検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

過去ログ

2025年09月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

Feed

エントリー

カテゴリー「LIVE REPORT」の検索結果は以下のとおりです。

東京国際アニメフェア2009連動企画「声優フェスタ春~声の大響宴~」

□DATE:2009-03-20 18:30/19:15
□PLACE:渋谷C.C.Lemonホール
□SEAT:1階29列

当初きーやんが出る予定だったイベント・・・
出演が取りやめになったのを知った時には、すでにチケGET後・・・。
勿体ないんで見に行ってきましたよ。
いや~中々スゴイ方が一杯出ておられました。
大御所っすよ。
知らない人もいたけど、早々たるメンバーでしたね。
若手とベテランが混じって朗読劇とかしてくれたのはとても面白かったです。

朗読劇は中学校設定
先生は関智一さん。
ヘロQの座長さんなんで、生で見るのは何回目かですね。
そして若手声優が、杉田智和さん、羽多野渉さん、折笠富美子さん。
杉田さんと羽多野さんはすっごい人気でしたね。
私はどんな役やってんのか知らんが・・・(すんません)
ついでに杉田さんは、翌々日のネオロマLIVEにも出るんで、そっちでもまた見えるんですが(苦笑)
そしてそこへ井上喜久子さんや関俊彦さん、大塚明夫さんなどなど智一さんより上の声優さんがぞろぞろ~っと。
やりにくそう。汗だらだらでやってる智一さんが可愛かったです。
出演者は暴走しまくりで、自分の持ち役のネタを入れまくって喋る喋る
授業は「ももたろう」の話と言うと、関俊彦さんが自分の役(仮面ライダー電王ですか?見てないから知らないけど・・・)で暴走。会場はとても盛り上がってました。
仮面ライダー電王って人気なんすね。知らんかった。
最近の特撮はすげ~よ。
そしてきーやんの所属する賢プロの会長でもある内海賢二さん!
Dr.スランプネタやドラゴンボールネタで激しく暴走

一体おいくつなのやら・・・。
さすが声優さん。声のハリがすごいです。
他の声優さんもひたすら暴走してて、時間押してたみたいです(苦笑)

朗読劇の次はLIVE。
何人かの声優さんたちが歌ってました。
女性声優さんの時は、以前たまアリでみたあのオタ芸再びでした。
何よりもスゴイのは、彼らは一体何本サイリュウムを持っているのかということ・・・。
曲によって使いわけっすか?
挙句が近所かまわずジャンプ
たぶん隣近所のお姉さんは引いてたんじゃ・・・。
逆に男性声優さんの時はお姉さんがスタンディングしてましたけどね(苦笑)
オタ芸はさすがにないけど・・・。

古谷徹さんもご出演されていて、自分の役でやっぱり暴走してました。
そしていっぱい告知もしてました。
それによると4月からドラゴンボールがまた始まるようで・・・しつこくないっすか?
リメイクっぽいようですが、どうなんでしょ?
あと、翌日開かれる東京国際アニメフェアに出ると言いました。
そのあとポツリと「シークレットゲストとしてね」って・・・。
それってシークレットじゃないじゃん!自分で暴露したよっ!(爆笑)
会場中爆笑の渦でしたよ。
ラストは智一さんが歌って、出演者勢ぞろいして終わりました。
アンコールでは男性声優さんが客席から登場して、近くの人は大盛り上がりしてました。
私は最後列だったんで、そういう恩恵はナシでした・・・。
きーやんいないからいいもん・・・。 
あと、鷲崎さんを初めて見ました。
やっぱ面白い人だわ~。結構好きっすね。
関西系のノリっていいわ~。

