検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

過去ログ

2025年09月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

Feed

エントリー

カテゴリー「LIVE REPORT」の検索結果は以下のとおりです。

T.M.Revolution「T.M.R. LIVE Revolution 08-09 転生降臨之章」

□DATE:2009-01-31 16:45/17:30
□PLACE:名古屋国際会議場センチュリーホール
□SEAT:2階9列

今年初のT.M.RevolutionのLIVE!
いや、リアカンで年跨ぎしてるから、2回目?
それはさておき、T.M.RevolutionのLIVEでございます。
2階の端っこの席だったんで、あんまり暴れ倒す!ってことまではならなかったんですが、それでも汗はかけました。
えがったえがった。

今回のツアーは前回同様前半はショーで、後半は通常のLIVEです。
衣装も一緒だったかな?
短パンでニーハイ履いた可愛い三十路のおっさんことタカノリが暴れてくださっております(笑)
前回見た時よりヘッドギア使っている回数が減っているように思えたけど、やっぱりハンドマイクの方が歌声がしっかり入っていいな~って思います。
ヘッドギアだとイマイチ音が入ってなかったりするんだよね~。

セトリなんてものは当然覚えておりません。
前回のレポみると、ほぼ一緒のように思えます。
最初は「Soul's Crossing」。
ステージにかかっている赤いカーテンが少しだけ開いて、タカノリだけが見える状態でスタート。
そして一度カーテンが下りて今度は全開にカーテンが開けられる。
タカノリはステージセットの上の方に行き、そこで「Web Of Night ~Japanese Album Version~」(だったと思う・・・違うか?)。
この時の衣装は戦国武将のように鎧着てました。
かっこいい~v
では、ラストにダンサーのお姉さんが会場に降りて、お客さん一人を引っ張り上げます。
このお客さんはステージでタカノリに切られそうになります(笑)
前も思ったんだけど、この人、その後袖に引っ張られて行っちゃうんだけど、いつ戻ってるんだろうか・・・。
他は本当に順番を覚えていないんですが・・・
「Ultimate」なんかドクロ出てたような・・・
「Ignited-イグナイテッド‐」いつあったかなぁ。後半だったかな?
「Timeless ~Mobius Rover~」前半でバラードが連発された時にありました。
「To・Ri・Ko」後半でありました。とにかく暴れた~!
「白い闇」これもバラードの時ですね。
「crosswise」ショーのラストの方で、タカノリが戦っておりました。ダンサーのお姉さんを切ってました!
「vestige -ヴェスティージ-」結構速い段階であったかな?
「Meteor -ミーティア-」これも早くに出てきましたね。
このショーはどうもバラード系が多いような気がします・・・。
「Neo Sphere」ショーのラスト曲。
この曲がまるでゲームのエンディングのように使われていました。
うん。ピッタリだ!「こうして戦いは終わった・・・」って言ってたのがハマり!
「夢幻の弧光(アーク)」どこでやってたかはもう分かりません・・・。
「Resonance」後半1曲目。この曲からショーじゃなくって、いつものLIVEになりました。
「Zips」暴れすぎ!もう息苦しくて息苦しくて・・・。
「魔弾 (Der Freischutz)」何が笑えたって、途中でちょっと間がある部分があるんだけど、そこでタカノリ、転がって海老沿って「しゃちほこ」と言ってた
もうそのあと爆笑してしまって大変でした。
「Love Saver」で本編終了。
アンコールでは「High Pressure」「Hot Limit」「White Breath」をやりました。
前回と一緒。夏・夏・冬っす。
ダブルアンコールで「Heart Of Sword (夜明け前)」があり、今回はその後に「SHAKIN' LOVE」がありました!飛んだ飛んだ~!
そういや最近は「SHAKIN' LOVE」やること多いなぁ。
銀テもなかったんで、ちょっと寂しかったかな。
ま、あっても届かないような位置だったけどね~。

前回は前の方の席だったんで、タカノリのことがよ~っく見えたんだけど、今度は2階なんで、タカノリの顔はイマイチ見えません。
でもステージを上から見える位置なんで、奈落が開くときとか、タカノリが出てくる所とかよく分かりました。
1階席では分からなかったタカノリの退場方法とか丸見え(苦笑)
色んな角度から楽しめて、ある意味ラッキーですな。

さて、MCです。
本編はショーなんで当然MCはありません。
あるのはアンコールに入ってからです。
でも恒例のメンバー弄りはなかったなぁ。残念。
衣装ネタありました。
タカノリが「短パン」と言うたびに、カメラさんがタカノリの足を映すもんだから、会場から「ヒュ~」とか「きゃ~」とか声が上がる。
タカノリは「セクハラ!アメリカで訴えるよ!」とか言ってました。
なんでアメリカ?
ていうかセクハラなんかい!好きでやってる格好だろうに・・・。
「もう見慣れただろ?」とか言うタカノリだけど、何度見ても可愛いもんは可愛いと思います。
普通の女の子のミニスカより可愛いと思います。
もうこの方は「かっこいい」にはなれんですな。
えっと・・・昨日・一昨日とセンチュリーホールではGacktがLIVEをしていました。
そこでタカノリが「楽屋に入ったら匂いが違った!Gacktの匂いがする!」とネタに!!
すっかり仲良しなのか、思いっきりネタに使われるガックン。
更に、「名古屋に来て味噌煮込みを食べた」と言ったのですが、この「味噌煮込み」がモツ入り味噌煮込みだったそうで「モツ」と「味噌」を合わせて言ってしまい「モミソ・・・」と噛んでいたタカノリが可愛い!
そして「モツ入り味噌煮込みパワーはこんなもんだった」とアンコールでは味噌煮込みのエネルギーが切れてしまっていると言われ、会場からは「ええ~!」のブーイング。
するとタカノリは「アホか。ここからはオレのパワーなんだよ。味噌煮込みパワーは本編で使いきったんだよ」と言って、会場は「きゃ~!」とボルテージアップしました。
もうタカノリが何言っても盛り上がる盛り上がる。
「バカ」「アホ」呼ばわりされても喜ぶファンが可愛いですv(自分もだが・・・)
恒例の「野郎いるか~!」もありました。
思いのほか野郎が多かったので、「こんなにいるのに名古屋で野郎ができなかった!」と悔しそうなタカノリ。
で、「サンデーフォークの担当を見かけたら今年は野郎をやってくれるように頼んで!」と名指しでサンデーフォーク担当さんを紹介してた(笑)
これで今年野郎LIVEがなかったらサンデーフォーク、嫌味言われちゃうね(爆笑)
こんな程度だったかな?
本編でMCがないからちょっと物足りない感じもするけど、仕方ないっすね~。

そういや、今日はやたらめったらサンデーフォークの係員がうろうろしてました。
2階最前列で何かいたんだろうか・・・。
立ってる人がいたとか?う~む。気になるなぁ。

明日もT.M.Revolution LIVE!
でも2階1列目・・・立てない・・・暴れれない・・・。
ちょい悲しい・・・。
GRANRODEO追加行けばよかったかなぁ・・・。

GRANRODEO「ROCK INSTINCT」

□DATE:2009-01-24 17:00/18:00
□PLACE:ZEPP NAGOYA
□SEAT:ALL STANDING

酸欠っ!酸欠っ!誰か私に酸素くれっ!!!

いや~マジにアツかった。
さすが自分にとっての地元LIVE。大阪以上の盛り上がりでした。

GRANRODEOが名古屋上陸したため、名古屋は極端に寒くなり、さすがGRANRODEO、悪天候が付き纏うのは相変わらずです。(いや、大阪はすっげ~あったかかったけど・・・)
きーやんらも自分らは雨男と自負してるようで、「GRANRODEO前線だね。ごめんね」と謝ってました(笑)
まあ地元だから早めに行ってぶるぶる震えながら開場待つわけじゃなく、開場30分前に車で到着して、駐車場の中で開場チョイ前までぬくぬくしてGRANRODEO聞きながらまったりとでき、更には終了後も駅まで震えながら行くというわけじゃなく、速攻で車で帰れるので、寒くっても大阪より楽でした。
LIVE終了30分後には家にいたんだから、マジ凄いっす。
ZEPP近い~♪(高速が空いてたからこんだけ早く帰ってこれたんだけどね~)

さってLIVE。
今回は前回の大阪で学習したので、銀テが取れる位置を確保すべく頑張りました。
イヤカンでいう所のEブロック最前バーのフロントに位置しておりました。
きーやん真正面です。
いい位置~!と最初は喜んでいたんですが、途中からなんかデカイ兄さんたちが増えてきて、きーやんと皆既日食してくださりまして・・・たまにちらっちらっとしか見えなくなっていきました・・・(泣)
それでもお立ち台やサイドにきーやんが行くとよく見えましたのでOKっす。
e-ZUKAさんはず~っとよく見えてました!

