検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

過去ログ

2025年02月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

Feed

エントリー

カテゴリー「LIVE REPORT」の検索結果は以下のとおりです。

GLAY「GLAY VERB TOUR FINAL "COME TOGETHER 2008-2009"」

□DATE:2008-12-30 15:30/18:00
□PLACE:幕張メッセ国際展示場9・10・11ホール
□SEAT:A3ブロック

東京から幕張メッセまで30分もあれば着くはずだったので、余裕をみて17:00にホテルを出発しました。
が、ここで大問題発生。
東京駅構内がばかみたいに混雑してる!
全然前に進まねぇ!
更に京葉線が八重洲中央口からめっさ遠い!
東京駅構内でかれこれ20分ほど消費してしまいました。
そしてやっとこさ京葉線に辿り着いたかと思ったら、今度は幕張まで行ける早い電車がねぇ!
仕方なく武蔵野線直乗り入れに乗って、途中で乗り換え。
すでに幕張に到着した時で18:00を回っていました。
駅から会場までダッシュして18:10頃になんとか会場入り。
まだ客電は落ちてない!間に合った~!
ふぅ~と上着を脱いだ瞬間客電が落ちてLIVEスタート。
うわ~ギリギリ~!
まだ息が切れてるままLIVEに突入しました。
しかも息が切れてるというのにいきなり1曲目が「ACID HEAD」
どゆことっ!これってラストが定番なのでは~!
いきなり「ACID HEAD!」とジャンプしまくりでしたよ。

私が入ったブロックはA3ブロック。
会場はA~Dブロックまであって、前から1~6ぐらいまでブロックが別れてました。
つまり一番前がA1~D1ブロック。
私は前から3つ目の一番左のブロックでした。
花道からは遠いし、ステージからも遠い、会場の左端真ん中みたいな位置でした。
そしてステージはバカでかい!
いや~あんだけデカイステージ、久々に見たわ。
スクリーンがデカいのが5つ。
中央のスクリーンは一際デカかったです。
そしてそして花道。
ステージから一番後ろのブロックまでありました。
後にはステージも作られていて、最初メンバーはそこから登場し、2曲くらいだったかな?そこで演奏して始まりました。
見えんよ・・・。
途中で走り回っているTERUとかがちらっちらって見えるくらいです。
豆ですよ~。

さっきも書いたけどスタートは「ACID HEAD」。
ビックリですよ。いきなりラスト定番ナンバーからスタートですからね。
だが、ここで本日のラストを確信。
今日は「BURST」があるな・・・と。
開始早々息も切れてる状態でジャンプしまくり、そのまま2曲目に。
「BEAUTIFUL DREAMER」。
これまた暴れまくりですよ。ひ~。
曲のラストの方でメンバーは徐々にメインステージに移動開始。
3曲目からメインステージで。
TERUの「カモーン!TOSHI!」で分かった。次は「誘惑」。毎度同じやりとりです。
TERUさん・・・少しは新しいやり方を身につけよう・・・。
まあ「誘惑」でまたもや暴れる・・・。ヤバヤバ・・・。
そしてこっからHISASHI祭り!
「Cynical」「GIANT STRONG FAUST SUPER STAR」「ビリビリクラッシュメン」
なんともレアナンバーです。
「GIANT STRONG FAUST SUPER STAR」では誰が書いたのか漫画が(アニメじゃないっす)スクリーンに映し出されて、ちゃんと声優さんの声入りでした。
いや~ここで光くんの声を聞けることになろうとは!いい声ですv
そして「Lovers change fighters, cool」。
どんな曲だったっけ?やばい・・・全然タイトルからじゃ分からんわ・・・。
「Lock on you」が来て、ひたすらTERUと手拍子合わせ。
「I LOVE YOUをさがしてる」でようやくバラード。
お茶をやっと飲める・・・。死にそうな状況でした(苦笑)
「MIRROR」はとてもさわやかで好きです。一時期着うたにしてたなぁ・・・。これも暴れなくってすみます。
まだ休憩・・・。
ここで休憩終了。
「STARLESS NIGHT」でひたすら合唱。
「電気イルカ奇妙ナ嗜好」。うわ~めっちゃ久々!これまた大合唱っす。
「紅と黒のMATADORA」。新曲~!初生で聞きました。かっこいいっす。
「AMERICAN INNOVATION」。タオル回しまくり~!
「彼女の"Moderan…"」。飛びまくり~!
「SHUTTER SPEEDSのテーマ」。定番が続きます~!
「ピーク果てしなく ソウル限りなく」「VERB」で本編終了。
アンコールが鳴り響く中、妙なMOVIE開始。
新年によくやる神社のCMみたいなもので、「賀正」とか「迎春」とか表示され、「初詣は愚麗神社」・・・。
会場大爆笑。
何、あの「愚麗」って!!!
そして続いて「新春愚麗劇場」。まだコントが続く
「もちつき 1」と表示される。
CGキャラで登場のGLAYメンバー。
ピコピコピコと登場し、杵と臼を出してきてさあ餅つき開始!
かと思ったらいきなりJIROちゃんがメンバーを杵で叩く
ノックアウトのHISASHIにTAKUROが10カウントをする。
もはやなんだか分からん。
そしてJIROちゃん更に暴走。
TAKURO、TERUも撲殺。ついでに自分も殴って全員ダウン・・・。
餅ついてねぇ!
倒れたまま全員退場し「もちつき 2」が表示される。
またピコピコピコピコと登場。
今度は「よいしょ」とちゃんと餅をついていたメンバー。
つきおわったらメンバーは餅放置・・・。
言いたいこと言って退場。
お~い!餅は~!!!?
妙な小芝居もMOVIEが終わってメンバーが後ろにまた登場。
「生きてく強さ」を歌ったわけですが、TAKUROさん・・・あんた何してんですか!っていうくらいひたすらお客さんに「お歳暮」を配って歩いてました
TAKURO暴走中。
曲が終わってTERUが「TAKURO~帰ってこ~い!」と呼んでようやく戻るTAKURO。
「満足した?」「うん」。なんとも可愛いやりとりです。
「今日の企画はTARKUROのやりたいこと全部やってる」とTERUがいい、コンセプトは宴会らしい。
そういえば妙なTAKUROのスケブトークもあったなぁ。
どこまでTAKUROは仕込んでるんだか・・・。
「I'm in Love」を久々に皆で大合唱し、メンバーはメインステージに移動。
そして「とうとうこの時が来てしまいました」とTERUがはにかみながら言うので、会場はラストと勘違いして「ええ~!」とブーイング。
別にそれはラストじゃなくって、それは「南東風」をやるときが来てしまったということでした。
そう。このナンバーは唯一振り付けがある!
数年前にやってから全然なかったので、私もほっとんど覚えてない状況でしたが、TERUと一緒に踊りましたよ。
バカ振り付け!
楽しい~!バカ過ぎて笑いが止まんね~!
でも、TERU!振り付け間違ってるから!
「ナハナハ」じゃないからっ!○が正解だよっ!
翌日、M-ONで生放送されていた模様でTERU自身が間違ってたことを暴露してました(爆笑)
これでアンコール終了。
ダブルアンコールで「BURST」。
やっぱり当たった。最初に「ACID HEAD」出すからバレバレなんだよ~。
とりあえずラストまでジャンプしまくってました。
つ、疲れた・・・。

汗をすっげかいて、足も腕もぼろぼろな状態で帰りました。
帰りはちんたら帰るのがイヤだったんで、特急券買って帰りました。金かかったけど、座りたかったんだよ~!

MCで来年はLIVEをいっぱいやる年になる!と言ってましたので、またツアーが入るんでしょうね。
楽しみだ~!

