨音のRegret」
たぶんBLITZのみだと思います。たぶん・・・。これ好きです。
・「夢のありか~realize your dream~」
BLITZのみでFUMINのギターあり!
この曲があったから2HEARTSがあるといえる非常に重要な曲です。
・「風の歌をきけ」
本編ラストの曲。
ZEPPでは結構皆じ~っと聞いてたけど、BLITZではいつものネオロマノリでした。
アンコール
・「賽を振れ」
たぶんBLITZのみ。アンコール1曲目だったと思うけど・・・。
・「約束の地へ」
ZEPPではアンコール1曲目だったと思います。
BLITZでは2曲目でしたね。
・「EVER FREE」
アンコールラスト曲。爽やかです。ノリノリです。
ダブルアンコール
・「Brand-New Future」
どちらの公演もこれがラスト曲。ハジけまくりましたね。『FU~♪』とハネました。

とそんなこんなで2DAYSでほぼ全ての2HEARTSの曲をやってくれました。
まだ曲数がそんなに多くないからね~。
5年もやってるのにフルアルバムないからね~。
あるのはミニとベストだけだもんね~。
早くフルアルアム出してツアーできるといいなと思います。

さてMC!
かっこいいことを言おうとしてもどうしてもコケる2HEARTS。
アラフォーの元気なおっさん
と自分たちで言っちゃうのが面白いです。
飯塚さんもアラフォーだね~。
ブラルビのこともかなり話してくれました。
2HEARTSの最初のLIVEからず~っとサポートしてくれているらしいです。
凄いっすね~イイヅカッター。
森川さんたちが最近のことを聞くと、瀧田さん(GRANRODEOでもベース弾いてます)が「ヤってばかりいる」と(爆笑)
もうエロ男爵の瀧田さんが言うと下にしか聞こえないってのっ!で「ヤッテル」ってのは「演奏」の方でした。
最近は飯塚祭りです」と。
TOSHIが「先週は?」と聞いてたのが嬉しいです。
そう。先週まで瀧田さんはGRANRODEOのツアーでしたからね。
飯塚祭りですよ~!
他のメンバーもつられて飯塚祭り言ってました。
どんだけ飯塚さん大好きなんだか・・・。
で、飯塚さん・・・。
TOSHIに「オレとお揃いの服着て。どんだけ2HEARTS好きなんだよ」と言われ、何故か「イイヅカッター!」を言ってました。
ああ~言っちゃったよ。
このネタGRANRODEOファンしか分からないってのに・・・。
でも意外にも結構知っている人がいました。
飯塚さんファン・GRANRODEOファンも結構来てたってことですね。
ZEPPではひたすら集まってくれたことに感謝しまくりの二人でした。
「ロケパン3でワンマンやるって発表したけど、ZEPPってC.C.Lemonホールよりデカイじゃん!」と言ってました。
ついでに箱キライな人は来ない可能性高いからね~。
あとは「明日横浜~!」も言ってました。
暗に来いよと言っているようです。行ったけどさっ!

LIVE終了後に限定トークCDを貰いました。

T.M.Revolution「T.M.R. LIVE Revolution 08-09 転生降臨之章」

□DATE:2009-02-01 15:15/16:00
□PLACE:名古屋国際会議場センチュリーホール
□SEAT:2階1列

行ってきましたT.M.Revolution転生降臨之章~!
今日で名古屋はラストなのでかなりテンション高かったです。
でも私は2階最前列~立てない~腕だけ暴れる~
ちょっと悲しいです・・・。よく見えるんだけどね~。

そんなわけで今日はセトリを覚えようと頑張っておりました。
が、どうだろう・・・やっぱり微妙かも・・・。
どうして終わるとスパ~っと忘れてしまうのやら・・・不思議ですわ~・・・。