最初は大阪と同じようなカンジなんだけど、「大阪~!」という紹介が「名古屋~!」になってました(あたり前)。
そしてカーテンが上がって「Black Out」なんだけど、それ以上にきーやんの衣装に釘付け!
大阪と違いました!(いや、大阪はそんなによく見えなかったけど、柄物だったはず・・・)
なんと!金ピカのジャケとパンツ!!!
眩しい~!!!!
きーやんも「歩くミラーボール」とか自分で言ってました(爆笑)
飯塚さんからは「鯱になってる」とまで言われてました。
シャツは黒のタンクトップでした。
きーやんといえばタンクトップですな。うん。
飯塚さんは一緒だったと思います。
黒ジャケに赤のハンカチかコサージュをつけてて、大人~♪ってカンジでした。
瀧田さんもVALさんも同じだったと思います。
それからきーやんの髪型!!!!
めっさ可愛いのっ!
会場からも「可愛い~v」と言われてたし。
左側が編みこみしてあって、耳が出ててマジ可愛いv
似合う。すっげ~似合うのっ!
この髪型、ぜひDVDに収録して欲しいっ!
あ、でもどうせ収録されるのは追加公演だろうなぁ。
じゃあせめて写真集に入らないかなぁ。
本当にすっごく可愛かったからぜひ見てほしいです!
もう待ち受けにしたいくらい可愛いのvvv
おかげでタオル巻がなかったんだけどね~。

セットリストは大阪と変わってないんだけど、もう大阪よりおかしい
歌詞間違えも結構あったし。
飯塚さんのコワレ方もハンパなかったし。
「Black Out」の次が「デタラメな残像」、そして「アウトサイダー」「Delight Song」と続きました。
この後は順番覚えておりません~。ムリでした。
ただ名古屋ではバラードでさほどサイリュウム振りまくる人がいませんでした。
じ~っときーやんの声に耳を傾ける人が多くって嬉しかったです。
中にはサイリュウムを大量に持って振りまくってる人も相変わらずいましたが・・・。
ちなみに私はサイリュウムブレスレットをしてました。
持つには邪魔だけどブレスなら邪魔にならないからね!
そしてジャンプしまくっておりました。
周りはそんなにジャンプしてなかったなぁ。
近所のアニオタっぽい女性はじ~っとしてたし。
サイリュウム持ってたけど、胸の前でちまちま振ってただけでした。
なんかネオロマと勘違いしてたんかな?
服装もロックのLIVEっていうより、イベントってカンジで可愛い系だったし。
悪いね~近所に私みたいにうっさいのがいて。
でもロックだしガマンしてね~。

最初のMC。
本日名古屋駅について会場に車で来たんだけど、早速味噌煮込み食べたそうです。
飯塚「チンチンで美味しかった!
きーやん「チンチンだったね~
・・・・・・「チンチン」がお気に入りなようで・・・。
きーやん「チンチンって言うんでしょ?
会場は微妙な反応。
きーやん「え?言わないのっ?
いや、言う人もいるけどさぁ・・・。最近使わなくなってきてるような・・・。
だが二人にはお気に入りの語句だったようで、その後も連発してました。下が大好きだからねぇ~。
きーやんは味噌煮込みの麺が若干固いのが微妙らしく、柔らかめを注文したそうです。
煮込むからどうしても固めの麺なんだろうね。私は味噌煮込みはキライなんで食べないんですが・・・。
どうせなら手羽先喰って来いよ~!

「愛すべきSTUPID」前の飯塚さんソロに入る時、きーやん「GRANRODEOのスチュ・・・STUPID」とか何回も噛みまくり
会場から爆笑が起こり、きーやん若干俯いておりました(笑)可愛い~v

「ガッツに勝るドラッグはなし」の前MC。
どうやら東京では「ひとつ屋根の下」が再放送されているようで、いきなり「ほんの~小さな~出来事に~」とか歌い出す二人。
「ちいにいちゃんにみたいになりたかった!」とか「おれは小雪!」とか「VALさんはケンケン」とか、見てないと分からんネタ連発。
私もあんまり見てないからよく分からんよ。
確か江口洋介さんが出てたドラマだよね?
なんでそこまでアツクこのネタを語っていたのだろうか・・・
それから更になんか知らんが飯塚さんが「イイヅカッター!」を連発。
このネタは他人のMIXIで見つけてきたらしい・・・。
きーやん「すぐパクるよね」・・・。確かに・・・。
あまりに「イイヅカッター!」ばっか言ってるから、しまいにはきーやんが「キショウビーム!」とか言い始め、なんだか技の出しあいになってました・・・
更には
「廃墟にたたずむ影が二つ~」の後に「イイヅカッター!
「黒と白のモノトーン」「イイヅカッター!
と合間に合の手のように「イイヅカッター!」を入れてくる飯塚さん
もう爆笑しまくりでしたよ。どうしたいんだっ!
相当お気に入りのフレーズなんでしょう。その後も連発してました。
この曲の次が「rain beat」だったんだけど、きーやん出だし失敗!
誤魔化そうとしたんだけど、「すいません、もう一回やらせてください!」と素直に謝ってました。
もう可愛い~v最高~!
すっげいいバラードなのに会場がほんわか暖かくなってしまいました。

「GO FOR IT!」の掛け声。
1発目は普通に全員。
2発目は「声が小さい~!」と怒られたので更にデカイ声で全員で。
3発目はロデオボーイ。めっちゃ多かったです。どんだけ男いたんだ?ってくらいです。
4発目は瀧田さんでロデオガール!ええ~!叫びましたとも!そしてきーやんに「エロデオガールめ!」と言われました(笑)
5発目は飯塚さん。「イイヅカッター!で」・・・。
なんじゃそりゃ?名古屋限定バージョンでした。
「IGPX!」というところを「イイヅカッター!」と技叫びました(爆笑)
6発目はVALさん。「手羽先で」・・・。
もはや何がなんだか分からんです・・・。
「IGPX!」が「テバサキ!」に変わりました(爆笑)
7発目は全員で「IGPX!」で締め!
叫んだ叫んだ!
あれ?名古屋の人オンリーでってのもあったなぁ。何発目だったっけ???あれれ?

本編は「Darlin'」で終了。

アンコール代わり「グラン」「ロデオ」の掛け声。
何故か男性が「グラン」と言って、女性が「ロデオ」とキレイに住み分けされていたのが不思議でした。
でもキレイに別れているので、言っている方も聞いている方も楽しいです。

アンコール1曲目は「甘い痛みは幻想の果てに」
続いて「さっき雪降ってたって~」ときーやんがいうからキタ~!「Snow Pallet」!
「みんなで踊ろうぜ!」ときーやんが言うので、会場全体で踊りました。
飯塚さんが「すっげ~キレイ。このまま渡っていけそう」とか言ってました。どこに渡りたいんだか・・・。
ちなみに歌詞間違えまくってたきーやんでした(笑)
アンコールラスト「Beautiful World」。
きーやんの謎のラッパが非常に気になります・・・。
チューニングがね・・・あの・・・ズレてるような・・・。

そしてこの曲で銀テ発射!
見事にGETできました。
ていうか床に大量に落ちてた(汗)
飛び過ぎですな。後にはいかないのに、中央は飛んできすぎです。
この銀テはただの銀テで、何もプリントされてませんでした。
長さもバラバラで、記念にしてもどのLIVEのか分からなくなっちゃいそうです。ちゃんと書いておかないとね~。
そういえば本日は、飯塚さんのギターのチューニングとか担当してる人までステージに引っ張り出されてましたね。
吉田くん23歳。若いっす~!可愛いっす~v
笑顔全開で楽しそうでした。
あと、今日はインフルエンザでスタッフも何人かダウンしてるとか言ってて、プロデューサー級の人もダウンしてるために、今日のLIVEはノープラン!フリーな惨状となっているそうです。
いいわ~vそういうの歓迎!
だからこそ、この名古屋LIVEはおかしかったのですね~!
最高~!!!!!!

ダブルアンコール「Not For Sale」
きーやんに合わせてタオルをぐるぐる~!