セットリスト
■01 ACID HEAD
■02 BEAUTIFUL DREAMER
■03 誘惑
■04 Cynical
■05 GIANT STRONG FAUST SUPER STAR
■06 ビリビリクラッシュメン
■07 Lovers change fighters, cool
■08 Lock on you
■09 I LOVE YOUをさがしてる
■10 MIRROR
■11 STARLESS NIGHT
■12 電気イルカ奇妙ナ嗜好
■13 虹と黒のMATADORA
■14 AMERICAN INNOVATION
■15 彼女の"Modern…"
■16 SHUTTER SPEEDSのテーマ
■17 ピーク果てしなく ソウル限りなく
■18 VERB
■EN01 生きてく強さ
■EN02 I'm in Love
■EN03 南東風
■WEN01 BURST

T.M.Revolution「T.M.R.YEAR COUNT DOWN PARTY '08 LIVE REVOLUTION REMIX XII」

□DATE:2008-12-18 18:00/19:00
□PLACE:ZEPP NAGOYA
□SEAT:ALL STANDING

567-1.jpgイヤカン終了!
いや~暴れた暴れた。
酸欠でふーふー言ってます。

今回、ZEPP NAGOYAへは高速を使って行きました。
が、何アレ?
名古屋高速3号大高線大渋滞!
都心環状に入ったらすいすい流れるのに・・・な~んで渋滞するんだか・・・。
で、次に5号線に入って黄金ICで降りる。
ここからZEPPまではそう遠くなく、すぐ着きます。
でもね~カーナビがおかしな道を指定してくださったおかげで・・・ちょっと失敗してしまいました・・・。
通れないないとこ指定しないでよ・・・。
どうも更新してからというもの、歩行者専用道路とか、関係者専用道路とかを平気で指定してくるようになったような・・・サイバーナビよ・・・頑張ってくれ・・・。

まあそんなこんなで17時20分くらいにZEPPに到着。
駐車場からじ~っと見てると、開場18時なのに全然並んでない!
どういうこと?寒いから皆どっかに隠れてるのか!?と思ってしまうくらい人が並んでいませんでした。
17時45分頃に車から出て入口の方へ行くと、人はいっぱいいました。
でも当日券を買う人も結構いて、あ~やっぱ平日のイヤカンだとこうなっちゃうんだ~って思いました。
SOLD OUTしてなかったのね・・・。
で、寒い中並んでとっとと会場に入る。
今日はFブロック。前回からお隣のブロックに移動しただけ~。
整理番号も早い方だったので、Fブロックのフロント側のバーをGET。
いいポジションGETできてよかった~。

時間よりちょっとだけ押してスタート。
本編セットリストは前回と変わらず。
初期祭り~♪
ただね、今日は・・・スモーク激しすぎませんか!?
臭いも凄かったけど、何よりスモークでタカノリが見えなくなるほどでした。
タカノリどこだ~!とマジに何度も思ってしまいました(笑

アンコール1回目でメンバー弄り。
今日は名古屋最後ってことで、皆さんに一言ずつ喋ってもらってました。
長谷川さんがマイクを通して喋るのってもの凄くレアらしく、タカノリも「オレだって初めて見た!」とか言ってました。
IKUOさんも長谷川さんに続き、自分の楽器が名古屋経由で手に入れたことを話してました。
続いて柴さん・・・の前にSUNAOさんが言いそうなネタをタカノリが前もって潰しにかかる
ひどい・・・。SUNAOさんタジタジでした。
そしてMC苦手な柴さんは・・・特に言えるネタがないので・・・ヤバトン好き~と言ってました。
トンカツかよっ!
そしてオオトリ!SUNAOさん!!
さっきタカノリに言おうとしてた自分が名古屋出身というネタを潰されて、どうしようか~ってマジ可愛かったです。
「オフィシャルには東京出身ってことになってるけど・・・」と話し始めたら、横でタカノリが「知ってる!」と突っ込みまくり
そのうち天然SUNAOさんは「天むす好き・・・だった」とか言いだし「天むすよりその横についてる・・・なんだっけ?」「きゃらぶき~」「そう。それ大量に買おうと思ったらなくって、どこで売ってるの?」とか聞いてくる。
東海市にあるじゃん。
するとファンが「隣に売ってる~」と返す。
隣・・・コンビニですわ(爆笑)
SUNAOさんも笑ってました。「後で聞いてみます」とか言うのが可愛い。
そしてタカノリにマイクを返そうとするも、客からアンコールがかかり、再度話すハメに
こうなるとSUNAOさんの暴走が・・・(爆笑)
「年末まで頑張ります。寝ないで頑張りますっ!
だそーです。
タカノリ大爆笑。
こんだけ喋って中身ね~
相当ツボだったようです。
マジにSUNAOさんってテンパると何言い出すか分からんくて面白いですわ。
今日のアンコール1発目では「crosswise」ありませんでした。
ちょっと寂しい・・・。

アンコール2回目。
登場していきなりタカノリ消えた!と思ったらこけてた(爆笑)
自分で水をぶちまけまくっていたので、ステージが滑る滑る~って状態になってたようです。
そして「暴れれるのもってきた!」と始まったのは「ZIPS」。
4日ではなかった曲~!と会場大盛り上がり。
ラストは「LOVE SAVER」で終わりました。
このアンコールの時、タカノリと目がばっちり合ってしまいました!
思い込み?って思えるかもしれませんが、自分ではじ~っと見つめあってしまったような感覚でしたv
どっきどき~v
今までLIVEでこういうこと感じたことなかったんだけど、今日は本当にバチッと来たような気がしました。
幸せ~v

今回、久々に銀テGET!!!!
去年のイヤカンでも取れなくって、かれこれアンカバツアー以来の銀テじゃないかな?
嬉しかったです~v
本当は取れないかもと思ったんだけど、運良く一枚ひらひら~と頭上に来てくれて、上手くキャッチできました。
写真がその銀テ。
それと今回の名古屋の記念品(ピンバッチ)。ちゃんと色違いです。
今日はピンクで前回が紫ですv
だいぶピンバッチたまってきたなぁ。
今度全部並べて写真撮ってみよう。

これで今年のタカノリは終了。

ヘロヘロQカムパニー「八つ墓村」

□DATE:2008-12-14 12:30/13:00
□PLACE:吉祥寺前進座劇場
□SEAT:4列

行ってきました、ヘロQ第20回公演「八つ墓村」。
今回は会場が吉祥寺だったんで遠かった~。
初めての会場ゆえに「ここでいいんだろうか?」とドキドキしながら吉祥寺駅から歩いて行きました。

会場の前進座劇場ですが、ステージは大きかったです。
花道もあったので、なんか歌舞伎の舞台みたいでしたね。
歌舞伎とかも上演したりするのかな?あとは大衆演劇みたいなヤツとか?
客席数はたぶんサンモールより多かったんじゃないかと思いますが、段差がないので後の席だとちょっと見辛いんじゃないかな?って思いました。
私は4列目だったんで問題なく見えましたし、役者さんも近かった~v