<本編>
・「Soul's Crossing」
カーテンがちらっと開いて、黒いマントを羽織ったタカノリが歌う。
今日は角度的に長谷川さんもちらっと見えました。
一度カーテンが下りてフルオープンされると、スクリーンに物語のプロローグが映し出される。
・「Web Of Night ~Japanese Album Version~」
鎧を着たタカノリが刀を振り回して登場。ダンサーのお姉さん二人も登場。
ラストに会場から一人ステージに上げられ首を切られそうになる(笑)
・「Meteor -ミーティア-」
はぁはぁ言いながら歌い出す。
人を切ってうなだれていたけど・・・どういう意味?
・「Wheel of Fortune」
昨日もあったけど、入れるの忘れてた・・・。
この曲ではタカノリが引っ込んだ後、メンバーそれぞれにソロパートあり。
IKUOさんに始まり長谷川さん、柴さん、そしてSUNAOさんとかっこ良く続きます。
この曲の時、スクリーンではIKUOさん、柴さん、長谷川さんが登場し、仲間になりました(たぶん)。
これより前にSUNAOさんは仲間になってますv
もうメンバーのコスプレ映像(違う!)に爆笑しそうでした。
・「Vertical Infinity」
インストっすね。
これ聞くと次がアレ!とアルバム的反応しちゃうんだけど、違ってました・・・。
・「vestige -ヴェスティージ-」
モニターには巫女服着たタカノリが色っぽく映ってます
乳首丸見え!!色っぽい~キレ~。
タカノリは白い王子衣装に、黒の着物を羽織ってます。
白のニーソが可憐だわv
・「白い闇」
し~っとりと歌いあげてくれましたv
・「Timeless ~Mobius Rover~」
バラードラスト。
曲のラストでタカノリは奈落から消えていきました。
ダンサー二人がキレーに舞ってます。
曲が終わってスクリーンには「我が子はどこだ~」とか「そちらへ行ってはならぬ。我が元に闇に帰れ~」みたいなことが表示されます。
・「Ultimate」
タカノリが一際高いところで歌ってます。
スクリーンにはドクロが映し出されてました。おどろし~。
タカノリは白っぽい衣装で、鎧というより甲冑のようなものを着てました。
・「crosswise」
ドクロとの戦い。かっこいい~v
この曲は、もともと「戦国BASARA」のテーマ曲なんで、今回のショーの雰囲気にバッチリ合います。
マジかっけ~んで好きですv
・「Ignited-イグナイテッド‐」
ドクロとのバトル決着。
ダンサーのお姉さん、二人ともタカノリにバッサリ切られました
この曲のあと、こうして世界は平和になった~のようにエピローグが表示されました。
・「Neo Sphere」
エンディング曲(笑)スクリーンの映像がもろエンディング仕様です。
手拍子で会場大盛り上がり。
これで前半終了。
・「Key Of Seventh Heaven」
インストです。
これも聞くとアレを想像しちゃうんだけど、これまたハズレ。
アルバムバージョンより長いアレンジでした。
・「Resonance」
こっからLIVE後半突入。
タカノリは黒のミニの着物を着て、黒のニーハイ履いて、黒のロングブーツ履いてました。
可愛いのなんのって。
太ももが可愛いよ~。エロとは思えないなぁ・・・。
・「To・Ri・Ko」
「Resonance」の次から順番がかなり微妙・・・。
たぶんこれだったと思うけど・・・。
とにかく暴れ倒すナンバーが続きます。
・「夢幻の弧光(アーク)」
・「Zips」
・「魔弾 (Der Freischutz)」
もうこのあたりは順番はあやふやです。でもこれらの曲はありました。
「魔弾」では、本日は昨日の「鯱」とは打って変わって「名古屋巻き」とタカノリが自分の髪をくるくるしながら可愛く言ってました
鯱の方が笑えたけどね(爆笑)
この辺でタカノリが自分が着ていたタンクトップをびり~っと破いてしまいました
敗れたタンクトップは会場に放り投げてました。
いいな~。取れた人いいな~。
・「Love Saver」
本編ラスト。
2階最前列は立てないのに、それでもヘドバンしているツワモノがいた・・・すげ~。
<アンコール>
大声援に大喜びしてタカノリ登場。
恒例のお礼言いまくり。
それから・・・なんか逆ギレしてたな~。
「オレの方が気持ちいいんだ」「オレの方が好きなんだ」とか、逆ギレしまくって言ってました
会場は何言われても大ウケしてたけど(笑)
それから「今日は風が強い。船が座礁してた。お前ら知らんの?」とタカノリが言うと、当然会場は「知らない~!」とお答。
「バカじゃないの!名古屋のニュースなのに知らんの?」とお客さんをバカにしまくり
しょーがないじゃん~バカだから~(笑)
あとは・・・昨日に引き続きGacktネタ。
「本当は金曜に来て一緒に遊ぶつもりだったんだけど、忙しくて来れなかった」とか言ってたのが可愛い。
マジにガックンと仲良しなんだな~。
でも「Gacktの匂いが消えた!」と名古屋のファンの匂いに汚染された模様です(笑)
それから・・・「今日は風が強い」ネタで「冬で強風が吹いている・・・オレのための日じゃんか!」と風=タカノリネタです。
「店に入ると『扇風機いりますか?』とか言われる気持ち分かるか?この10年ずっとなんだぞ!そのたびに丁重に断ってるんだから!」と風=タカノリの図式の浸透っぷりを話してくれました
いや、いくらなんでも店で真冬に扇風機斡旋してくるってことはないだろう・・・ネタだよね???ね?
あとは・・・今日はメンバー弄りありました!
「折角なんで」と喋らせようとしたのですが、皆さん喋りませんでした。残念。
でも柴さんがまず犠牲に・・・(苦笑)
昨夜の話で自分の名前ネタがあって、タカノリが柴さんを「ヒロシ~」(「LUNA SEA」のように呼ぶ)って呼んでと会場にネタ振り。
そしてギターの弾き方を伝授(爆笑)
それを真似る柴さんがマジ可愛かったです。
「今日、柴崎ヒロシは大人の階段を一歩上った!」とタカノリ絶賛。
あの柴さんが、あそこまでやってくれるとは・・・すっげ~!その後もおかしなタカノリから伝授された振りをたまにやってました(爆笑)
それからラストにSUNAOさん。
「SUNAOさんが盛り上げないと始まらないから」とマイクを渡してしまうタカノリ。
もうここからSUNAOワールドですよ。
何とか盛り上げようと頑張るも、さすがSUNAOさん。
ハズさないなぁ~。力抜ける抜ける・・・。
タカノリは階段のあたりに突っ伏して爆笑してました。
挙句にSUNAOさんは「後半盛り上がっていこう~!」と・・・(爆笑)
後半ってなんじゃ~!今からアンコールじゃ~!!!
もうたまらん・・・お腹イタイよ・・・
気を取り直して他にもいろいろ言ってたけど「ダメか・・・」と何度もリテイク。
そして「アンコール盛り上がってこうぜ~!」と最後に頑張ってなんとかアンコールスタート。
もうどんだけ笑わせてくれるんだか・・・。
・「High Pressure」
・「Hot Limit」座ってるんで踊りにくかった・・・。
・「White Breath」アンコールラスト。腕が疲れてきたよ・・・。立って暴れたい・・・。
<ダブルアンコール>
出て来て、今回はお礼言いまくり。
とくにネタはなかったです。
あ、たださっきのSUNAOさんのネタ引きずって「前半が20曲くらいで、後半が3曲。こっからがアンコール」と思いっきりSUNAOさんの「後半」をネタにしてました
・「Heart Of Sword (夜明け前)」会場皆で歌ってました。
・「VITAL BURNER」本日のラスト曲。昨日と違う~!
が、タカノリ君。歌詞間違えまくりです
出だしから間違えて、会場でサポート。
でもそういうのが返って盛り上がるんだよね。
とにかくすっげ盛り上がりました。

こんなカンジだったと思います。
抜けてるのあるかな?
やっぱり今日も銀テはなかったです。
今回のツアーはないのかな?