こうして名古屋LIVEは終わりました。
いや~今日のきーやんはエロじゃなくって可愛いよ。
どんなにエロネタ言おうが、行動しようが「抱きたい」とか「抱かれたい」を言おうが可愛いです。
もう最初っから最後まで「可愛い~!」が飛び交ってましたからね。
会場「可愛い~!」、きーやん「お前がなっ!」を何度もやってました。
でもマジに可愛かったv

こうして私のGRANRODEOは終了です。
くぅ~明日の東京行きたかった~!
取ればよかったよ~!!!!
追加はT.M.Revolutionと被ってるし・・・。
とりあえず来週はT.M.Revolution。
それから再来週は2HEARTS。ここでまた飯塚さんと瀧田さんに会えるわ。

セットリスト
■01 Black out
■02 デタラメな残像
■03 アウトサイダー
■04 Delight Song
■05 Shake the Fake
■06 月に猫
■07 SUGAR
■08 instinct
■09 愛すべきSTUPID
■10 GAMBiT
■11 CANNON★BALL
■12 ここにあるぬくもり
■13 ガッツに勝るドラッグはなし
■14 Rain Beat
■15 Heaven
■16 Go For It!
■17 ケンゼンな本能
■18 EDGE OF…
■19 慟哭ノ雨
■20 Darlin'
■EN01 甘い痛みは幻想の果てに
■EN02 Snow Pallet
■EN03 Beautiful world
■WEN01 NOT for SALE

GRANRODEO「ROCK INSTINCT」

□DATE:2009-01-17 17:00/18:00
□PLACE:ZEPP OSAKA
□SEAT:ALL STANDING

ZEPP OSAKAへ行くのはずいぶん久しぶりです。
最近、大阪方面は全然行ってなかったからなぁ。なんでか全部関東方面ばっかだったし・・・。
でも本当は大阪のが好きなんですよね~。

何度もZEPPに行ってるので、道に迷うことなく到着。
ZEPP OSAKAのキャパって2200程度。
そう考えると、今回のGRANRODEOのチケの整理番号って意味不明だ・・・。
なんで2500番代とかあるの?しかもそれがCD先行番号だし。
東京だと2700くらいのキャパなのに、3000番代が存在するようで・・・。
どゆこと?
まあ私は何故かCD先行でもHP先行でもないローチケ先行で取っちゃったんで、整理番号はC20番代でした。
一番後ろなのは分かっていたので、本当に様子見で参戦しました。
が・・・ムリでした・・・。
のっけから暴れて暴れて暴れておりました
まあT.M.Revolutionとかに比べると楽なんですけどね~。

お客さんは男率高かったですね。
5分の2はロデオボーイだったのでは?ってくらいいました。
T.M.Revolutionとかだと3分1程度だと思うんで、男性ファンがここまでいるのが、とっても嬉しかったです。
女の子は文句なしにいっぱいいるんだけど、あんまりロックのライブに来るようないでたちじゃない子がちらほら・・・。
外に並んでいても、Tシャツ一枚で頑張ってる子が少なかったです。
ヒールのブーツ履いてる子が多くって、大丈夫なんかな?って思いました。
それからなんかメイドみたいな格好の子とか・・・。
いや、ホールならいいけど、箱でそれはキツいんじゃないかい?
箱で変な格好はツライだけだと思うんだけどなぁ。
でもライブ始まったらそれは杞憂だったと分かりました。
ロックLIVEのくせにお客さん、縦ノリしてない!
サイリュウム振ってるだけ~。
ジャンプしないの?って思ってしまいました。
あれだとZEPPは揺れてなかったんじゃないかな?
当然ヘドバンなんていないし、ま~非常に大人しいノリでしたね。
なんか突っ立ってサイリュウム振ってるだけのを見てると、ネオロマイベントを思い出しましたよ。
ロケパンでもそうだったもんなぁ。
ロックなら縦ノリしようよ~。きーやんもジャンプしてたんだしさぁ。
私?私は遠慮なく飛んでましたよ!
あとは、声優きーやんから入った人もいて、アニメのネタを話しているのがあっちこっちから聞こえてきました。
私と真逆ですね。私はGRANRODEOから入って、声優きーやんのファンにもなった口ですから。

LIVEは定刻よりやや遅れてスタート。
ステージには幕が降りていて、英語のアナウンスが入りメンバー紹介。
といっても幕越しなんでシルエット状態なんですが・・・。
あの英語ってきーやんかな?声がきーやんっぽかったし。(後にネトラジで違うことが判明)
きーやんは英語が得意なんで、あれぐらワケないと思うけど・・・。
私は英語はあんまり~なんで、ああいう言い方(ショーとかでやるようなカンジ)だと、半分くらいしか聞き取れなかったです・・・(泣)
もっと英語勉強するべきだよな・・・。
ドラムのVALさんの紹介が入って、ベースの瀧田さん。瀧田さんの時はセクシーとか聞こえたような・・・。
そしてギターのe-ZUKAさん。
ラストはきーやん。で、きーやんは自らのキャッチフレーズのLOVE & PEACEがあったんだけど、エロスはどこいった?言ってたかなぁ?
セクシーも言ってたな。もうそこで私は爆笑ですよ。
セットリストは覚えてないんだけど、出てきた曲を書きます。
一曲目は「Black Out」。
これは予測してました。アルバムの一曲目だしね!
これでテンション爆発。大人しくする予定がダメダメにされました(苦笑)
このあと数曲激しいナンバーが続いたため、かなり酸欠になりました。
しかしセトリ2曲目以降はマジ順番分かりません。
・「デタラメな残像」:2曲目か3曲目か・・・最初の方だったと思うけど・・・。
・「Sugar」:12月に出たばかりの新曲。この曲では「前略~」というセリフが入るんだけど、今回はロデオボーイのものが読まれました。
・「月に猫」:じーんとバラード。なのにお客さんサイリュウム振ってた・・・。しっとりと聞きましょうよ~
・「Delight Song」:大好きだ~!この曲爽やかでマジ好き~!!!思いっきり歌いましたよ!
・「Rain Beat」:ええ~曲や~。バラードはし~っとりとしていいですね。
・「ガッツに勝るドラッグはなし」:これ、アルバムにもないしシングルがあるわけでもない曲で、GRANRODEOのテーマ曲です。ラジオで歌っただけなんで、1番しかないです。
でも途中で喋りながらやるもんだから爆笑しちゃいましたよ。みんなで「GRANRODEO~」と歌って気持ち良かった~v
・「Heaven」:好き~!暴れる~!
・「Cannon★Ball」:ヘイ!ヘイ!と拳振り上げ。(皆はやってないけど)ジャンプしまくり。
・「アウトサイダー」:かなり前の方でやってくれました!着うたにしてるくらい好きな曲っす。
・「愛すべきStupid」:これやる前にお互いのことをオバカさんと言ってました。
ついでにきーやんと飯塚さんが牛の角つけて出てきた瞬間爆笑しました。可愛いすぎる~v
・「ここにあるぬくもり」:バラードで一番好きな曲。もう涙が出そうでした。きーやん、いい声すぎる・・・。でも会場はやっぱりサイリュウム振ってた・・・。いらないから、それ・・・。
・「Gambit」:激しい曲なんで、かなり消耗します。でもきーやんがエロいv
・「慟哭の雨」:「Ride on …」が流れたので来るのが予測できました。この流れはもうキマリなの?アニサマでもやってたよなぁ。
・「Go for It!」:これ好きだよね~。皆様で「IGPX!」を叫びたいんだね~。5~6回やったかな?
・「ケンゼンな本能」:コレも好きだね~。アニサマでもあったし。つーかきーやんのエロさ爆発っす。
・「Darlin'」:本編ラストで来ました。可愛いから大好きな曲です。これまた会場皆で歌いました。
・「甘い痛みは幻想の果てに」:アンコール1曲目だったかな?本編にないのが不思議だった。でもかっこいい曲っす。
・「Snow Pallet」:アンコール2曲目。
「今日は天気がいい」とかきーやんが言い出したので、これはスノパレが来る!とぴーんときました。
きーやんが「みんなでぐるぐるしたい。2000人でぐるぐるしたい」とか言ってたのが笑えました。
GRANRODEOで一番好きな曲と言ってもいいくらいなので、めっちゃ嬉しかった~!思いっきり踊りました~!
・「Beautiful World」:ラストに来るかと思ったけどハズれた。
コレ、何か振り付けしたらぴったりだと思うんだけど・・・。会場が一体となれる曲なんで、今みたいにバラバラなのが残念!
この曲で銀テが飛びました。
・「Not For Sale」:ダブルアンコール曲だったと思います。皆で「Not For Sale!」と叫んだ叫んだ~!