さて内容はあの横溝正史の「金田一耕介シリーズ 八つ墓村」です。
有名なアレです。
双子のばーさまと「祟りじゃ~」のアレです。
TVや映画で散々やられてますね。
今回の公演は、とてもヘロQらしい演出で分かりやすく、かつダイナミック、そして毎度おなじみのお笑いもありの素晴らしい舞台でした。
ただ内容が内容なだけに、いつもあるあの面白い前説がなかったのが残念でした。
作品的に登場人物が多いので、ヘロQ劇団員だけじゃなく、色々な方が出演されてました。
一番ビックリしたのは、あの「ばいきんまん」の声の人がご出演されていたことです!
あの声の人ですよっ!日本人なら誰でも聞いたことあるあの声の人。
地声は全然違っていて、さすが声優さんだ~って思いました。
それからセーラームーンの声の三石さんも出演
彼女は美人さんです~v
金田一役は当然座長の関さんなわけですが、これがまた似合う似合う・・・。
2枚目よりああいう役の方がぴったりだわv(失礼・・・)
でもアニメとか吹き替えだとかっこいい役もハマリなんですけどね~。
そしてコニタン!
セリフ少なっ!寡黙な役でしたね~。
死ななくてよかったけど、出番も少なかった・・・。残念~。
カーテンコールの時にコニタンの笑顔が見れて嬉しかったです。

場面が目まぐるしく変わるストーリーなのですが、ドラマと違って舞台セットをそんなに変えれるわけもなく、今回はセットはほぼチェンジなし。
細かい道具などを使って室内・外・鍾乳洞などを表現されてました。
なんか蜷川舞台をちょっと思い出してしまいましたよ。
そしてスクリーンも使って、日付などを表現。
本当に分かりやすく面白かったです。
こういう舞台だと、慣れてない人にも取っ付きやすいんじゃないでしょうか?今後もヘロQにはぜひ頑張ってほしいです。

次回公演は6月。
また面白そうなものになりそうです。
作品は決まっているそうですが、詳細は未定と関さんが面白そうに言ってました。
それでいいんかい?
その前にヘロQ新人公演もあるそうで。
それは見に行くかどうかは不明です。
ヘロQのチケはだんだんGETしにくくなってきているので、公演数を増やすか、地方公演をしていただくか、会場を大きくするかして頑張ってもらいたいです。
より多くの人がヘロQの公演を見ることができるように・・・。

谷山紀章・森川智之「ネオロマンス・フェスタ10」

□DATE:2008-12-07 13:00/13:30
□PLACE:パシフィコ横浜国立大ホール
□SEAT:2階C6列

565-1.jpgええ~パシフィコ横浜まで、きーやんとモリモリに会いに行ってきました。
遠かった・・・。
いやたまアリに比べたら近いんだけど、なんつーか以前仕事で一回だけパシフィコは行ったことがあっただけなので、非常に記憶に自信がなく、もたついて苦労しました。
まず新横浜でJRの横浜線に乗り換えるんだけど、そこで近郊の切符も同時に購入できるって載ってたたから探したら、みなとみらい線はなく、もうここでどうすりゃいいんだ~状態
後で気付いたんだけど、桜木町までJRで行って、そこから歩けば一発だったんだよね・・・。
ネットで検索したらみなとみらいで降りろって言われてしまったから、頭がそれだけになってました。
で、仕方ないんでJR横浜線で菊名まで行って、そこから東急東横線に行って路線図見たらみなとみらい線があったので、これで行ける~とほっと一安心。
が、みなとみらい駅を出てパシフィコ方面へ行くも、どっから大ホールへ行けばいいのか分からず、上行って下行って・・・まあうろうろしてたら人だからがあったんで、あとはそれについていけばOKでした。

なんやかんやで席につくと、コニタン(小西克幸)とじゅんじゅん(福山潤)の声で場内の注意事項のアナウンスが入ってました。
コニタンの声に萌~だったんですが、なんてーかワイルドなコニタンの声が好きなんで、まじめそうな声だと萌半減(おい)

イベントではきーやんとモリモリの生歌をバッチリ聞けて嬉しかったです。
モリモリは比較的よく喋ってたんですが(トークコーナーにもバリバリ出てたし)、残念ながらきーやんは言葉少なめでした。
やっぱワンマンLIVEの方がやり易いんだろうなぁ。
GRANRODEOではバッチリ面白MCを聞かせてくれることを待ちたいと思います。

ラストにはモリモリから2HEARTSのワンマンLIVEの告知があり、会場で先行発売してると言ってました。
が、すでに私はチケをGETしてるので買いませんでしたが(苦笑)。
「一般よりいい番号です。」とモリモリは言ってたんだけど、どこより最速のGAME CITYでGETしてる私はもっといい番号なんだよね?と思わずにはいられない・・・。

声優さんのイベントなんでいい声満載v
井上和彦さんの声にうっとりしちゃったりしてました。
声フェチとしてはたまらん・・・。
2009年にはきーやんの出演してる作品の単独イベントがパシフィコで開催されることが発表されました。
これは行かないとね。
きーやんの出てるのにはコニタンも出てるし、もしかしたら面白トークが聞けるかも~!

T.M.Revolution「T.M.R.YEAR COUNT DOWN PARTY '08 LIVE REVOLUTION REMIX XII」

□DATE:2008-12-04 18:00/19:00
□PLACE:ZEPP NAGOYA
□SEAT:ALL STANDING

564-1.jpgZEPP NAGOYAへ行くために3時頃に家を出て車で向かったのですが、名古屋市内、どんだけ工事してんだよっ!
3車線あっても2車線規制とか信じられない!
あっちもこっちも工事工事工事・・・でカーナビが規制情報言いっぱなし状態でした。
ZEPPまで40分もあれば行けるのに1時間以上かかってしまいました・・・。
あまりにムカついたので帰りは遠回りになるかもしれませんが高速をぶっ飛ばしてきました。
30分で帰れました。
てこって、18日のイヤカンは高速使って行くことにしよう!

さてそんなこんなでイヤカンです。
イヤカンも今回で12回目。
凄いなぁ。続いてんなぁ。カンシンですよ。
そのうち私は何回参戦してるのかしら・・・。
2002年の6回目のZEPP TOKYOからだ。
かれこれ6年イヤカン参戦し続けています
昔は1公演のみ参戦だったよなぁ。
それが今じゃ行ける限り行くってんだから・・・恐ろしいハマりっぷりです。

LIVEはほぼ定刻通りにスタート。
今日のLIVEを終えたらタカノリは急いで新幹線で東京へ戻らなくちゃならないから、押してる場合じゃないようです。
1曲目・・・たぶん「独裁 -monopolize-」でした。
たぶんです。やったのは確かですが順番まではかなり微妙・・・頭が沸騰してたので・・・。
では本日やってくれたナンバーを発表!
「Black Or White」
「Pin Up Lady」
「夢の雫」
「Urban Beasts」
「臍淑女 (ヴィーナス)」
「Liar's Smile」
「IMITATION CRIME」
「SHAKIN' LOVE」
「HEART OF SWORD~夜明け前~」
本編以上!
見ての通り思いっきり「Makes Revolution」「restoration LEVEL→3」の曲オンリーです。
凄いですよ、初期祭りですよ
勿論イヤカンのお約束のREMIXバージョンですが、ここまで初期の曲オンリーなのは驚きでした。
会場からも悲鳴が上がりまくりです。
嬉しいですよ、LIVEじゃもう全然やってくれないのばっかりですから。
「HEART OF SWORD」とか定番の人気曲は別として、「IMITATION CRIME」なんて私は初じゃないでしょうか?
めっちゃ嬉しかったです!
「夢の雫」はアンカババージョンと同じでした。
本編ラストは「HEART OF SWORD」でした。
そしてアンコール!
1回目は
「crosswise」
「Soul's Crossing」
「Burnin' X'mas」
「Resonance」
2回目は
「LOVE SAVER」
だったと思います。微妙ですが・・・。