そんなこんなでT.M.Revolution名古屋終了。
今回のツアーは残すとこ静岡参戦のみ!
静岡は是非いい席であることを祈りたい!!

T.M.Revolution「T.M.R. LIVE Revolution 08-09 転生降臨之章」

□DATE:2009-01-31 16:45/17:30
□PLACE:名古屋国際会議場センチュリーホール
□SEAT:2階9列

今年初のT.M.RevolutionのLIVE!
いや、リアカンで年跨ぎしてるから、2回目?
それはさておき、T.M.RevolutionのLIVEでございます。
2階の端っこの席だったんで、あんまり暴れ倒す!ってことまではならなかったんですが、それでも汗はかけました。
えがったえがった。

今回のツアーは前回同様前半はショーで、後半は通常のLIVEです。
衣装も一緒だったかな?
短パンでニーハイ履いた可愛い三十路のおっさんことタカノリが暴れてくださっております(笑)
前回見た時よりヘッドギア使っている回数が減っているように思えたけど、やっぱりハンドマイクの方が歌声がしっかり入っていいな~って思います。
ヘッドギアだとイマイチ音が入ってなかったりするんだよね~。

セトリなんてものは当然覚えておりません。
前回のレポみると、ほぼ一緒のように思えます。
最初は「Soul's Crossing」。
ステージにかかっている赤いカーテンが少しだけ開いて、タカノリだけが見える状態でスタート。
そして一度カーテンが下りて今度は全開にカーテンが開けられる。
タカノリはステージセットの上の方に行き、そこで「Web Of Night ~Japanese Album Version~」(だったと思う・・・違うか?)。
この時の衣装は戦国武将のように鎧着てました。
かっこいい~v
では、ラストにダンサーのお姉さんが会場に降りて、お客さん一人を引っ張り上げます。
このお客さんはステージでタカノリに切られそうになります(笑)
前も思ったんだけど、この人、その後袖に引っ張られて行っちゃうんだけど、いつ戻ってるんだろうか・・・。
他は本当に順番を覚えていないんですが・・・
「Ultimate」なんかドクロ出てたような・・・
「Ignited-イグナイテッド‐」いつあったかなぁ。後半だったかな?
「Timeless ~Mobius Rover~」前半でバラードが連発された時にありました。
「To・Ri・Ko」後半でありました。とにかく暴れた~!
「白い闇」これもバラードの時ですね。
「crosswise」ショーのラストの方で、タカノリが戦っておりました。ダンサーのお姉さんを切ってました!
「vestige -ヴェスティージ-」結構速い段階であったかな?
「Meteor -ミーティア-」これも早くに出てきましたね。
このショーはどうもバラード系が多いような気がします・・・。
「Neo Sphere」ショーのラスト曲。
この曲がまるでゲームのエンディングのように使われていました。
うん。ピッタリだ!「こうして戦いは終わった・・・」って言ってたのがハマり!
「夢幻の弧光(アーク)」どこでやってたかはもう分かりません・・・。
「Resonance」後半1曲目。この曲からショーじゃなくって、いつものLIVEになりました。
「Zips」暴れすぎ!もう息苦しくて息苦しくて・・・。
「魔弾 (Der Freischutz)」何が笑えたって、途中でちょっと間がある部分があるんだけど、そこでタカノリ、転がって海老沿って「しゃちほこ」と言ってた
もうそのあと爆笑してしまって大変でした。
「Love Saver」で本編終了。
アンコールでは「High Pressure」「Hot Limit」「White Breath」をやりました。
前回と一緒。夏・夏・冬っす。
ダブルアンコールで「Heart Of Sword (夜明け前)」があり、今回はその後に「SHAKIN' LOVE」がありました!飛んだ飛んだ~!
そういや最近は「SHAKIN' LOVE」やること多いなぁ。
銀テもなかったんで、ちょっと寂しかったかな。
ま、あっても届かないような位置だったけどね~。

前回は前の方の席だったんで、タカノリのことがよ~っく見えたんだけど、今度は2階なんで、タカノリの顔はイマイチ見えません。
でもステージを上から見える位置なんで、奈落が開くときとか、タカノリが出てくる所とかよく分かりました。
1階席では分からなかったタカノリの退場方法とか丸見え(苦笑)
色んな角度から楽しめて、ある意味ラッキーですな。

さて、MCです。
本編はショーなんで当然MCはありません。
あるのはアンコールに入ってからです。
でも恒例のメンバー弄りはなかったなぁ。残念。
衣装ネタありました。
タカノリが「短パン」と言うたびに、カメラさんがタカノリの足を映すもんだから、会場から「ヒュ~」とか「きゃ~」とか声が上がる。
タカノリは「セクハラ!アメリカで訴えるよ!」とか言ってました。
なんでアメリカ?
ていうかセクハラなんかい!好きでやってる格好だろうに・・・。
「もう見慣れただろ?」とか言うタカノリだけど、何度見ても可愛いもんは可愛いと思います。
普通の女の子のミニスカより可愛いと思います。
もうこの方は「かっこいい」にはなれんですな。
えっと・・・昨日・一昨日とセンチュリーホールではGacktがLIVEをしていました。
そこでタカノリが「楽屋に入ったら匂いが違った!Gacktの匂いがする!」とネタに!!
すっかり仲良しなのか、思いっきりネタに使われるガックン。
更に、「名古屋に来て味噌煮込みを食べた」と言ったのですが、この「味噌煮込み」がモツ入り味噌煮込みだったそうで「モツ」と「味噌」を合わせて言ってしまい「モミソ・・・」と噛んでいたタカノリが可愛い!
そして「モツ入り味噌煮込みパワーはこんなもんだった」とアンコールでは味噌煮込みのエネルギーが切れてしまっていると言われ、会場からは「ええ~!」のブーイング。
するとタカノリは「アホか。ここからはオレのパワーなんだよ。味噌煮込みパワーは本編で使いきったんだよ」と言って、会場は「きゃ~!」とボルテージアップしました。
もうタカノリが何言っても盛り上がる盛り上がる。
「バカ」「アホ」呼ばわりされても喜ぶファンが可愛いですv(自分もだが・・・)
恒例の「野郎いるか~!」もありました。
思いのほか野郎が多かったので、「こんなにいるのに名古屋で野郎ができなかった!」と悔しそうなタカノリ。
で、「サンデーフォークの担当を見かけたら今年は野郎をやってくれるように頼んで!」と名指しでサンデーフォーク担当さんを紹介してた(笑)
これで今年野郎LIVEがなかったらサンデーフォーク、嫌味言われちゃうね(爆笑)
こんな程度だったかな?
本編でMCがないからちょっと物足りない感じもするけど、仕方ないっすね~。