曲はこれくらいかな?
「Instinct」中心でしたね。

MCはおばかです。マジにコントでした。
飯塚さんが、もうラジオのまんまアホアホ・・・。
何話したかな?
1/17という関西では忘れられない日にLIVEをすることができて、感謝~とか、これはマジメだったな。
あとは・・・ああそう。大阪と言えばできーやんはラブホ街のこと言ってました
それからリニアが開通したら東京大阪間が1時間になるから、そしたら毎月大阪に来るとか、今なら東京名古屋はのぞみで1時間だよ~毎月来いよ~!と内心ツッコミしてました。
あとは~VALさんが宙吊りされたいとか言いだしたんで、会場からきーやんも吊られろ~と声がかけられてました。
きーやんは「そういうのダメなんだけどな~」と・・・。
そう、きーやんは高いとこも絶叫もダメな可愛い人なんです(笑)
でも要望に応えるのがGRANRODEO!とか言ってたから、そのうち飛んでくださるかもね!(ないない)
瀧田さんは自分のコーナーで、痛めた腰がだいぶ良くなってきたと報告。
やっぱり腰を振るのは苦手らしく、今年はきーやんに腰の振り方を習うとか言ってましたね。
あとは・・・自分たちは派遣社員みたいなものだから、派遣切りに合わないようにがんばるとか(笑)。
確かにサポメンだけど、実質的にはメンバーだからっ!
VALさんは・・・全然喋ってないよ・・・。

今回のLIVEはアクシデントもありました。
飯塚さんのギターが瀧田さんの頭に直撃して、プチ流血騒ぎ発生
瀧田さんがいない~!と思ったら、頭にマフラータオル巻いて出てきました。
それから突然きーやんの声が消えた!と思ったら、マイクが壊れてた
きーやんは会場に歌ってくれ~!とパフォーマンスして大合唱しました。
それにしても・・・きーやん・・・マイクをぶっ壊すとは・・・さすが声優だ・・・。
声量がハンパないんだろうね~。

あと・・・あ!きーやんと瀧田さん!股間にペットボトルを当てて振るのはやめなさいっ!
エロすぎる!!!!
あのパフォーマンスは18禁だ!!!!
どうせだったら脱げっ!(おい)
全編通してきーやんの動きはエロかったけど(爆笑)

きーやんの衣装は相変わらず派手で・・・。
あそこまで柄物がバッチリ似合うのはきーやんだけでしょ。
最初は髪の毛もさらさら~だったのに、汗かきまくってペトっとなったかと思ったら、タオルでがさがさ~と拭いて爆発してたのが笑えました。
ダブルアンコールの時は定番になっている、マフラータオルを頭に巻いてました。

LIVEは3時間くらい。
フルでGRANRODEOを満喫できて、めっちゃ幸せでした。
来週の名古屋が楽しみ~!
整理番号から、次は前に行こうと思いますので、大阪より壊れる自身アリ。
銀テが飛んでくる位置もなんとなく分かったんで、それらしい場所をGETできるように頑張りますっ!

セットリスト
■01 Black out
■02 デタラメな残像
■03 アウトサイダー
■04 Delight Song
■05 Shake the Fake
■06 月に猫
■07 SUGAR
■08 愛すべきSTUPID
■09 GAMBiT
■10 CANNON★BALL
■11 ここにあるぬくもり
■12 ガッツに勝るドラッグはなし
■13 Rain Beat
■14 Heaven
■15 Go For It!
■16 ケンゼンな本能
■17 慟哭ノ雨
■18 Darlin'
■EN01 甘い痛みは幻想の果てに
■EN02 Snow Pallet
■EN03 Beautiful world
■WEN01 NOT for SALE

T.M.Revolution「T.M.R. YEAR COUNT DOWN PARTY '08-'09 LIVE REVOLUTION REMIX」

□DATE:2008-12-31 21:30/22:30
□PLACE:東京国際フォーラムホールA
□SEAT:1階47列

フレンドさんからLIVE数日前に突然お誘いが入って急遽参戦が決定しました。
フレンドさんと東京駅で合流して国フォへ行くと、フレンドさんのフレンドさんたちと更に合流。
何か国フォでオリンピック誘致のためのイベントがやってて、そこのアスリートカフェで暫くのんびりしてました。
が、皆様すでに撃沈・・・眠いんですよ~
普通ならLIVE始まってる時間ですからね。
カウントダウンなので今回は夜ですよ・・・起きてるのがツライ・・・。
暫くして腹ごしらえにフレンドさんと出かけました。
やってる店が少なくってパスタを食べました。
食欲があるのかないのか分からない状況でしたが、一応食べないとエネルギー不足になるからね~。
そして21:30頃、開場。
寒いからさっさと入って席につきました。
結構ステージから遠かったですが、でも見えるし。
参戦できるだけでラッキーだわv

ほぼ定刻でLIVEスタート。
LIVEは2部制になっていて、1部はイヤカンと全く一緒。
懐かしいナンバーの連発でした。
暴れ倒す・・・休憩もないから息がきれる・・・
しんどい・・・(年か!?)
23:30頃に1部が終了し、タカノリが「お色直ししてきます」と可愛く言って下がっていきました。
スクリーンにはカウントダウン時計が表示されて、いよいよ~ってカンジになりました。
そういやどっかでカウントダウンするの初めてです。
23:45頃にタキシードを着た可愛いタカノリが登場
すいません・・・かっこいいじゃなくって可愛いです・・・。
2009年で39になるおっさんですが(苦笑)
とりあえずまだ時間があるんで、今年の暴れ収め!!と「Soul's Crossing」「Resonance」をやる。
時間が近づく中、タカノリが喋り続ける。
昨年はあまりに喋ったためにカウントダウン失敗したらしく、今年は会場から「まけまけ!」のサインが出まくってました
そして10カウントからスタート!
「2009年HAPPY NEW YEAR!」と全員で新年をお祝いしました。
そしてこっからまた激しくLIVEスタート!
曲順はさっぱり覚えてないので羅列します。
「High Pressure」
「Hot Limit」
「WHITE BREATH」
「LOVE SAVER」
「魔弾~Der Freischutz~」
「VITAL BURNER」
「LIGHT MY FIRE」
「Zips」
「Chase/The Thrill」
とこんなあたりだったなか?
ラストは「LIGHT MY FIRE」でしたね。
ていうかラスト定番曲が全部あったのが凄い・・・。
「VITAL BURNER」も「LIGHT MY FIRE」もすっごく久し振りなんだけどね~。
もう嬉しすぎ!
「Chase/The Thrill」では、皆でタオル回しまくり。
そういえばこれそういう振りに変わったんだっけ。
すっかり忘れておりましたわ。

とにもかくにも息が切れまくって大変でした。
腕も足も痛くって痛くって・・・汗もすごい量かいたし・・・。
恐るべしT.M.Revolution・・・。

MCは・・・あんまりなかったような・・・ひたすら今年もありがとう来年もよろしく!みたいなのが多かったような・・・。
タカノリは終始大喜びしておりましたが・・・。
本当は今年国フォが使えない恐れがあったそうです。
昨年のリアカンで暴れすぎて、会場がすっごく揺れたそうで(爆笑)国フォから怒られたとか・・・。
あそこは揺れるような構造だからしゃーないような気もしますが・・・
でも通常のツアーでは国フォ入ってるから、なんでその時だけ怒られたのか不明ですわ。
深夜だったから?
でもタカノリが「ここでやるのを待っている子たちがいるんです!」とまるで「家にお腹を空かせた子供たちがいるんです~」のノリで説得されたとかしないとか(笑)
そしてめでたく今年もリアカンを国フォで行えることになったそうです。
でも今年も相当揺れただろうね~。
あんだけ飛び跳ねたから。
2009年の具体的な活動発表はなかったのですが、ただ初期8cmCDが12cmCDとして再販されることが発表されました。
全部持ってるからな~とこの時は買うつもり全くなかったのですが、帰ってturboからのメールみてビックリ!
特典として過去のイヤカンダイジェストDVDが付いてくる!
うぉぉぉぉぉ!