そしてMCですが、ま~フリーダムですよ。
めっちゃフランクに会話しまくってます。
会場と妙な会話が成立しちゃってて、面白かった~!
まずなんで名古屋のみ平日でしかも離れちゃったかという理由について。
タカノリは「レアじゃん!」と言って宥めようとしてましたが、会場からはやっぱりブーイング。
ま~ね~。名古屋だけ公演数減らされるわ、平日だわ、日程が離れちゃってるだわでヒサンな状況でしたからね。
その理由は、タカノリが来週からハワイでの仕事が入ってるからだそうです。
おのれ~フジめ~。
しかもそれは東京でしか見えないような番組のためで、な~んで名古屋がそれで犠牲にならにゃならんのだっって正直思ってしまいました。
TV見えない上にLIVE減らされて・・・。
ついでに野郎LIVEまで削られてしまった名古屋。
めっちゃ悔しがってました、タカノリも会場も。
できれば名古屋でも放送してくれ!
もしくはBSフジでやってくれたらせめてまだ見えるんだから、そっちでやってくれ!
あとは・・・メンバー弄りあり。
タカノリ、長谷川さん、柴さん、IKUOさんは髪の毛を切ってたり染め直したりして、名古屋のために準備してるのに、SUNAOさんだけ何もしてなかったことに突っ込み。
シャワーを浴びてから抱かれるようなもんじゃん。SUNAOさんは風呂に入らないで抱く派なんだ?」とワケの分からない例えで弄り倒してました。
あとは衣装ネタもありました。
イヤカンでのタカノリは半ズボン。
「ツアーではここまでだったじゃん!」と腿の付け根を刺す。
ああ、そうね。
可愛い衣装来て生足出しまくってましたわね(爆笑)
「今回は膝まで隠れてるでしょ!」
と可愛いタカノリでした。
でもラストにはTシャツ脱いじゃってセミヌード状態
胸板薄いなぁ。でも全然毛がない!
腋毛生えてたか!?って思うくらいキレーな肌でした。
ついでに腹筋は割れてました。
全然腹が出てないうえに、ウエスト細っ!羨ましいですわ。
それから今回のセットリストについて。
12回ということで干支なら一周回ったってことで、原点に戻ってみたという理由でした。なるほどね。
でも最近知った子とかどうだったんでしょうか?
初期のアルバム聞いてるのかな?
イヤカンバージョンと原曲はかなり違うけど・・・。
ま、ファンなら聞いてることでしょう!

銀テはあったんですが、私の頭上には落ちて来ず。くそ~。18日に取れるといいなぁ・・・。
グッズでは初めてペンライトみたいなものがありました。
買ったけど、LIVEでは使いませんでした。
使ってる子もいたけど、なんかだんだんラストの方では減っていったような・・・。
メンドーだったんでしょうか?
「夢の雫」歌ってる時は皆振ってませんでした。そうよね、バラードはじっくり聞かなくっちゃね。
ストラップもあったけど、デカかったからパスしました。
「立つ!」シリーズのDVDは面白いですよ!
TVで放送されたのは相当カットされてたようで、未公開満載です。
コメンタリーはさらに爆笑モンなので是非!
イヤカンは参戦者にプレゼントがいつもつくのですが、今回もありました。バッチです。
だいぶイヤカンバッチ溜まったなぁ。
どっかに飾るべきか?
バッチはいつも入場時に貰えていたのですが、今回は終了時に貰えました。
そうだよね、箱LIVEなんでできれば何も持ちたくないんだよね、終了時はいい判断だと思いました。

さて、次は18日。
楽しみです!!
が、その前にきーやんのイベントとコニタンの舞台だ。
12月は大忙しだわっ!

宝塚歌劇宙組公演「Paradise Prince」「ダンシング・フォー・ユー」

□DATE:2008-10-10 12:30/13:00
□PLACE:宝塚大劇場
□SEAT:1階9列

563-1.jpg行ってきました、人生初宝塚!
ヅカですよっヅカ!!
いや~キラッキラ☆してましたわ。

今回見に行った公演は宙組公演。
なぜ宙組を選んだかというと、東海市出身のタカラジェンヌがいるから
彼女の名前は春風弥里(はるかぜみさと)さん。
やっぱり名前も煌びやかです。
「弥里」は本名らしいです。
彼女はウチの職場の同僚と同級生で、宝塚に入りたくって頑張って頑張って入った子です。
男役で頑張ってます。
今回の公演でもセリフのある役をやってました。
結構上の方に位置してる子かな?
背も高くって、なかなかかっこいいですよ~。
今回見た公演のチケもご両親経由で取ってもらいました。
さすが地元!応援団があるんですよ~♪
でもやっぱりトップスターまではいかないため、そこまでいい席は押さえられなかったみたいです。
でも結構前の方で楽しめました。

しっかし・・・自分タカラジェンヌさんが全然分かりません・・・。
皆同じに見えてしまって・・・(苦笑)
こんな自分ですいません。
でもミュージカルとしてはとても楽しめました。

563-2.jpg宝塚劇場は宝塚駅から徒歩で行ける程度の距離にありました。
城ですよ。城。
建物が城といえるようなものです。
キラキラしてます。
そして大劇場は本当に大劇場でデカイ
あれだけデカイ舞台ってそうそうないでしょ?
名古屋の中日劇場じゃ大きさ足らんわ。
東京の宝塚劇場もデカイのでしょうか?

2枚目は劇場ホールに入った所の写真。
マジお城ですよ。
白壁に赤絨毯、金の手すり、豪華なシャンデリア・・・。
キラキラ~、うっとり~♪

563-3.jpg3枚目の写真は階段の近くから撮ったもの。
花が飾ってありました。
その前には今回の公演で出てくるキャラクターの公募結果のパネルが展示してありました。

そういえば、宝塚って全員が女性ですよね。
今まで男女普通にいる舞台しか見てないから、かなり変わった雰囲気を感じました。
男役は皆足長い!
少女マンガの男性そのまんまってカンジでした。

まあ元が女性だしね。
顔立ちはキレーだよ、うん。
ごっついのはいないよ、当たり前っす。
男役の方は立ち居振る舞いが本当に男性っぽいです。
足の開き方、歩き方、しぐさなどなど・・・。
それで娘役の方と絡むと、結構色っぽくカンジました。
が、ラブシーンについては寸止め!
さすが宝塚。決して生は見せないのね。
普通の舞台だと生チューとかマジであるんだけど、宝塚は角度を変えて、見せないようにしてました。
女性同士だから?
でも舞台だと男性同士のチューシーンとかもあるんだけど・・・(苦笑)
煌びやかな世界にエロはいらんってことでしょうか?

■「Paradise Prince」
<あらすじ>
超有名画家のスチュワートは家族のために今まで絵を描いてきたが、子供の頃からアニメを作る仕事がしたいと思っていた。
借金やら契約の問題やらをすべて片付け、彼は夢を叶えるためについに家出をする。
行先を妹だけに伝えて・・・。
自分の身分を隠しアニメーションスタジオで働きだすスチュワート。
そこでキャサリン・ホワイトという女性と出会う。
彼女は画家になる夢を持っているが、中々目が出ず、生活のためにアルバイトとしてアニメーションの仕事をしていた。
二人は恋に落ち、充実した生活を送っていた。
そんな時、スチュワートの才能に未練がある画商(アート界の大物)が、彼を探し出して連れ戻そうとしていた。
キャサリンの弱みを握り、スチュワートと引き裂く。
連れ戻されたスチュワートは彼女のために新作を描くことを思いつき、そして作品発表の場で自分たちの夢をしっかりと認識して、大団円。

というようなものです(かなり端折ってます)
非常に分かりやすく、かつ先が読める話です。
こういう分かりやすいものの方が楽でいいですね♪
シェイクスピアとかは難しいからね~。
で、ミュージカルなんで歌と踊りありで、大変賑やかでした。
場面もコロコロ変わり、セットも慌ただしく展開してました。
いや~新鮮新鮮。
私が行くヤツって、ほっとんどセット変えないものが多いから。
春風さんは「ヒロ」という役で、日系人でした。
スシとか言ってたしね。
事前に春風さんから本日の立ち位置とか書いた紙を貰っていたから、必死になって探してしまいました(笑)
やっぱり主役の子みたいなオーラはまだ見えないけど、頑張ってるのは微笑ましかった~v

全員が女性なんで、ちょいと迫力には欠けるなって思います。
男性のような太い歌声ってのはムリだし、頑張って低い声出しても、限界はあるわけだし。
あ、そういえば化粧はそんなにキツく感じなかったなぁ。
TVで見た時はすげ~って思ったけど・・・。
ミュージカルではそこまで派手にしないんかな?