そういや、今日はやたらめったらサンデーフォークの係員がうろうろしてました。
2階最前列で何かいたんだろうか・・・。
立ってる人がいたとか?う~む。気になるなぁ。

明日もT.M.Revolution LIVE!
でも2階1列目・・・立てない・・・暴れれない・・・。
ちょい悲しい・・・。
GRANRODEO追加行けばよかったかなぁ・・・。

GRANRODEO「ROCK INSTINCT」

□DATE:2009-01-24 17:00/18:00
□PLACE:ZEPP NAGOYA
□SEAT:ALL STANDING

酸欠っ!酸欠っ!誰か私に酸素くれっ!!!

いや~マジにアツかった。
さすが自分にとっての地元LIVE。大阪以上の盛り上がりでした。

GRANRODEOが名古屋上陸したため、名古屋は極端に寒くなり、さすがGRANRODEO、悪天候が付き纏うのは相変わらずです。(いや、大阪はすっげ~あったかかったけど・・・)
きーやんらも自分らは雨男と自負してるようで、「GRANRODEO前線だね。ごめんね」と謝ってました(笑)
まあ地元だから早めに行ってぶるぶる震えながら開場待つわけじゃなく、開場30分前に車で到着して、駐車場の中で開場チョイ前までぬくぬくしてGRANRODEO聞きながらまったりとでき、更には終了後も駅まで震えながら行くというわけじゃなく、速攻で車で帰れるので、寒くっても大阪より楽でした。
LIVE終了30分後には家にいたんだから、マジ凄いっす。
ZEPP近い~♪(高速が空いてたからこんだけ早く帰ってこれたんだけどね~)

さってLIVE。
今回は前回の大阪で学習したので、銀テが取れる位置を確保すべく頑張りました。
イヤカンでいう所のEブロック最前バーのフロントに位置しておりました。
きーやん真正面です。
いい位置~!と最初は喜んでいたんですが、途中からなんかデカイ兄さんたちが増えてきて、きーやんと皆既日食してくださりまして・・・たまにちらっちらっとしか見えなくなっていきました・・・(泣)
それでもお立ち台やサイドにきーやんが行くとよく見えましたのでOKっす。
e-ZUKAさんはず~っとよく見えてました!

最初は大阪と同じようなカンジなんだけど、「大阪~!」という紹介が「名古屋~!」になってました(あたり前)。
そしてカーテンが上がって「Black Out」なんだけど、それ以上にきーやんの衣装に釘付け!
大阪と違いました!(いや、大阪はそんなによく見えなかったけど、柄物だったはず・・・)
なんと!金ピカのジャケとパンツ!!!
眩しい~!!!!
きーやんも「歩くミラーボール」とか自分で言ってました(爆笑)
飯塚さんからは「鯱になってる」とまで言われてました。
シャツは黒のタンクトップでした。
きーやんといえばタンクトップですな。うん。
飯塚さんは一緒だったと思います。
黒ジャケに赤のハンカチかコサージュをつけてて、大人~♪ってカンジでした。
瀧田さんもVALさんも同じだったと思います。
それからきーやんの髪型!!!!
めっさ可愛いのっ!
会場からも「可愛い~v」と言われてたし。
左側が編みこみしてあって、耳が出ててマジ可愛いv
似合う。すっげ~似合うのっ!
この髪型、ぜひDVDに収録して欲しいっ!
あ、でもどうせ収録されるのは追加公演だろうなぁ。
じゃあせめて写真集に入らないかなぁ。
本当にすっごく可愛かったからぜひ見てほしいです!
もう待ち受けにしたいくらい可愛いのvvv
おかげでタオル巻がなかったんだけどね~。

セットリストは大阪と変わってないんだけど、もう大阪よりおかしい
歌詞間違えも結構あったし。
飯塚さんのコワレ方もハンパなかったし。
「Black Out」の次が「デタラメな残像」、そして「アウトサイダー」「Delight Song」と続きました。
この後は順番覚えておりません~。ムリでした。
ただ名古屋ではバラードでさほどサイリュウム振りまくる人がいませんでした。
じ~っときーやんの声に耳を傾ける人が多くって嬉しかったです。
中にはサイリュウムを大量に持って振りまくってる人も相変わらずいましたが・・・。
ちなみに私はサイリュウムブレスレットをしてました。
持つには邪魔だけどブレスなら邪魔にならないからね!
そしてジャンプしまくっておりました。
周りはそんなにジャンプしてなかったなぁ。
近所のアニオタっぽい女性はじ~っとしてたし。
サイリュウム持ってたけど、胸の前でちまちま振ってただけでした。
なんかネオロマと勘違いしてたんかな?
服装もロックのLIVEっていうより、イベントってカンジで可愛い系だったし。
悪いね~近所に私みたいにうっさいのがいて。
でもロックだしガマンしてね~。