ちょうどフレンドさんと「どうしてイヤカンはDVDにならんのだろうね~」「ダイジェストでもいいから作ってほしい。参戦できない子もいるしね」と話していたばっかだったからこれにはマジビックリしました。
もう予約決定。
バラでは特典つかないんでBOX購入決定。
またデカイ出費だわ・・・。結構します、コレ・・・。

LIVEは25:10頃に終了し、トイレ行ったりなんだかんだして出たのは25:40分くらいかな?
そのままフレンドさんたちと始発待ちのため居酒屋へ。
朝5:00まで飲んでました。
眠い~と言いながら頑張っておりましたが、帰りの新幹線は半分寝てました。
乗り過ごさなくって良かったよ・・・マジで・・・。

GLAY「GLAY VERB TOUR FINAL "COME TOGETHER 2008-2009"」

□DATE:2008-12-30 15:30/18:00
□PLACE:幕張メッセ国際展示場9・10・11ホール
□SEAT:A3ブロック

東京から幕張メッセまで30分もあれば着くはずだったので、余裕をみて17:00にホテルを出発しました。
が、ここで大問題発生。
東京駅構内がばかみたいに混雑してる!
全然前に進まねぇ!
更に京葉線が八重洲中央口からめっさ遠い!
東京駅構内でかれこれ20分ほど消費してしまいました。
そしてやっとこさ京葉線に辿り着いたかと思ったら、今度は幕張まで行ける早い電車がねぇ!
仕方なく武蔵野線直乗り入れに乗って、途中で乗り換え。
すでに幕張に到着した時で18:00を回っていました。
駅から会場までダッシュして18:10頃になんとか会場入り。
まだ客電は落ちてない!間に合った~!
ふぅ~と上着を脱いだ瞬間客電が落ちてLIVEスタート。
うわ~ギリギリ~!
まだ息が切れてるままLIVEに突入しました。
しかも息が切れてるというのにいきなり1曲目が「ACID HEAD」
どゆことっ!これってラストが定番なのでは~!
いきなり「ACID HEAD!」とジャンプしまくりでしたよ。

私が入ったブロックはA3ブロック。
会場はA~Dブロックまであって、前から1~6ぐらいまでブロックが別れてました。
つまり一番前がA1~D1ブロック。
私は前から3つ目の一番左のブロックでした。
花道からは遠いし、ステージからも遠い、会場の左端真ん中みたいな位置でした。
そしてステージはバカでかい!
いや~あんだけデカイステージ、久々に見たわ。
スクリーンがデカいのが5つ。
中央のスクリーンは一際デカかったです。
そしてそして花道。
ステージから一番後ろのブロックまでありました。
後にはステージも作られていて、最初メンバーはそこから登場し、2曲くらいだったかな?そこで演奏して始まりました。
見えんよ・・・。
途中で走り回っているTERUとかがちらっちらって見えるくらいです。
豆ですよ~。

さっきも書いたけどスタートは「ACID HEAD」。
ビックリですよ。いきなりラスト定番ナンバーからスタートですからね。
だが、ここで本日のラストを確信。
今日は「BURST」があるな・・・と。
開始早々息も切れてる状態でジャンプしまくり、そのまま2曲目に。
「BEAUTIFUL DREAMER」。
これまた暴れまくりですよ。ひ~。
曲のラストの方でメンバーは徐々にメインステージに移動開始。
3曲目からメインステージで。
TERUの「カモーン!TOSHI!」で分かった。次は「誘惑」。毎度同じやりとりです。
TERUさん・・・少しは新しいやり方を身につけよう・・・。
まあ「誘惑」でまたもや暴れる・・・。ヤバヤバ・・・。
そしてこっからHISASHI祭り!
「Cynical」「GIANT STRONG FAUST SUPER STAR」「ビリビリクラッシュメン」
なんともレアナンバーです。
「GIANT STRONG FAUST SUPER STAR」では誰が書いたのか漫画が(アニメじゃないっす)スクリーンに映し出されて、ちゃんと声優さんの声入りでした。
いや~ここで光くんの声を聞けることになろうとは!いい声ですv
そして「Lovers change fighters, cool」。
どんな曲だったっけ?やばい・・・全然タイトルからじゃ分からんわ・・・。
「Lock on you」が来て、ひたすらTERUと手拍子合わせ。
「I LOVE YOUをさがしてる」でようやくバラード。
お茶をやっと飲める・・・。死にそうな状況でした(苦笑)
「MIRROR」はとてもさわやかで好きです。一時期着うたにしてたなぁ・・・。これも暴れなくってすみます。
まだ休憩・・・。
ここで休憩終了。
「STARLESS NIGHT」でひたすら合唱。
「電気イルカ奇妙ナ嗜好」。うわ~めっちゃ久々!これまた大合唱っす。
「紅と黒のMATADORA」。新曲~!初生で聞きました。かっこいいっす。
「AMERICAN INNOVATION」。タオル回しまくり~!
「彼女の"Moderan…"」。飛びまくり~!
「SHUTTER SPEEDSのテーマ」。定番が続きます~!
「ピーク果てしなく ソウル限りなく」「VERB」で本編終了。
アンコールが鳴り響く中、妙なMOVIE開始。
新年によくやる神社のCMみたいなもので、「賀正」とか「迎春」とか表示され、「初詣は愚麗神社」・・・。
会場大爆笑。
何、あの「愚麗」って!!!
そして続いて「新春愚麗劇場」。まだコントが続く
「もちつき 1」と表示される。
CGキャラで登場のGLAYメンバー。
ピコピコピコと登場し、杵と臼を出してきてさあ餅つき開始!
かと思ったらいきなりJIROちゃんがメンバーを杵で叩く
ノックアウトのHISASHIにTAKUROが10カウントをする。
もはやなんだか分からん。
そしてJIROちゃん更に暴走。
TAKURO、TERUも撲殺。ついでに自分も殴って全員ダウン・・・。
餅ついてねぇ!
倒れたまま全員退場し「もちつき 2」が表示される。
またピコピコピコピコと登場。
今度は「よいしょ」とちゃんと餅をついていたメンバー。
つきおわったらメンバーは餅放置・・・。
言いたいこと言って退場。
お~い!餅は~!!!?
妙な小芝居もMOVIEが終わってメンバーが後ろにまた登場。
「生きてく強さ」を歌ったわけですが、TAKUROさん・・・あんた何してんですか!っていうくらいひたすらお客さんに「お歳暮」を配って歩いてました
TAKURO暴走中。
曲が終わってTERUが「TAKURO~帰ってこ~い!」と呼んでようやく戻るTAKURO。
「満足した?」「うん」。なんとも可愛いやりとりです。
「今日の企画はTARKUROのやりたいこと全部やってる」とTERUがいい、コンセプトは宴会らしい。
そういえば妙なTAKUROのスケブトークもあったなぁ。
どこまでTAKUROは仕込んでるんだか・・・。
「I'm in Love」を久々に皆で大合唱し、メンバーはメインステージに移動。
そして「とうとうこの時が来てしまいました」とTERUがはにかみながら言うので、会場はラストと勘違いして「ええ~!」とブーイング。
別にそれはラストじゃなくって、それは「南東風」をやるときが来てしまったということでした。
そう。このナンバーは唯一振り付けがある!
数年前にやってから全然なかったので、私もほっとんど覚えてない状況でしたが、TERUと一緒に踊りましたよ。
バカ振り付け!
楽しい~!バカ過ぎて笑いが止まんね~!
でも、TERU!振り付け間違ってるから!
「ナハナハ」じゃないからっ!○が正解だよっ!
翌日、M-ONで生放送されていた模様でTERU自身が間違ってたことを暴露してました(爆笑)
これでアンコール終了。
ダブルアンコールで「BURST」。
やっぱり当たった。最初に「ACID HEAD」出すからバレバレなんだよ~。
とりあえずラストまでジャンプしまくってました。
つ、疲れた・・・。

汗をすっげかいて、足も腕もぼろぼろな状態で帰りました。
帰りはちんたら帰るのがイヤだったんで、特急券買って帰りました。金かかったけど、座りたかったんだよ~!

MCで来年はLIVEをいっぱいやる年になる!と言ってましたので、またツアーが入るんでしょうね。
楽しみだ~!