■ダンシング・フォー・ユー
休憩入って2幕。
こっちはミュージカルじゃなくって、歌とダンスのショー。
ず~っと歌って踊ってます。
衣装チェンジが凄いことになってます。

トップスターさんたちはどんだけ素早いチェンジしてるんだってビックリです。
そしてここからは化粧が派手になってました(苦笑)
娘役の人より男役の人の方がやっぱ目立ちますね。
トップも男役の人だし。大和悠河さんだったかな?
そりゃ女性が憧れるのはそっちだよな~。
で、このショー。
人間の数も凄かったけど、セットチェンジのスピードも凄い
裏方さんも大変ですわ。
ラストにはあの有名な階段!宝塚と言えばコレっしょ!
皆様あの階段の上から現れて降りてくるんだけど、なんで下見ないで降りれるの?
しかもめちゃめちゃ優雅にっ!
結構階段滑りそうなのになぁ。凄いっす。感動です。
ラストには皆さん羽根を持って出て来て、トップスターさんたち数名は羽根しょって出てきました
これには大爆笑でした。
いや、実際に爆笑したら睨まれるんで、心の中で大爆笑してました。
凄いよ、あの羽根!
どんだけデカいんだよっ!重そうだなぁ~
すげ~な~。
これが宝塚なんだよな~って感動して笑えました。
このショーで春風さん探すの結構大変でした。
これまた立ち位置とか貰ってはいたんですが、動く動く。
黒髪の大きい人っていうのだけを手掛かりに探しておりました。
ものすっごい笑顔で踊ってましたね
いつか主役できるようになるといいね~。(新人公演では主役やったことあるようですが)
応援してます。影ながら。

そんなこんなで初宝塚終了。
その後慌ただしく難波に戻って夕食。
お好み焼き美味しかったです~。

初宝塚、結構楽しかったです。でもやっぱりハマりはしなかった。
機会があったらまた見てみたいとは思います。

GRANRODEO・2HEARTS他「ネオロマンス・ライヴ ROCKET★PUNCH!3」

□DATE:2008-09-28 11:30/12:00
□PLACE:渋谷C.C.Lemonホール
□SEAT:1階25列

562-1.jpg行ってきましたロケパン3!
さて会場の渋公・・・じゃなかった、C.C.Lemonホール。
JR渋谷駅からひたすら歩いて歩いて・・・
徒歩10分とされていたんだけど、信号待ちが多いんで15分くらいかかったかなぁ?
歩いていると、以前宿泊したホテルを発見!
なんだ、あのホテルのご近所だったのか、となんだか安心してしまいました。(なんでだ?)
途中にあった西武百貨店では、西武ライオンズ優勝セールやってて、すっげ行きたかったけど、時間がないから我慢しました(泣)

席は1階なんだけど後ろから数えた方がいいってくらいの上、一番端・・・
あんま見えないなぁ~とちょっと残念でした。
ま、いいや。楽しもう

そして12:00。LIVEスタート。
一番手はGRANRODEO!
1曲目 甘い痛みは幻想の果てに
きゃ~!かっこいい~!
と大喜びの私。
いつものロックLIVEのように縦ノリしてたら、周りは棒立ちでサイリュウム振ってるだけ
なんで身体が動かないかなぁ?
手だけじゃ全然足りないよ~。身体全部使って暴れようよ!
ただサイリュウム振ってるだけじゃ、汗もかきゃしない。
つまらんなぁ。
まあ中にはGRANRODEOのLIVEなれ(箱なれ?)してる人もいて、そういう人は飛び跳ねてました。
ネオロマイベントだと、縦ノリってないんかなぁ?
2曲目 Black Out
うぉぉぉぉ!出たてのほやほや「INSTINCT」一曲目だ!
かっこいい~vエロイ~!!!!
そしてMC。
GRANRODEOが一番手なのは、e-ZUKAさんがどうしても一番がいいって言うからなっているそうです(笑)
マジか?切り込み隊長がいいのか??
そしてきーやんから「INSTINCT」オリコン初登場8位のお礼が。
特典目当てにアニ●イト通販した私は、果たしてオリコンに貢献できているのだろうか・・・
ちなみに密林はオリコンに集計されていないとか・・・
いつも密林通販してる私は、全てにおいてオリコン貢献してなかったわけね・・・
売り上げには貢献してるけど・・・。
さて、Black Outですが、まあ詞がエロイわけっすよ。
ノーブラとかほざいてるし(爆笑)
で、きーやんは「あんな詞を書いちゃったんで、今日は怖かった。ブラ回す人いたらどうしよう」みたいなこと言ってました。
いや、普通のLIVEならいるかもしれんけど、ネオロマじゃないっしょ。
そしてきーやんの楽しいお話にぼけぼけのe-ZUKAさん。
楽しいなぁ。いいなぁ。
この二人楽しいよ。
そんなこんなでMC終わり。短い。
3曲目 デタラメな残像
きゃ~!かっこいい~!!!(こればっか)この曲好きだわ~。
LIVEで聞きたかったんだよね~!
4曲目 Gambit
うぉぉぉぉぉぉぉ!これやってくれるとは!かっこいい~v
そして・・・きーやんが「次で最後」と・・・。
え?5曲???
今までのロケパンのDVDを見た限りでは10曲くらいあったのに、5曲??
アニサマといい今回といい、よくよくGRANRODEO堪能できない自分だわ。
ワンマン行かないと納得できんわ。
5曲目 Infinite Love
ラストだけ爽やかになりました。
いや、この曲も大好きだけどね。うん。
まあネオロマにはぴったりだね。
この曲だけが1stアルバムの曲で、他は全部その後の新曲ばっかり。
嬉しいよ~!
アニサマじゃ新曲なかったからね。
あ、きーやんの衣装だけど、銀のラメタンクトップ・黒のジャケ・黒のパンツでした。
髪の毛もちょいと短くなってたかな?
相変わらず派手だ。
今回は私はきーやんにあんまり合わせず、ちょっとだけ派手かも?程度にしたんだけど、やっぱ派手にした方が良かったかなぁ・・・。

そして2番手。
小野大輔さん。声優さんです。曲は知らんとです。
すいません。
イベントには出て歌ったことあるんだけど、LIVEってのは初めてのようで、かなりカチンコチンなカンジでした。
歌声にも伸びがなかったかな?まだまだこれからだね。
全部で5曲披露。
そうか、今回のロケパンは参加アーティストが多いから1アーティスト5曲30分なのか・・・。
どうでもいいんですが、なぜお客さんはバラードでもサイリュウム振るんですか?
しっとりと聞きませんか?腕振る意味が分かりません・・・。

3番手、高橋直純さん。
声優さんです。曲はやっぱり知らんとです。
すいません。
彼はLIVEなれしているようで、かなり上手かったです。
が、かなりアイドル
ロックじゃない。ノリにいまいちついてけない・・・。
彼にはサイリュウムが似合う。キラキラ~だよ。
彼は小さいお兄さんで、タカノリと張るくらい小さいんじゃない?いや、もっと小さいか?
可愛いキャラっすね。声も高いし。
でも歌っている時の動きがヘンだった。
悪い、ちょいとキモ・・・(爆)

4番手、岩田光男さん。
声優さんです。
曲は・・・ロケパン1・2のDVD見てるんで分かるのもありました。
彼は歌はかなりイマイチなんだけど(音はずしてるし)、トークが爆笑。
お笑いさんみたいだわ。
こんなんでバラード歌えるんか?っていうくらい笑わせてくれてからバラード入っちゃったりするから、スゴイよ。
切り替え早っ!