最初のMC。
本日名古屋駅について会場に車で来たんだけど、早速味噌煮込み食べたそうです。
飯塚「チンチンで美味しかった!
きーやん「チンチンだったね~
・・・・・・「チンチン」がお気に入りなようで・・・。
きーやん「チンチンって言うんでしょ?
会場は微妙な反応。
きーやん「え?言わないのっ?
いや、言う人もいるけどさぁ・・・。最近使わなくなってきてるような・・・。
だが二人にはお気に入りの語句だったようで、その後も連発してました。下が大好きだからねぇ~。
きーやんは味噌煮込みの麺が若干固いのが微妙らしく、柔らかめを注文したそうです。
煮込むからどうしても固めの麺なんだろうね。私は味噌煮込みはキライなんで食べないんですが・・・。
どうせなら手羽先喰って来いよ~!

「愛すべきSTUPID」前の飯塚さんソロに入る時、きーやん「GRANRODEOのスチュ・・・STUPID」とか何回も噛みまくり
会場から爆笑が起こり、きーやん若干俯いておりました(笑)可愛い~v

「ガッツに勝るドラッグはなし」の前MC。
どうやら東京では「ひとつ屋根の下」が再放送されているようで、いきなり「ほんの~小さな~出来事に~」とか歌い出す二人。
「ちいにいちゃんにみたいになりたかった!」とか「おれは小雪!」とか「VALさんはケンケン」とか、見てないと分からんネタ連発。
私もあんまり見てないからよく分からんよ。
確か江口洋介さんが出てたドラマだよね?
なんでそこまでアツクこのネタを語っていたのだろうか・・・
それから更になんか知らんが飯塚さんが「イイヅカッター!」を連発。
このネタは他人のMIXIで見つけてきたらしい・・・。
きーやん「すぐパクるよね」・・・。確かに・・・。
あまりに「イイヅカッター!」ばっか言ってるから、しまいにはきーやんが「キショウビーム!」とか言い始め、なんだか技の出しあいになってました・・・
更には
「廃墟にたたずむ影が二つ~」の後に「イイヅカッター!
「黒と白のモノトーン」「イイヅカッター!
と合間に合の手のように「イイヅカッター!」を入れてくる飯塚さん
もう爆笑しまくりでしたよ。どうしたいんだっ!
相当お気に入りのフレーズなんでしょう。その後も連発してました。
この曲の次が「rain beat」だったんだけど、きーやん出だし失敗!
誤魔化そうとしたんだけど、「すいません、もう一回やらせてください!」と素直に謝ってました。
もう可愛い~v最高~!
すっげいいバラードなのに会場がほんわか暖かくなってしまいました。

「GO FOR IT!」の掛け声。
1発目は普通に全員。
2発目は「声が小さい~!」と怒られたので更にデカイ声で全員で。
3発目はロデオボーイ。めっちゃ多かったです。どんだけ男いたんだ?ってくらいです。
4発目は瀧田さんでロデオガール!ええ~!叫びましたとも!そしてきーやんに「エロデオガールめ!」と言われました(笑)
5発目は飯塚さん。「イイヅカッター!で」・・・。
なんじゃそりゃ?名古屋限定バージョンでした。
「IGPX!」というところを「イイヅカッター!」と技叫びました(爆笑)
6発目はVALさん。「手羽先で」・・・。
もはや何がなんだか分からんです・・・。
「IGPX!」が「テバサキ!」に変わりました(爆笑)
7発目は全員で「IGPX!」で締め!
叫んだ叫んだ!
あれ?名古屋の人オンリーでってのもあったなぁ。何発目だったっけ???あれれ?

本編は「Darlin'」で終了。

アンコール代わり「グラン」「ロデオ」の掛け声。
何故か男性が「グラン」と言って、女性が「ロデオ」とキレイに住み分けされていたのが不思議でした。
でもキレイに別れているので、言っている方も聞いている方も楽しいです。

アンコール1曲目は「甘い痛みは幻想の果てに」
続いて「さっき雪降ってたって~」ときーやんがいうからキタ~!「Snow Pallet」!
「みんなで踊ろうぜ!」ときーやんが言うので、会場全体で踊りました。
飯塚さんが「すっげ~キレイ。このまま渡っていけそう」とか言ってました。どこに渡りたいんだか・・・。
ちなみに歌詞間違えまくってたきーやんでした(笑)
アンコールラスト「Beautiful World」。
きーやんの謎のラッパが非常に気になります・・・。
チューニングがね・・・あの・・・ズレてるような・・・。

そしてこの曲で銀テ発射!
見事にGETできました。
ていうか床に大量に落ちてた(汗)
飛び過ぎですな。後にはいかないのに、中央は飛んできすぎです。
この銀テはただの銀テで、何もプリントされてませんでした。
長さもバラバラで、記念にしてもどのLIVEのか分からなくなっちゃいそうです。ちゃんと書いておかないとね~。
そういえば本日は、飯塚さんのギターのチューニングとか担当してる人までステージに引っ張り出されてましたね。
吉田くん23歳。若いっす~!可愛いっす~v
笑顔全開で楽しそうでした。
あと、今日はインフルエンザでスタッフも何人かダウンしてるとか言ってて、プロデューサー級の人もダウンしてるために、今日のLIVEはノープラン!フリーな惨状となっているそうです。
いいわ~vそういうの歓迎!
だからこそ、この名古屋LIVEはおかしかったのですね~!
最高~!!!!!!

ダブルアンコール「Not For Sale」
きーやんに合わせてタオルをぐるぐる~!