セットリスト
■01 ACID HEAD
■02 BEAUTIFUL DREAMER
■03 誘惑
■04 Cynical
■05 GIANT STRONG FAUST SUPER STAR
■06 ビリビリクラッシュメン
■07 Lovers change fighters, cool
■08 Lock on you
■09 I LOVE YOUをさがしてる
■10 MIRROR
■11 STARLESS NIGHT
■12 電気イルカ奇妙ナ嗜好
■13 虹と黒のMATADORA
■14 AMERICAN INNOVATION
■15 彼女の"Modern…"
■16 SHUTTER SPEEDSのテーマ
■17 ピーク果てしなく ソウル限りなく
■18 VERB
■EN01 生きてく強さ
■EN02 I'm in Love
■EN03 南東風
■WEN01 BURST

T.M.Revolution「T.M.R.YEAR COUNT DOWN PARTY '08 LIVE REVOLUTION REMIX XII」

□DATE:2008-12-18 18:00/19:00
□PLACE:ZEPP NAGOYA
□SEAT:ALL STANDING

567-1.jpgイヤカン終了!
いや~暴れた暴れた。
酸欠でふーふー言ってます。

今回、ZEPP NAGOYAへは高速を使って行きました。
が、何アレ?
名古屋高速3号大高線大渋滞!
都心環状に入ったらすいすい流れるのに・・・な~んで渋滞するんだか・・・。
で、次に5号線に入って黄金ICで降りる。
ここからZEPPまではそう遠くなく、すぐ着きます。
でもね~カーナビがおかしな道を指定してくださったおかげで・・・ちょっと失敗してしまいました・・・。
通れないないとこ指定しないでよ・・・。
どうも更新してからというもの、歩行者専用道路とか、関係者専用道路とかを平気で指定してくるようになったような・・・サイバーナビよ・・・頑張ってくれ・・・。

まあそんなこんなで17時20分くらいにZEPPに到着。
駐車場からじ~っと見てると、開場18時なのに全然並んでない!
どういうこと?寒いから皆どっかに隠れてるのか!?と思ってしまうくらい人が並んでいませんでした。
17時45分頃に車から出て入口の方へ行くと、人はいっぱいいました。
でも当日券を買う人も結構いて、あ~やっぱ平日のイヤカンだとこうなっちゃうんだ~って思いました。
SOLD OUTしてなかったのね・・・。
で、寒い中並んでとっとと会場に入る。
今日はFブロック。前回からお隣のブロックに移動しただけ~。
整理番号も早い方だったので、Fブロックのフロント側のバーをGET。
いいポジションGETできてよかった~。

時間よりちょっとだけ押してスタート。
本編セットリストは前回と変わらず。
初期祭り~♪
ただね、今日は・・・スモーク激しすぎませんか!?
臭いも凄かったけど、何よりスモークでタカノリが見えなくなるほどでした。
タカノリどこだ~!とマジに何度も思ってしまいました(笑

アンコール1回目でメンバー弄り。
今日は名古屋最後ってことで、皆さんに一言ずつ喋ってもらってました。
長谷川さんがマイクを通して喋るのってもの凄くレアらしく、タカノリも「オレだって初めて見た!」とか言ってました。
IKUOさんも長谷川さんに続き、自分の楽器が名古屋経由で手に入れたことを話してました。
続いて柴さん・・・の前にSUNAOさんが言いそうなネタをタカノリが前もって潰しにかかる
ひどい・・・。SUNAOさんタジタジでした。
そしてMC苦手な柴さんは・・・特に言えるネタがないので・・・ヤバトン好き~と言ってました。
トンカツかよっ!
そしてオオトリ!SUNAOさん!!
さっきタカノリに言おうとしてた自分が名古屋出身というネタを潰されて、どうしようか~ってマジ可愛かったです。
「オフィシャルには東京出身ってことになってるけど・・・」と話し始めたら、横でタカノリが「知ってる!」と突っ込みまくり
そのうち天然SUNAOさんは「天むす好き・・・だった」とか言いだし「天むすよりその横についてる・・・なんだっけ?」「きゃらぶき~」「そう。それ大量に買おうと思ったらなくって、どこで売ってるの?」とか聞いてくる。
東海市にあるじゃん。
するとファンが「隣に売ってる~」と返す。
隣・・・コンビニですわ(爆笑)
SUNAOさんも笑ってました。「後で聞いてみます」とか言うのが可愛い。
そしてタカノリにマイクを返そうとするも、客からアンコールがかかり、再度話すハメに
こうなるとSUNAOさんの暴走が・・・(爆笑)
「年末まで頑張ります。寝ないで頑張りますっ!
だそーです。
タカノリ大爆笑。
こんだけ喋って中身ね~
相当ツボだったようです。
マジにSUNAOさんってテンパると何言い出すか分からんくて面白いですわ。
今日のアンコール1発目では「crosswise」ありませんでした。
ちょっと寂しい・・・。

アンコール2回目。
登場していきなりタカノリ消えた!と思ったらこけてた(爆笑)
自分で水をぶちまけまくっていたので、ステージが滑る滑る~って状態になってたようです。
そして「暴れれるのもってきた!」と始まったのは「ZIPS」。
4日ではなかった曲~!と会場大盛り上がり。
ラストは「LOVE SAVER」で終わりました。
このアンコールの時、タカノリと目がばっちり合ってしまいました!
思い込み?って思えるかもしれませんが、自分ではじ~っと見つめあってしまったような感覚でしたv
どっきどき~v
今までLIVEでこういうこと感じたことなかったんだけど、今日は本当にバチッと来たような気がしました。
幸せ~v

今回、久々に銀テGET!!!!
去年のイヤカンでも取れなくって、かれこれアンカバツアー以来の銀テじゃないかな?
嬉しかったです~v
本当は取れないかもと思ったんだけど、運良く一枚ひらひら~と頭上に来てくれて、上手くキャッチできました。
写真がその銀テ。
それと今回の名古屋の記念品(ピンバッチ)。ちゃんと色違いです。
今日はピンクで前回が紫ですv
だいぶピンバッチたまってきたなぁ。
今度全部並べて写真撮ってみよう。

これで今年のタカノリは終了。

ヘロヘロQカムパニー「八つ墓村」

□DATE:2008-12-14 12:30/13:00
□PLACE:吉祥寺前進座劇場
□SEAT:4列

行ってきました、ヘロQ第20回公演「八つ墓村」。
今回は会場が吉祥寺だったんで遠かった~。
初めての会場ゆえに「ここでいいんだろうか?」とドキドキしながら吉祥寺駅から歩いて行きました。

会場の前進座劇場ですが、ステージは大きかったです。
花道もあったので、なんか歌舞伎の舞台みたいでしたね。
歌舞伎とかも上演したりするのかな?あとは大衆演劇みたいなヤツとか?
客席数はたぶんサンモールより多かったんじゃないかと思いますが、段差がないので後の席だとちょっと見辛いんじゃないかな?って思いました。
私は4列目だったんで問題なく見えましたし、役者さんも近かった~v

さて内容はあの横溝正史の「金田一耕介シリーズ 八つ墓村」です。
有名なアレです。
双子のばーさまと「祟りじゃ~」のアレです。
TVや映画で散々やられてますね。
今回の公演は、とてもヘロQらしい演出で分かりやすく、かつダイナミック、そして毎度おなじみのお笑いもありの素晴らしい舞台でした。
ただ内容が内容なだけに、いつもあるあの面白い前説がなかったのが残念でした。
作品的に登場人物が多いので、ヘロQ劇団員だけじゃなく、色々な方が出演されてました。
一番ビックリしたのは、あの「ばいきんまん」の声の人がご出演されていたことです!
あの声の人ですよっ!日本人なら誰でも聞いたことあるあの声の人。
地声は全然違っていて、さすが声優さんだ~って思いました。
それからセーラームーンの声の三石さんも出演
彼女は美人さんです~v
金田一役は当然座長の関さんなわけですが、これがまた似合う似合う・・・。
2枚目よりああいう役の方がぴったりだわv(失礼・・・)
でもアニメとか吹き替えだとかっこいい役もハマリなんですけどね~。
そしてコニタン!
セリフ少なっ!寡黙な役でしたね~。
死ななくてよかったけど、出番も少なかった・・・。残念~。
カーテンコールの時にコニタンの笑顔が見れて嬉しかったです。

場面が目まぐるしく変わるストーリーなのですが、ドラマと違って舞台セットをそんなに変えれるわけもなく、今回はセットはほぼチェンジなし。
細かい道具などを使って室内・外・鍾乳洞などを表現されてました。
なんか蜷川舞台をちょっと思い出してしまいましたよ。
そしてスクリーンも使って、日付などを表現。
本当に分かりやすく面白かったです。
こういう舞台だと、慣れてない人にも取っ付きやすいんじゃないでしょうか?今後もヘロQにはぜひ頑張ってほしいです。