ラスト、2HEARTS!
初生2HEARTS、初生2HEARTS、初生2HEARTS、初生2HEARTS、初生2HEARTS!(しつこい)

ずっと見たかったんだよ~!
かっこいいよ~!いい曲だよ~!!!!
1曲目 BLUE STEEL KNIGHT
出たてのホヤホヤの新曲。この曲めっさ好き、ツボだ~!
と思ったら、プロデューサーがe-ZUKAさんだった・・・。
そりゃハマるハズだわ。
GRANRODEOであれだけハマる曲作ってる人だもん。ツボに決まってる。
とにかくこの曲はかっこいい!たまらんっす。
2曲目 ギャンブラー!
これって過去のロケパンでもやってましたね。盛り上がるんかなぁ?
まあ好きっちゃ~好きだけど、毎回あると飽き・・・(げふげふ)
ここでMC。
モリモリことTOSHIから重大発表!
2HEARTSワンマンLIVE決定!
うぉぉぉぉぉ!ついにLIVE~!
ん?ワンマンLIVE?ワンマンツアーじゃなくって??
TOSHI「会場はZEPP TOKYO!」。
あ、やっぱり・・・。地方には来てくれないのね・・・。
2/7・・・日曜日・・・またしても遠征か・・・。
TOSHIたちは会場がでかいから埋まるかどうか心配してるようで、来てくれ~!と言いまくってたけど、埋まるでしょ。森川さん人気あるし、今日の会場もかなり2HEARTSファンいたし。
私にしてみりゃ1日しかない上にZEPP TOKYO。
キャパ2000~2500。取れるかどうかが心配だよ。
頑張って取らないとな。
3曲目 約束の地へ
これ好き。めっさいい曲。
すごくいい気持になれる爽やかなナンバーですv
4曲目 RED HOT ROSES
NEWシングルのC/W曲。かっこいいですv
だってe-ZUKAさんだし。
そしてまたMC。
じゃない、「2HEARTSのミニコント」とか言って突然始まったコント・・・。
コントやるんかよっ!
TOSHIが奥さん役で、FUMINが旦那。
TOSHI「連絡もなしに帰りが遅い」とぷりぷり怒っているところへ、酔っ払った旦那帰宅。
「あんた、一体何の仕事してるのよ!」「実は・・・森の妖精さん・・」とかいうようなコントでした。
コントの最後にe-ZUKAさんが「コントなんかしなくていいんだよ。オレ、終わったら外で物販しなきゃいかんのだから!」とか突っ込んでた。
これもコントの一部なんだけど、e-ZUKAさんもコントするとは・・・面白いなぁ。
あ、そういえばGRANRODEOの1stツアーでも女装映像とかあったもんなぁ。
かなり面白い人だわ。
ラスト ALL MY LIFE
会場皆で大合唱。fu~とか飛びまくりました。
初の2HEARTSもよかった~vでもやっぱ5曲じゃ物足りんわ・・・。

ラストに出演者全員でロケパンのコール&レスポンス
関東圏以外からの参戦者もちょこちょこいて、ちょっと嬉しかったですv
オイラだけじゃなかったv
そしてラストに「僕たちのAnniversary」を歌って終わり。
きーやんはこの時、いつものアンコールと同じように、マフラータオルを頭に巻いて、Tシャツにハーフパンツという非常にラフになってた。派手はどこへやら~。
そして妙に飛び跳ねてた。どこの子供だ!!

終了時刻が15:20くらい。
このままでは新幹線がヤバイ!
渋公・・・もといC.C.LemonホールからJR渋谷駅まで15分くらいかかってしまう上、品川まで12分。
新幹線は16:04初。
乗り遅れると切符代ばパーな上、また切符買わないといかん!というピンチ状況だったので、渋公出てダッシュで駅へ
信号によるタイムロスを入れても10分で駅に到着。頑張ったよ、自分。
そして品川に45分に着。
ま、間に合った・・・。
ホームでホっとしてたらすぐに新幹線が来て乗り込みました。
もうちょっと遅いの取れば良かったよ・・・。
余韻もへったくれもあったもんじゃない・・・。

帰りの新幹線で携帯の充電が切れました・・・。
行きに携帯で遊び過ぎた・・・。

T.M.Revolution「T.M.R. LIVE Revolution 08-09 転生降臨之章」

□DATE:2008-09-15 17:15/18:00
□PLACE:名古屋国際会議場センチュリーホール
□SEAT:1階11列

行ってきましたLIVE Revolution!
2年ぶりだよ~!アンカバアリーナ以来だよ~!(イヤカンはREMIXなんでノーカウントです)
あまりに久し振りすぎて頭もおかしくなるってもんです。
実際タカノリもおかしくなってたようで(爆笑)

今回はツアータイトル「T.M.R. LIVE Revolution 08-09 転生降臨之章」からも分かるように「和」です。
つーかシングル1枚しかリリースしてない状況でツアーって何やるんだ?って思ってたんですが、初日の群馬に参戦したフレンドさんの日記を見て「和」だと知りました。
フレンドさんの日記の通り、ステージには赤い緞帳が掛けられていました。
これだけ見たらアンカバも似たようなカンジだったんで、妙なカンジもしました。

LIVEはいつも前半後半に分かれていて、今回も同じようにありました。
ただいつもと違うのは、前半はLIVEっていうよりショーですな。
以前アンカバアリーナスタイルの時に、TMRの曲でミュージカルみたいなことしてみたいって言ってたんだけど、そんなカンジ。
まあミュージカルとはちと違うんだけど・・・。
うん。あれはショーだな。
のっけから鎧姿で登場のタカノリ。
その後も「和」を基調とした衣装に何回着替えたことか・・・。
過去最高のお色直し回数だったな。
そしてハンドマイクじゃなくって、頭につけるヤツ(なんていうの?あれ)で、殺陣とかしながら歌ってました。
ただ、どうもマイクの調子が良くないようで、音がイマイチキレイに拾えてなかったような・・・。
タカノリも気になっていたのか、何度も位置を直してたし。
ショーなんで仕方ないんだろうけど、ちょっといつものノリじゃないのが物足りなかったです。
で、後半。
ミニの着物姿で登場したタカノリは、いつものLIVEのように煽りまくって、暴れ倒してました。
演技じゃなくって素で大暴れです。
会場も更にヒートアップして大暴れでしたね(笑)
そして本編のあとアンコールが二回あって終了でした。
アンコールでは短パン姿を披露したんですが、もう会場はその姿に釘付けv
可愛いのなんの。ニーソはいて、ブーツはいて、短パン
太ももチラリです。
調子こいて腰ふるタカノリはマジ可愛かった。
37歳最後のLIVEで何やってんだか(爆笑)