こうして名古屋LIVEは終わりました。
いや~今日のきーやんはエロじゃなくって可愛いよ。
どんなにエロネタ言おうが、行動しようが「抱きたい」とか「抱かれたい」を言おうが可愛いです。
もう最初っから最後まで「可愛い~!」が飛び交ってましたからね。
会場「可愛い~!」、きーやん「お前がなっ!」を何度もやってました。
でもマジに可愛かったv

こうして私のGRANRODEOは終了です。
くぅ~明日の東京行きたかった~!
取ればよかったよ~!!!!
追加はT.M.Revolutionと被ってるし・・・。
とりあえず来週はT.M.Revolution。
それから再来週は2HEARTS。ここでまた飯塚さんと瀧田さんに会えるわ。

セットリスト
■01 Black out
■02 デタラメな残像
■03 アウトサイダー
■04 Delight Song
■05 Shake the Fake
■06 月に猫
■07 SUGAR
■08 instinct
■09 愛すべきSTUPID
■10 GAMBiT
■11 CANNON★BALL
■12 ここにあるぬくもり
■13 ガッツに勝るドラッグはなし
■14 Rain Beat
■15 Heaven
■16 Go For It!
■17 ケンゼンな本能
■18 EDGE OF…
■19 慟哭ノ雨
■20 Darlin'
■EN01 甘い痛みは幻想の果てに
■EN02 Snow Pallet
■EN03 Beautiful world
■WEN01 NOT for SALE

GRANRODEO「ROCK INSTINCT」

□DATE:2009-01-17 17:00/18:00
□PLACE:ZEPP OSAKA
□SEAT:ALL STANDING

ZEPP OSAKAへ行くのはずいぶん久しぶりです。
最近、大阪方面は全然行ってなかったからなぁ。なんでか全部関東方面ばっかだったし・・・。
でも本当は大阪のが好きなんですよね~。

何度もZEPPに行ってるので、道に迷うことなく到着。
ZEPP OSAKAのキャパって2200程度。
そう考えると、今回のGRANRODEOのチケの整理番号って意味不明だ・・・。
なんで2500番代とかあるの?しかもそれがCD先行番号だし。
東京だと2700くらいのキャパなのに、3000番代が存在するようで・・・。
どゆこと?
まあ私は何故かCD先行でもHP先行でもないローチケ先行で取っちゃったんで、整理番号はC20番代でした。
一番後ろなのは分かっていたので、本当に様子見で参戦しました。
が・・・ムリでした・・・。
のっけから暴れて暴れて暴れておりました
まあT.M.Revolutionとかに比べると楽なんですけどね~。

お客さんは男率高かったですね。
5分の2はロデオボーイだったのでは?ってくらいいました。
T.M.Revolutionとかだと3分1程度だと思うんで、男性ファンがここまでいるのが、とっても嬉しかったです。
女の子は文句なしにいっぱいいるんだけど、あんまりロックのライブに来るようないでたちじゃない子がちらほら・・・。
外に並んでいても、Tシャツ一枚で頑張ってる子が少なかったです。
ヒールのブーツ履いてる子が多くって、大丈夫なんかな?って思いました。
それからなんかメイドみたいな格好の子とか・・・。
いや、ホールならいいけど、箱でそれはキツいんじゃないかい?
箱で変な格好はツライだけだと思うんだけどなぁ。
でもライブ始まったらそれは杞憂だったと分かりました。
ロックLIVEのくせにお客さん、縦ノリしてない!
サイリュウム振ってるだけ~。
ジャンプしないの?って思ってしまいました。
あれだとZEPPは揺れてなかったんじゃないかな?
当然ヘドバンなんていないし、ま~非常に大人しいノリでしたね。
なんか突っ立ってサイリュウム振ってるだけのを見てると、ネオロマイベントを思い出しましたよ。
ロケパンでもそうだったもんなぁ。
ロックなら縦ノリしようよ~。きーやんもジャンプしてたんだしさぁ。
私?私は遠慮なく飛んでましたよ!
あとは、声優きーやんから入った人もいて、アニメのネタを話しているのがあっちこっちから聞こえてきました。
私と真逆ですね。私はGRANRODEOから入って、声優きーやんのファンにもなった口ですから。