次回公演は6月。
また面白そうなものになりそうです。
作品は決まっているそうですが、詳細は未定と関さんが面白そうに言ってました。
それでいいんかい?
その前にヘロQ新人公演もあるそうで。
それは見に行くかどうかは不明です。
ヘロQのチケはだんだんGETしにくくなってきているので、公演数を増やすか、地方公演をしていただくか、会場を大きくするかして頑張ってもらいたいです。
より多くの人がヘロQの公演を見ることができるように・・・。

谷山紀章・森川智之「ネオロマンス・フェスタ10」

□DATE:2008-12-07 13:00/13:30
□PLACE:パシフィコ横浜国立大ホール
□SEAT:2階C6列

565-1.jpgええ~パシフィコ横浜まで、きーやんとモリモリに会いに行ってきました。
遠かった・・・。
いやたまアリに比べたら近いんだけど、なんつーか以前仕事で一回だけパシフィコは行ったことがあっただけなので、非常に記憶に自信がなく、もたついて苦労しました。
まず新横浜でJRの横浜線に乗り換えるんだけど、そこで近郊の切符も同時に購入できるって載ってたたから探したら、みなとみらい線はなく、もうここでどうすりゃいいんだ~状態
後で気付いたんだけど、桜木町までJRで行って、そこから歩けば一発だったんだよね・・・。
ネットで検索したらみなとみらいで降りろって言われてしまったから、頭がそれだけになってました。
で、仕方ないんでJR横浜線で菊名まで行って、そこから東急東横線に行って路線図見たらみなとみらい線があったので、これで行ける~とほっと一安心。
が、みなとみらい駅を出てパシフィコ方面へ行くも、どっから大ホールへ行けばいいのか分からず、上行って下行って・・・まあうろうろしてたら人だからがあったんで、あとはそれについていけばOKでした。

なんやかんやで席につくと、コニタン(小西克幸)とじゅんじゅん(福山潤)の声で場内の注意事項のアナウンスが入ってました。
コニタンの声に萌~だったんですが、なんてーかワイルドなコニタンの声が好きなんで、まじめそうな声だと萌半減(おい)

イベントではきーやんとモリモリの生歌をバッチリ聞けて嬉しかったです。
モリモリは比較的よく喋ってたんですが(トークコーナーにもバリバリ出てたし)、残念ながらきーやんは言葉少なめでした。
やっぱワンマンLIVEの方がやり易いんだろうなぁ。
GRANRODEOではバッチリ面白MCを聞かせてくれることを待ちたいと思います。

ラストにはモリモリから2HEARTSのワンマンLIVEの告知があり、会場で先行発売してると言ってました。
が、すでに私はチケをGETしてるので買いませんでしたが(苦笑)。
「一般よりいい番号です。」とモリモリは言ってたんだけど、どこより最速のGAME CITYでGETしてる私はもっといい番号なんだよね?と思わずにはいられない・・・。

声優さんのイベントなんでいい声満載v
井上和彦さんの声にうっとりしちゃったりしてました。
声フェチとしてはたまらん・・・。
2009年にはきーやんの出演してる作品の単独イベントがパシフィコで開催されることが発表されました。
これは行かないとね。
きーやんの出てるのにはコニタンも出てるし、もしかしたら面白トークが聞けるかも~!

T.M.Revolution「T.M.R.YEAR COUNT DOWN PARTY '08 LIVE REVOLUTION REMIX XII」

□DATE:2008-12-04 18:00/19:00
□PLACE:ZEPP NAGOYA
□SEAT:ALL STANDING

564-1.jpgZEPP NAGOYAへ行くために3時頃に家を出て車で向かったのですが、名古屋市内、どんだけ工事してんだよっ!
3車線あっても2車線規制とか信じられない!
あっちもこっちも工事工事工事・・・でカーナビが規制情報言いっぱなし状態でした。
ZEPPまで40分もあれば行けるのに1時間以上かかってしまいました・・・。
あまりにムカついたので帰りは遠回りになるかもしれませんが高速をぶっ飛ばしてきました。
30分で帰れました。
てこって、18日のイヤカンは高速使って行くことにしよう!

さてそんなこんなでイヤカンです。
イヤカンも今回で12回目。
凄いなぁ。続いてんなぁ。カンシンですよ。
そのうち私は何回参戦してるのかしら・・・。
2002年の6回目のZEPP TOKYOからだ。
かれこれ6年イヤカン参戦し続けています
昔は1公演のみ参戦だったよなぁ。
それが今じゃ行ける限り行くってんだから・・・恐ろしいハマりっぷりです。

LIVEはほぼ定刻通りにスタート。
今日のLIVEを終えたらタカノリは急いで新幹線で東京へ戻らなくちゃならないから、押してる場合じゃないようです。
1曲目・・・たぶん「独裁 -monopolize-」でした。
たぶんです。やったのは確かですが順番まではかなり微妙・・・頭が沸騰してたので・・・。
では本日やってくれたナンバーを発表!
「Black Or White」
「Pin Up Lady」
「夢の雫」
「Urban Beasts」
「臍淑女 (ヴィーナス)」
「Liar's Smile」
「IMITATION CRIME」
「SHAKIN' LOVE」
「HEART OF SWORD~夜明け前~」
本編以上!
見ての通り思いっきり「Makes Revolution」「restoration LEVEL→3」の曲オンリーです。
凄いですよ、初期祭りですよ
勿論イヤカンのお約束のREMIXバージョンですが、ここまで初期の曲オンリーなのは驚きでした。
会場からも悲鳴が上がりまくりです。
嬉しいですよ、LIVEじゃもう全然やってくれないのばっかりですから。
「HEART OF SWORD」とか定番の人気曲は別として、「IMITATION CRIME」なんて私は初じゃないでしょうか?
めっちゃ嬉しかったです!
「夢の雫」はアンカババージョンと同じでした。
本編ラストは「HEART OF SWORD」でした。
そしてアンコール!
1回目は
「crosswise」
「Soul's Crossing」
「Burnin' X'mas」
「Resonance」
2回目は
「LOVE SAVER」
だったと思います。微妙ですが・・・。

そしてMCですが、ま~フリーダムですよ。
めっちゃフランクに会話しまくってます。
会場と妙な会話が成立しちゃってて、面白かった~!
まずなんで名古屋のみ平日でしかも離れちゃったかという理由について。
タカノリは「レアじゃん!」と言って宥めようとしてましたが、会場からはやっぱりブーイング。
ま~ね~。名古屋だけ公演数減らされるわ、平日だわ、日程が離れちゃってるだわでヒサンな状況でしたからね。
その理由は、タカノリが来週からハワイでの仕事が入ってるからだそうです。
おのれ~フジめ~。
しかもそれは東京でしか見えないような番組のためで、な~んで名古屋がそれで犠牲にならにゃならんのだっって正直思ってしまいました。
TV見えない上にLIVE減らされて・・・。
ついでに野郎LIVEまで削られてしまった名古屋。
めっちゃ悔しがってました、タカノリも会場も。
できれば名古屋でも放送してくれ!
もしくはBSフジでやってくれたらせめてまだ見えるんだから、そっちでやってくれ!
あとは・・・メンバー弄りあり。
タカノリ、長谷川さん、柴さん、IKUOさんは髪の毛を切ってたり染め直したりして、名古屋のために準備してるのに、SUNAOさんだけ何もしてなかったことに突っ込み。
シャワーを浴びてから抱かれるようなもんじゃん。SUNAOさんは風呂に入らないで抱く派なんだ?」とワケの分からない例えで弄り倒してました。
あとは衣装ネタもありました。
イヤカンでのタカノリは半ズボン。
「ツアーではここまでだったじゃん!」と腿の付け根を刺す。
ああ、そうね。
可愛い衣装来て生足出しまくってましたわね(爆笑)
「今回は膝まで隠れてるでしょ!」
と可愛いタカノリでした。
でもラストにはTシャツ脱いじゃってセミヌード状態
胸板薄いなぁ。でも全然毛がない!
腋毛生えてたか!?って思うくらいキレーな肌でした。
ついでに腹筋は割れてました。
全然腹が出てないうえに、ウエスト細っ!羨ましいですわ。
それから今回のセットリストについて。
12回ということで干支なら一周回ったってことで、原点に戻ってみたという理由でした。なるほどね。
でも最近知った子とかどうだったんでしょうか?
初期のアルバム聞いてるのかな?
イヤカンバージョンと原曲はかなり違うけど・・・。
ま、ファンなら聞いてることでしょう!