さてセトリなんですが、そんなもん2年ぶりの大暴れしてる人間に覚える余裕なんてあるハズもなく、さっぱり覚えてません。
とりあえずあったであろう曲を羅列してみます。
・「Meteor -ミーティア-」
・「Neo Sphere」
・「夢幻の弧光(アーク)」
・「Resonance」
・「Soul's Crossing」(最初だったかな?)
・「High Pressure」(アンカババージョン)
・「White Breath」(アンカババージョン)
・「Heart Of Sword」 (夜明け前)(アンカババージョン)
・「Zips」(アンカババージョン)
・「Hot Limit」(アンカババージョン)
・「Love Saver」(アンカババージョン)
・「魔弾 (Der Freischutz)」(アンカババージョン)
・「To・Ri・Ko」
・「Timeless ~Mobius Rover~」
・「Ultimate」
・「白い闇」
・「Web Of Night ~Japanese Album Version~」(LIVE初です!日本語版!)
・「Ignited-イグナイテッド‐」
・「vestige -ヴェスティージ-」
・「crosswise」
う~ん。こんなもん?
ちなみにアンコール一発目は「High Pressure」~「Hot Limit」~「White Breath」。
2回目は「Heart Of Sword (夜明け前)」。
全部アンカババージョンでした。
こうしてみると新しい曲ばっかだね。
アルバム「coordinate」以降ばっかだね。
むっちゃ古いのもあるかと期待してたんだけどなぁ。
本編最初が「Soul's Crossing」だったような気もするが・・・イマイチ覚えないなぁ・・・。
本編前半はなんとなく「和」なアレンジが多かったです。
といっても大がかりなアレンジじゃなくって、ちょっと「和」テイストを入れてみるといった感じです。
そんな中「crosswise」は違和感なしでぴったりだったなぁ。

モニターでは物語の映像が流れてたんだけど、バンドメンバーも出て来てて、皆鎧やらなんやら時代劇っぽい。
おかげで戦国BASARAを思い出しました。
そうそう!今回のLIVEはバンドメンバーも衣装が面白かった!!
全員忍者みたいだった!(といってもラフっぽいのだけど)。
セットもかなり和で組まれていて、かなり大がかりなセットでした。
見応えアリっすよ~!

MCは・・・なんだろう??
ひたすらお礼と、なんか来るときの新幹線ネタと、あと坊主のヤンキーネタだった。
ハゲとか毛根とか爆笑しまくりでしたよ。
毛根は間違ってない!間違っているのはお前だ!」とか連発してて、会場大爆笑。
何が間違っているかは「T.M.Revolution」の意味。
ハゲがタカノリを中指で指さして「あ、TMRだ!」と言ったらしく、コレが間違いだと大熱弁されてました。
そうね。違うわね。
「T.M.Revolution」はタカノリ一人じゃなくって、ファンも合わせて「T.M.Revolution」だからね。

そして!今日は1階11列。
一番前のブロックで端っこの方の席でした。
つまりタカノリが花道に来るとめっちゃ近い!
至近距離でタカノリのご尊顔を拝しました!
残念ながら触れなかったんだけど、マジキレイだった!
タカノリ美人!!

今日のLIVE。
まずピクチャーチケが間に合わず、ぴあチケだったことが残念。
後日ピクチャーチケが特別に再送されるらしい。
まあそれならいいけど・・・。
どうせまだ1月2月もあるんだけどね。
続いて、ツアーグッズが間に合わなかったことが残念。
あったのはTシャツ程度。
他は全部なし。
グッズは市原のLIVEから販売開始ってことになった。ヒドイ・・・。
まあ私は買わないからいいけど、今日しかない人には残念すぎるよね。
通販しろってか?他会場まで行けってか??
近所ではないっての!!
LIVEの決定から日程がなさすぎて、今回は残念なことが多すぎでした。

でもLIVEはやっぱ最高!
2年分の大暴れはきっと明日以降、大変な筋肉痛として返ってくるでしょう・・・。
痛いだろうなぁ・・・。

なんか書き足りないし、書き忘れも多いかも・・・だけどマジ頭暴走しててよく覚えてないんです・・・。
T.M.RevolutionのLIVEは聞くより、実際参戦しないとその良さは分からないものです。
ぜひ参戦してください!
めちゃ楽しいです!!

GRANRODEO他「Animelo Summer Live 2008-Challenge-」

□DATE:2008-08-30 14:30/16:00
□PLACE:さいたまスーパーアリーナ
□SEAT:200レベル232扉22列

アニサマLIVE行ってきやした。
なんつーか畑違いも甚だしい感じでした。
ロックバンドはGRANRODEOだけ。
あとはアニソン歌ってる女性が大半。
おかげで前行ったしょこたんLIVEと同様にオタ芸ばっか
私が行くようなLIVEの格好してる人もほとんどなく、アキバにいっぱいいそうな兄さんが多かったです。
きーやんに合わせて派手な格好してた自分は浮きまくりだよ。

560-1.jpgさいたまスーパーアリーナ入口(Aゲート)。
ここから入場しました。
つーか、何、この人間の量!
とっくに開場してるっつーのに人間溢れすぎっす。
この写真はAゲートから入場しようとしている人だけで、さいたま新都心の駅から会場にかけてもかなり大量の人人人・・・。
凄いっす。
一体何人入るんだ?って思いました。
中に入って、いきなりセキュリティー検査。
あの空港とかで係員が金属に反応する道具使って一人一人検査してました。
だから入場が遅いんだな~。
私はごってごてに金属アクセを付けまくってたんで、ヤバッ!と思ったんだけど、ほっとんど探知機を当てることもなく「どうぞ~」と通された(汗)
どう見ても無害な人間に見えたんかな?
それともどう見てもGRANRODEOファンに見えたんだろうか・・・。
前にいたオタクっぽい兄さんはしっかり前と後ろに機械当てられてたのに・・・。
かばんチェックも「カメラ等持ってませんか?」と聞かれて「ないっす」と答えたらそれでOKでした。
女の子の参戦者少ないんで、ほとんどノーチェックだったのかなぁ。
セキュリティーを通って中に入って、自分の入場扉を探すんだけど遠いよ・・・。
途中でぐるっと回って歩いて行って、もはやここはどこ~みたいなカンジでした。
そして一番端っこになってた扉から入場。
つまり入口から一番遠かったってことっすね。
まあ500レベルの人とかに比べたら楽だろうけど・・・(階段ないから・・・)
席はマジにステージ真横。見ようと思えばしっかりステージのアーティストが見えます。
が、スクリーンはさっぱり見えません。
かろうじてなんか映ってんな~くらいの認識はできる程度の角度でした。
アリーナやら上のレベルを見ると、ものごっつい人間が大量に入ってるのが分かります。
ていうか500レベルの上の方・・・怖そう・・・。

LIVEは20分ほど押してスタート。
MCが本日出演するアーティストを紹介していく。それに合わせて会場もヒートアップしてました。
近所のオタクさんたちは妙なテンションでした。
ちょっとコワイ・・・。
サイリュウム振りまくり・・・。
最初に女の子二人組が出てきました。
ど、どなたですか?全然分からん・・・。
出てきた時にMCで紹介してくれたら助かるのに・・・。
アイドルの登場にオタクさんたちのボルテージも凄まじいことに・・・。
あのオタ芸でノリまくりで、「ヒュ~!」とか言ってジャンプしてるし。
なんか一昔前のアイドルコンサート見てるようだ・・・。
あと・・・誰だったかな?田村ゆかりだったかな?
彼女の歌で、なんかよく分からんステッキみたいなものを振って「メロン~って言ったら皆でビッグウェーブを起こしてね」とか言ったんで、どんなんやるんだ?と思ったら各自後ろに仰け反るだけというものだった。
あ、アホ?
ビッグウェーブっていうから会場の端から反対側までウェーブをするもんかと思ったのに・・・。
ロックのLIVEじゃこのパターンなんだけど、後仰け反りって・・・(汗)
バカバカしいんでやりませんでした(すまん・・・)