LIVEは定刻よりやや遅れてスタート。
ステージには幕が降りていて、英語のアナウンスが入りメンバー紹介。
といっても幕越しなんでシルエット状態なんですが・・・。
あの英語ってきーやんかな?声がきーやんっぽかったし。(後にネトラジで違うことが判明)
きーやんは英語が得意なんで、あれぐらワケないと思うけど・・・。
私は英語はあんまり~なんで、ああいう言い方(ショーとかでやるようなカンジ)だと、半分くらいしか聞き取れなかったです・・・(泣)
もっと英語勉強するべきだよな・・・。
ドラムのVALさんの紹介が入って、ベースの瀧田さん。瀧田さんの時はセクシーとか聞こえたような・・・。
そしてギターのe-ZUKAさん。
ラストはきーやん。で、きーやんは自らのキャッチフレーズのLOVE & PEACEがあったんだけど、エロスはどこいった?言ってたかなぁ?
セクシーも言ってたな。もうそこで私は爆笑ですよ。
セットリストは覚えてないんだけど、出てきた曲を書きます。
一曲目は「Black Out」。
これは予測してました。アルバムの一曲目だしね!
これでテンション爆発。大人しくする予定がダメダメにされました(苦笑)
このあと数曲激しいナンバーが続いたため、かなり酸欠になりました。
しかしセトリ2曲目以降はマジ順番分かりません。
・「デタラメな残像」:2曲目か3曲目か・・・最初の方だったと思うけど・・・。
・「Sugar」:12月に出たばかりの新曲。この曲では「前略~」というセリフが入るんだけど、今回はロデオボーイのものが読まれました。
・「月に猫」:じーんとバラード。なのにお客さんサイリュウム振ってた・・・。しっとりと聞きましょうよ~
・「Delight Song」:大好きだ~!この曲爽やかでマジ好き~!!!思いっきり歌いましたよ!
・「Rain Beat」:ええ~曲や~。バラードはし~っとりとしていいですね。
・「ガッツに勝るドラッグはなし」:これ、アルバムにもないしシングルがあるわけでもない曲で、GRANRODEOのテーマ曲です。ラジオで歌っただけなんで、1番しかないです。
でも途中で喋りながらやるもんだから爆笑しちゃいましたよ。みんなで「GRANRODEO~」と歌って気持ち良かった~v
・「Heaven」:好き~!暴れる~!
・「Cannon★Ball」:ヘイ!ヘイ!と拳振り上げ。(皆はやってないけど)ジャンプしまくり。
・「アウトサイダー」:かなり前の方でやってくれました!着うたにしてるくらい好きな曲っす。
・「愛すべきStupid」:これやる前にお互いのことをオバカさんと言ってました。
ついでにきーやんと飯塚さんが牛の角つけて出てきた瞬間爆笑しました。可愛いすぎる~v
・「ここにあるぬくもり」:バラードで一番好きな曲。もう涙が出そうでした。きーやん、いい声すぎる・・・。でも会場はやっぱりサイリュウム振ってた・・・。いらないから、それ・・・。
・「Gambit」:激しい曲なんで、かなり消耗します。でもきーやんがエロいv
・「慟哭の雨」:「Ride on …」が流れたので来るのが予測できました。この流れはもうキマリなの?アニサマでもやってたよなぁ。
・「Go for It!」:これ好きだよね~。皆様で「IGPX!」を叫びたいんだね~。5~6回やったかな?
・「ケンゼンな本能」:コレも好きだね~。アニサマでもあったし。つーかきーやんのエロさ爆発っす。
・「Darlin'」:本編ラストで来ました。可愛いから大好きな曲です。これまた会場皆で歌いました。
・「甘い痛みは幻想の果てに」:アンコール1曲目だったかな?本編にないのが不思議だった。でもかっこいい曲っす。
・「Snow Pallet」:アンコール2曲目。
「今日は天気がいい」とかきーやんが言い出したので、これはスノパレが来る!とぴーんときました。
きーやんが「みんなでぐるぐるしたい。2000人でぐるぐるしたい」とか言ってたのが笑えました。
GRANRODEOで一番好きな曲と言ってもいいくらいなので、めっちゃ嬉しかった~!思いっきり踊りました~!
・「Beautiful World」:ラストに来るかと思ったけどハズれた。
コレ、何か振り付けしたらぴったりだと思うんだけど・・・。会場が一体となれる曲なんで、今みたいにバラバラなのが残念!
この曲で銀テが飛びました。
・「Not For Sale」:ダブルアンコール曲だったと思います。皆で「Not For Sale!」と叫んだ叫んだ~!

曲はこれくらいかな?
「Instinct」中心でしたね。

MCはおばかです。マジにコントでした。
飯塚さんが、もうラジオのまんまアホアホ・・・。
何話したかな?
1/17という関西では忘れられない日にLIVEをすることができて、感謝~とか、これはマジメだったな。
あとは・・・ああそう。大阪と言えばできーやんはラブホ街のこと言ってました
それからリニアが開通したら東京大阪間が1時間になるから、そしたら毎月大阪に来るとか、今なら東京名古屋はのぞみで1時間だよ~毎月来いよ~!と内心ツッコミしてました。
あとは~VALさんが宙吊りされたいとか言いだしたんで、会場からきーやんも吊られろ~と声がかけられてました。
きーやんは「そういうのダメなんだけどな~」と・・・。
そう、きーやんは高いとこも絶叫もダメな可愛い人なんです(笑)
でも要望に応えるのがGRANRODEO!とか言ってたから、そのうち飛んでくださるかもね!(ないない)
瀧田さんは自分のコーナーで、痛めた腰がだいぶ良くなってきたと報告。
やっぱり腰を振るのは苦手らしく、今年はきーやんに腰の振り方を習うとか言ってましたね。
あとは・・・自分たちは派遣社員みたいなものだから、派遣切りに合わないようにがんばるとか(笑)。
確かにサポメンだけど、実質的にはメンバーだからっ!
VALさんは・・・全然喋ってないよ・・・。

今回のLIVEはアクシデントもありました。
飯塚さんのギターが瀧田さんの頭に直撃して、プチ流血騒ぎ発生
瀧田さんがいない~!と思ったら、頭にマフラータオル巻いて出てきました。
それから突然きーやんの声が消えた!と思ったら、マイクが壊れてた
きーやんは会場に歌ってくれ~!とパフォーマンスして大合唱しました。
それにしても・・・きーやん・・・マイクをぶっ壊すとは・・・さすが声優だ・・・。
声量がハンパないんだろうね~。

あと・・・あ!きーやんと瀧田さん!股間にペットボトルを当てて振るのはやめなさいっ!
エロすぎる!!!!
あのパフォーマンスは18禁だ!!!!
どうせだったら脱げっ!(おい)
全編通してきーやんの動きはエロかったけど(爆笑)

きーやんの衣装は相変わらず派手で・・・。
あそこまで柄物がバッチリ似合うのはきーやんだけでしょ。
最初は髪の毛もさらさら~だったのに、汗かきまくってペトっとなったかと思ったら、タオルでがさがさ~と拭いて爆発してたのが笑えました。
ダブルアンコールの時は定番になっている、マフラータオルを頭に巻いてました。

LIVEは3時間くらい。
フルでGRANRODEOを満喫できて、めっちゃ幸せでした。
来週の名古屋が楽しみ~!
整理番号から、次は前に行こうと思いますので、大阪より壊れる自身アリ。
銀テが飛んでくる位置もなんとなく分かったんで、それらしい場所をGETできるように頑張りますっ!