銀テはあったんですが、私の頭上には落ちて来ず。くそ~。18日に取れるといいなぁ・・・。
グッズでは初めてペンライトみたいなものがありました。
買ったけど、LIVEでは使いませんでした。
使ってる子もいたけど、なんかだんだんラストの方では減っていったような・・・。
メンドーだったんでしょうか?
「夢の雫」歌ってる時は皆振ってませんでした。そうよね、バラードはじっくり聞かなくっちゃね。
ストラップもあったけど、デカかったからパスしました。
「立つ!」シリーズのDVDは面白いですよ!
TVで放送されたのは相当カットされてたようで、未公開満載です。
コメンタリーはさらに爆笑モンなので是非!
イヤカンは参戦者にプレゼントがいつもつくのですが、今回もありました。バッチです。
だいぶイヤカンバッチ溜まったなぁ。
どっかに飾るべきか?
バッチはいつも入場時に貰えていたのですが、今回は終了時に貰えました。
そうだよね、箱LIVEなんでできれば何も持ちたくないんだよね、終了時はいい判断だと思いました。

さて、次は18日。
楽しみです!!
が、その前にきーやんのイベントとコニタンの舞台だ。
12月は大忙しだわっ!

宝塚歌劇宙組公演「Paradise Prince」「ダンシング・フォー・ユー」

□DATE:2008-10-10 12:30/13:00
□PLACE:宝塚大劇場
□SEAT:1階9列

563-1.jpg行ってきました、人生初宝塚!
ヅカですよっヅカ!!
いや~キラッキラ☆してましたわ。

今回見に行った公演は宙組公演。
なぜ宙組を選んだかというと、東海市出身のタカラジェンヌがいるから
彼女の名前は春風弥里(はるかぜみさと)さん。
やっぱり名前も煌びやかです。
「弥里」は本名らしいです。
彼女はウチの職場の同僚と同級生で、宝塚に入りたくって頑張って頑張って入った子です。
男役で頑張ってます。
今回の公演でもセリフのある役をやってました。
結構上の方に位置してる子かな?
背も高くって、なかなかかっこいいですよ~。
今回見た公演のチケもご両親経由で取ってもらいました。
さすが地元!応援団があるんですよ~♪
でもやっぱりトップスターまではいかないため、そこまでいい席は押さえられなかったみたいです。
でも結構前の方で楽しめました。

しっかし・・・自分タカラジェンヌさんが全然分かりません・・・。
皆同じに見えてしまって・・・(苦笑)
こんな自分ですいません。
でもミュージカルとしてはとても楽しめました。

563-2.jpg宝塚劇場は宝塚駅から徒歩で行ける程度の距離にありました。
城ですよ。城。
建物が城といえるようなものです。
キラキラしてます。
そして大劇場は本当に大劇場でデカイ
あれだけデカイ舞台ってそうそうないでしょ?
名古屋の中日劇場じゃ大きさ足らんわ。
東京の宝塚劇場もデカイのでしょうか?

2枚目は劇場ホールに入った所の写真。
マジお城ですよ。
白壁に赤絨毯、金の手すり、豪華なシャンデリア・・・。
キラキラ~、うっとり~♪

563-3.jpg3枚目の写真は階段の近くから撮ったもの。
花が飾ってありました。
その前には今回の公演で出てくるキャラクターの公募結果のパネルが展示してありました。

そういえば、宝塚って全員が女性ですよね。
今まで男女普通にいる舞台しか見てないから、かなり変わった雰囲気を感じました。
男役は皆足長い!
少女マンガの男性そのまんまってカンジでした。

まあ元が女性だしね。
顔立ちはキレーだよ、うん。
ごっついのはいないよ、当たり前っす。
男役の方は立ち居振る舞いが本当に男性っぽいです。
足の開き方、歩き方、しぐさなどなど・・・。
それで娘役の方と絡むと、結構色っぽくカンジました。
が、ラブシーンについては寸止め!
さすが宝塚。決して生は見せないのね。
普通の舞台だと生チューとかマジであるんだけど、宝塚は角度を変えて、見せないようにしてました。
女性同士だから?
でも舞台だと男性同士のチューシーンとかもあるんだけど・・・(苦笑)
煌びやかな世界にエロはいらんってことでしょうか?

■「Paradise Prince」
<あらすじ>
超有名画家のスチュワートは家族のために今まで絵を描いてきたが、子供の頃からアニメを作る仕事がしたいと思っていた。
借金やら契約の問題やらをすべて片付け、彼は夢を叶えるためについに家出をする。
行先を妹だけに伝えて・・・。
自分の身分を隠しアニメーションスタジオで働きだすスチュワート。
そこでキャサリン・ホワイトという女性と出会う。
彼女は画家になる夢を持っているが、中々目が出ず、生活のためにアルバイトとしてアニメーションの仕事をしていた。
二人は恋に落ち、充実した生活を送っていた。
そんな時、スチュワートの才能に未練がある画商(アート界の大物)が、彼を探し出して連れ戻そうとしていた。
キャサリンの弱みを握り、スチュワートと引き裂く。
連れ戻されたスチュワートは彼女のために新作を描くことを思いつき、そして作品発表の場で自分たちの夢をしっかりと認識して、大団円。

というようなものです(かなり端折ってます)
非常に分かりやすく、かつ先が読める話です。
こういう分かりやすいものの方が楽でいいですね♪
シェイクスピアとかは難しいからね~。
で、ミュージカルなんで歌と踊りありで、大変賑やかでした。
場面もコロコロ変わり、セットも慌ただしく展開してました。
いや~新鮮新鮮。
私が行くヤツって、ほっとんどセット変えないものが多いから。
春風さんは「ヒロ」という役で、日系人でした。
スシとか言ってたしね。
事前に春風さんから本日の立ち位置とか書いた紙を貰っていたから、必死になって探してしまいました(笑)
やっぱり主役の子みたいなオーラはまだ見えないけど、頑張ってるのは微笑ましかった~v

全員が女性なんで、ちょいと迫力には欠けるなって思います。
男性のような太い歌声ってのはムリだし、頑張って低い声出しても、限界はあるわけだし。
あ、そういえば化粧はそんなにキツく感じなかったなぁ。
TVで見た時はすげ~って思ったけど・・・。
ミュージカルではそこまで派手にしないんかな?

■ダンシング・フォー・ユー
休憩入って2幕。
こっちはミュージカルじゃなくって、歌とダンスのショー。
ず~っと歌って踊ってます。
衣装チェンジが凄いことになってます。

トップスターさんたちはどんだけ素早いチェンジしてるんだってビックリです。
そしてここからは化粧が派手になってました(苦笑)
娘役の人より男役の人の方がやっぱ目立ちますね。
トップも男役の人だし。大和悠河さんだったかな?
そりゃ女性が憧れるのはそっちだよな~。
で、このショー。
人間の数も凄かったけど、セットチェンジのスピードも凄い
裏方さんも大変ですわ。
ラストにはあの有名な階段!宝塚と言えばコレっしょ!
皆様あの階段の上から現れて降りてくるんだけど、なんで下見ないで降りれるの?
しかもめちゃめちゃ優雅にっ!
結構階段滑りそうなのになぁ。凄いっす。感動です。
ラストには皆さん羽根を持って出て来て、トップスターさんたち数名は羽根しょって出てきました
これには大爆笑でした。
いや、実際に爆笑したら睨まれるんで、心の中で大爆笑してました。
凄いよ、あの羽根!
どんだけデカいんだよっ!重そうだなぁ~
すげ~な~。
これが宝塚なんだよな~って感動して笑えました。
このショーで春風さん探すの結構大変でした。
これまた立ち位置とか貰ってはいたんですが、動く動く。
黒髪の大きい人っていうのだけを手掛かりに探しておりました。
ものすっごい笑顔で踊ってましたね
いつか主役できるようになるといいね~。(新人公演では主役やったことあるようですが)
応援してます。影ながら。

そんなこんなで初宝塚終了。
その後慌ただしく難波に戻って夕食。
お好み焼き美味しかったです~。

初宝塚、結構楽しかったです。でもやっぱりハマりはしなかった。
機会があったらまた見てみたいとは思います。