さてお目当てのGRANRODEOですが、始まってから中盤あたり(だったかな?)にようやく登場。
「Ride on」が流れ、それまでぼえ~っとしてたテンションが一気に上昇!
周囲のオタクさんを無視して、いつものロックLIVEのように頭振りながら縦ノリしました(o^∀^o)

「慟哭ノ雨」に始まってMC。
きーやんの掛け声「イエイ!」に合わせて叫ぶ。
当然近所は放置です(^_^;)
ていうかロックのLIVEではよくやるアクションなんだけど、アイドルではないみたいで、あのノリにどうしていいのかまごついてるカンジでした。
拳を振り上げるってのもやったことないんかな?って思えるくらいビミョーでした。
続いて「ケンゼンな本能」。いや~んも言った!
そして…終わり。
えっ!?2曲なの!?少ないー!たったこれだけのためにさいたまスーパーアリーナまで来たのかよ~!
もう例えGRANRODEOが出ても参戦はしないと心に誓いました
そういえばきーやんの頭・・・黒かったなぁ・・・。
黒に変えたのかな?それとも照明の関係?
ちょいと前まで黄色かったような・・・う~む・・・。
今度会えた時にしっかりチェックしよっと。

GRANRODEOの次に出てきた栗林さん。
彼女のサポメンにGRANRODEOのe-ZUKAさんとGRANRODEOのサポメンもやってる瀧田さんが出てたんで、歌ってる人よりe-ZUKAさんばっか見てました。
根っからのGRANRODEOファンな自分(笑)

LIVEはムチャクチャ長く、このままでは遅くなるなと思い8時に離脱しました。
たぶんラストにもう一度きーやん出てくるだろうけど、もういいや。
(実際ホテル帰ってネットでチェックしたら、案の定ラストに総出演でテーマ曲歌ったらしい。でもあんだけ人がいたらきーやんだけ見るはムリなんで、帰って大正解っす)

会場を出ると雨が土砂降りになってて、そんな中50分くらいかけて各駅停車の電車で品川まで戻りました。
コンビニ寄って夕メシをGETしようとしたら、ロクなもんがない!お腹空いてるのに~!
仕方ないんでテキトーに買って、品プリへ急いで行ってチェックイン。
ゴハン食べてお風呂入ってダウンでした。
LIVE疲れっつーより旅疲れっすね。
にしても・・・初生GRANRODEOはかなり物足りなかったです。
ロケパンに期待しよう・・・。

abingdon boys school「MATCH UP! '08 SUMMER SERIES」

□DATE:2008-08-17 16:00/17:00
□PLACE:ZEPP NAGOYA
□SEAT:ALL STANDING

行ってきましたMATCH UPファイナル名古屋!
14時頃に家に帰ってきて、お昼食べて着替えて速攻でインテグラに乗ってZEPP NAGOYAへ。
15時くらいに着いたんだけど、駐車場が満車~!
どないしよ~!と思っていたらそこら辺の空いている所に何台か止まっていたんで、「ええい!」と思って止めてしまいました(苦笑)
てこって本日は駐車料金が0でした(すいません・・・)
空いたら入れたかったんだけど、ラバーモの駐車場少ないよ!
映画館とか飲食店とかフットサルコートとかLIVE HOUSEとか色々あるんだから、もっと大きいの作るべきだよ。
公共交通機関で来いと言われればそれまでだけど、周囲は空いてるんだから考えて欲しいよ。

さてLIVE。
最初はHIGH and MIGTHY COLOR。
何曲あったかは覚えてないんだけど、前回やってくれたのもあったりして結構分かりました。
またLUNA SEAのカバー曲なんかもあったりして面白かったです。
そしてあの「HOT LIMIT」!!
そう、T.M.Revolutionの「HOT LIMIT」をハイカラはカバーしてるんです。
前アビ友さんと会ったときにハイカラがコレやったら踊るの?とか話してたんだけど、ハイカラが「一緒に踊って~!」と煽ってきたんでやりましたよ。
T.M.Revolutionと同じ振り付け!
最近T.M.Revolution(西川)はこの振り付けやってくれないから、ハイカラがやってくれたのは非常に嬉しかったなぁ。
ついでに会場にいるのは西川ファンが圧倒的多数。
てこって皆さんステージのハイカラのマネなんぞする必要もなく踊れるのが笑えました。

2番手登場はJ。
彼は前、野音のLIVEで見たことがあったんで知ってはいたんだけど、曲はやっぱり覚えてるハズもなく・・・。
ただ2曲目だったかな?
曲の途中の間奏の時、ファンがライターを使ったのを見て、「これ前もあった!」って思いました。
キレイだけど、室内では一歩間違えると大変ですな。
皆さん、毎回ライター持参とは大変ですな~。
Jは西川ちゃんと昔馴染みなようで、皆が「西川くん」とか「アニキ」とか呼ぶ中「西川」と呼び捨てで、容赦なく落としまくっていました。
こういう人ってあまり見ないから面白かったです。

そしてラストのabingdon boys school!
曲数はあんまり多くなかったです。
ReBirth & ReVerseに合わせてメンバーが登場。
夏服着てました。
何故か西川ちゃんだけピンク(に見えた)のTシャツだったけど・・・。
続いて「As One」。暴れる曲が来るかと思ったけどハズれました。アルバム通りでした。
そして「Howling」。暴れる~!ジャンプ~!!
他は「Desire」「Down To You」「Innocent Sorrow」「Lost Reason」がありました。
「Lost Reason」ではMICRO登場!
HOME MADE家族は名古屋が地元らしく(知らんかった)、「福岡・東京に出て地元名古屋に出ないわけにいかない」と頑張って来てくれました。
ありがと~!めっちゃ盛り上がりました。
ラストは「アテナ」でした。
途中1曲知らない曲があったけど、新曲かな?

LIVE中、2度ほど西川ちゃんは会場に背中からダイブ
T.M.Revolutionじゃほぼない行動ですね。
「Innocent Sorrow」の時に西川ちゃんはTシャツを脱ぎました。
下にメンバーと同じシャツ着てネクタイ絞めてて、暑かっただろうなあ~・・・
で、Tシャツ脱いで終わりかと思ったら、西川ちゃんはネクタイはずしてシャツまで脱いで、上半身裸になってしまった
白い~細い~!エロイ~!
んだけど、なぜかそこまで会場はぎゃ~とならなかった。
なぜ?T.M.Revolutionの時だと乳首見せるだけで「ぎゃ~!」となるのに・・・。
不思議です。
メンバーさんは誰も脱いでません。
あ、SUNAOさんだけ汗がすごくってシャツがぐっしょぐしょになってました(笑)
結構SUNAOさん、前に出てアピってたなぁ。
柴さんはそういうタイプじゃないからかなり控えめなアピりでした。
岸さんは動けないから、キーボードを引きながら魅せてくれてました。
皆かっこいいよ~!
MCは西川ちゃんだけでメンバーは特になし。
なんか話に聞いたところによると、他だと面白いことがあったようだけど名古屋はなかったなぁ。
ラストに来年もMATCH UPをやる宣言を西川ちゃんがして終了しました。
かなり会場から「やろう!」と煽りまくってましたが・・・(汗)。
煽った張本人はMICROですが・・・。

これで当分absはなし。
来月からはT.M.Revolution~!
こっちはホールなんでより暴れるぞ~!

セットリスト
■01 As One
■02 HOWLING
■03 Down To You
■04 Desire
■05 (新曲)
■06 LOST REASON
■07 BLADE CHORD
■08 INNOCENT SORROW
■09 アテナ