セットリスト
■01 Black out
■02 デタラメな残像
■03 アウトサイダー
■04 Delight Song
■05 Shake the Fake
■06 月に猫
■07 SUGAR
■08 愛すべきSTUPID
■09 GAMBiT
■10 CANNON★BALL
■11 ここにあるぬくもり
■12 ガッツに勝るドラッグはなし
■13 Rain Beat
■14 Heaven
■15 Go For It!
■16 ケンゼンな本能
■17 慟哭ノ雨
■18 Darlin'
■EN01 甘い痛みは幻想の果てに
■EN02 Snow Pallet
■EN03 Beautiful world
■WEN01 NOT for SALE

T.M.Revolution「T.M.R. YEAR COUNT DOWN PARTY '08-'09 LIVE REVOLUTION REMIX」

□DATE:2008-12-31 21:30/22:30
□PLACE:東京国際フォーラムホールA
□SEAT:1階47列

フレンドさんからLIVE数日前に突然お誘いが入って急遽参戦が決定しました。
フレンドさんと東京駅で合流して国フォへ行くと、フレンドさんのフレンドさんたちと更に合流。
何か国フォでオリンピック誘致のためのイベントがやってて、そこのアスリートカフェで暫くのんびりしてました。
が、皆様すでに撃沈・・・眠いんですよ~
普通ならLIVE始まってる時間ですからね。
カウントダウンなので今回は夜ですよ・・・起きてるのがツライ・・・。
暫くして腹ごしらえにフレンドさんと出かけました。
やってる店が少なくってパスタを食べました。
食欲があるのかないのか分からない状況でしたが、一応食べないとエネルギー不足になるからね~。
そして21:30頃、開場。
寒いからさっさと入って席につきました。
結構ステージから遠かったですが、でも見えるし。
参戦できるだけでラッキーだわv

ほぼ定刻でLIVEスタート。
LIVEは2部制になっていて、1部はイヤカンと全く一緒。
懐かしいナンバーの連発でした。
暴れ倒す・・・休憩もないから息がきれる・・・
しんどい・・・(年か!?)
23:30頃に1部が終了し、タカノリが「お色直ししてきます」と可愛く言って下がっていきました。
スクリーンにはカウントダウン時計が表示されて、いよいよ~ってカンジになりました。
そういやどっかでカウントダウンするの初めてです。
23:45頃にタキシードを着た可愛いタカノリが登場
すいません・・・かっこいいじゃなくって可愛いです・・・。
2009年で39になるおっさんですが(苦笑)
とりあえずまだ時間があるんで、今年の暴れ収め!!と「Soul's Crossing」「Resonance」をやる。
時間が近づく中、タカノリが喋り続ける。
昨年はあまりに喋ったためにカウントダウン失敗したらしく、今年は会場から「まけまけ!」のサインが出まくってました
そして10カウントからスタート!
「2009年HAPPY NEW YEAR!」と全員で新年をお祝いしました。
そしてこっからまた激しくLIVEスタート!
曲順はさっぱり覚えてないので羅列します。
「High Pressure」
「Hot Limit」
「WHITE BREATH」
「LOVE SAVER」
「魔弾~Der Freischutz~」
「VITAL BURNER」
「LIGHT MY FIRE」
「Zips」
「Chase/The Thrill」
とこんなあたりだったなか?
ラストは「LIGHT MY FIRE」でしたね。
ていうかラスト定番曲が全部あったのが凄い・・・。
「VITAL BURNER」も「LIGHT MY FIRE」もすっごく久し振りなんだけどね~。
もう嬉しすぎ!
「Chase/The Thrill」では、皆でタオル回しまくり。
そういえばこれそういう振りに変わったんだっけ。
すっかり忘れておりましたわ。

とにもかくにも息が切れまくって大変でした。
腕も足も痛くって痛くって・・・汗もすごい量かいたし・・・。
恐るべしT.M.Revolution・・・。

MCは・・・あんまりなかったような・・・ひたすら今年もありがとう来年もよろしく!みたいなのが多かったような・・・。
タカノリは終始大喜びしておりましたが・・・。
本当は今年国フォが使えない恐れがあったそうです。
昨年のリアカンで暴れすぎて、会場がすっごく揺れたそうで(爆笑)国フォから怒られたとか・・・。
あそこは揺れるような構造だからしゃーないような気もしますが・・・
でも通常のツアーでは国フォ入ってるから、なんでその時だけ怒られたのか不明ですわ。
深夜だったから?
でもタカノリが「ここでやるのを待っている子たちがいるんです!」とまるで「家にお腹を空かせた子供たちがいるんです~」のノリで説得されたとかしないとか(笑)
そしてめでたく今年もリアカンを国フォで行えることになったそうです。
でも今年も相当揺れただろうね~。
あんだけ飛び跳ねたから。
2009年の具体的な活動発表はなかったのですが、ただ初期8cmCDが12cmCDとして再販されることが発表されました。
全部持ってるからな~とこの時は買うつもり全くなかったのですが、帰ってturboからのメールみてビックリ!
特典として過去のイヤカンダイジェストDVDが付いてくる!
うぉぉぉぉぉ!

ちょうどフレンドさんと「どうしてイヤカンはDVDにならんのだろうね~」「ダイジェストでもいいから作ってほしい。参戦できない子もいるしね」と話していたばっかだったからこれにはマジビックリしました。
もう予約決定。
バラでは特典つかないんでBOX購入決定。
またデカイ出費だわ・・・。結構します、コレ・・・。

LIVEは25:10頃に終了し、トイレ行ったりなんだかんだして出たのは25:40分くらいかな?
そのままフレンドさんたちと始発待ちのため居酒屋へ。
朝5:00まで飲んでました。
眠い~と言いながら頑張っておりましたが、帰りの新幹線は半分寝てました。
乗り過ごさなくって良かったよ・・・マジで・・・。