そんなこんなで2時間くらいのイベントでした。
面白いかったけどなんか冷静に見てしまったのは、やっぱきーやんがいなかったからかなぁ・・・。

谷山紀章「ネオロマンスフェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2 夜公演」

□DATE:2009-03-15 17:30/18:00
□PLACE:パシフィコ横浜国立大ホール
□SEAT:3階D11列

いよいよラスト公演。
なのに席が一番悪いです・・・(泣)
まあず~っとS席で来て、最後がA席ですからね~。ふぅ・・・。

さてラスト。
内容はやっぱ一緒です。
前日にやったもので、昼公演になかったものが全部ありました。
しかしラスト公演のため、皆様暴走が今までの比じゃなかった・・・。
暴走しすぎっ!
ネオロマフェスタ初登場の日野ちゃまも、ラストには暴走しまくりでした。
ドラマで暴走できるキャラはいいね~。
きーやんの役は暴走できないからね・・・。
一番暴走してるのは岸尾だいすけさんで、毎度毎度凄まじい壊れっぷりです
本人もキャラからかけ離れまくってることを自覚されているようです(爆笑)
今までの公演で散々ネタになっていた「パッソン」。
これは最初のドラマで内田@吉良さんが「パッションを~」と言ったのを受けて、岸尾@柚木が「ぱっそん」と言ったのが始まり。
岸尾さんはこういう言葉の暴走が多くって面白いです。
(以前は「プレゼント」を何故か「プレゼンツ」と複数形にしたりしてた
最初の公演でそれをネタにされて、自分のことを「ぱっそん岸尾です」とか自己紹介しちゃうくらいでした。
その後「ぱっそん」が何故か「ぱっそーね」になり、自己紹介も「ぱっそーね岸尾」と変化。
3公演目では「パッション」が出てこなくなってしまったため、なりを潜めたのですが、別で暴走してたなぁ・・・。
そしてラストでは、そういう言葉の言い回しじゃなくって、ドラマで暴走したキャストに向かって岸尾さんが「ちょっと落ち着こうか」を連発。
これはドラマだけに留まらず至る所で出てきて、最後には会場のみんなにも「ちょっと落ち着こうか」と(爆笑)
マジに岸尾さん、トーク面白すぎですっ!
きーやんは・・・そんなに暴走トークなかったような・・・。
ネオロマなんで下ネタ禁止なんで、きーやんのエロトークはなしだし。
得意分野が封印されているので、暴走しにくいのでしょうか?(爆笑)

ゲームコーナーでは、4公演目にしてとうとうきーやんチームはジャンケンで負けました!
ゲームではタイになったんだけど、最後の最後にジャンケンで負けですよっ!(爆笑)
ラストの景品は長いロールケーキでした。
スイーツが大好きな内田さんが根性でもぎ取ったというカンジでした。
なんかきーやんチームは3回勝っても、最後に全部持ってかれたってカンジでした。
そういえばこの4公演目のゲームコーナーでは、最初にきーやんチームは全員がGETしたヅラを被って出てきました(爆笑)
もう楽しすぎっ!
あとは・・・どの公演だったかは覚えてないけど、勝利した時にきーやんたちが踊ってました。
その踊りが「なんか前もこういうことやったよな」とか言いながら踊ってたのが面白かったです。
はい。やってます。
前回の星奏学院祭で勝利した時にもそうやって踊ってました。
女性が踊るには少々難な踊りですよ(笑)
福山さんが最初に踊りだしたような記憶があります。
とにもかくにも4公演目は全公演の中で一番フリーダムでした。
アンコールも他の公演よりも1回多かったですし。

そういえばネオロマイベントってコスプレ多いっすね。
ビックリです。
会場内にちゃんとお着換えできるスペースが用意されているんですよっ!(有料だけど)
コスプレさんって、自分で衣装作ってるんですか?
皆様、裁縫上手っすね~。
コルダは音楽モノなので、当然コスする方は楽器を持ってたりするわけですが、あの~そのヴァイオリンケースって本物ですか?
どう見ても小さいの持ってる方が多い
ような・・・。
分数サイズですか?
ヴァイオリンをやっている自分としては、あのサイズはどうにもハテナ状態です。
私のヴァイオリンもコルダに出てくるような角型ケースなのですが、背負うと肩からお尻あたりまでは確実にあります。
マジにでかいですよ?
トランペットケースもデカイし・・・小さいのってフルートやクラリネットくらいじゃないでしょうか?
そういやクラリネットも作中に出てくるんだけど、持ってる人いなかったなぁ・・・。
ヴァイオリンと違って、さすがにケースだけじゃ売ってないからかな?
楽器だけ買ってもしょーがないし、普通じゃ音でないし。(リードが必須だしね)
はっ!私、クラリネットも持ってる!てことはヴァイオリンでもクラリネットでもやろうと思えばコスできるのでは!(やらんっての)
あ、一組だけ本物の楽器出して並べて写真撮ってる人いました。
でもぴっかぴかのヴァイオリンだったので、かなりお値打ちなヤツなのではないかと思いました。
それなりにいいものだと、結構色が鈍いカンジですからね。
私のは15万程度なのですが、2008年に作られた新しい子なので、まだツヤがすごくあります。
でも各所のパーツはエボニーじゃなくツゲを使っているので、結構高級感あります~v
コスプレさんを見てたらすっごくヴァイオリンが弾きたくなりましたね。
持ってきてたら弾けたのかなぁ・・・いや、こんなとこで弾いたら恥ずかしいっての!
まだまだ低レベルなんだからっ!
クラシック楽器が大好きな自分には、なんかコスプレさんには突っ込み所満載なカンジでした(笑)

イベントを終えてそのまま新横浜へ移動。
宿泊は新横浜駅の近くのホテルです~。
明日の朝、ゆっくり帰ります。
そして来週、また横浜へ帰ってくる・・・。

谷山紀章「ネオロマンスフェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2 昼公演」

□DATE:2009-03-15 13:00/13:30
□PLACE:パシフィコ横浜国立大ホール
□SEAT:1階32列

昨日に引き続き星奏学院祭です。
関内に宿泊して、お昼前にパシフィコへ。
ぶらぶらとウィンドウショッピングしたり、喫茶店でお茶飲んで時間を潰してから会場へ。
もう開場はしてるので、ロビーで待つことにしました。

本日の昼公演も若干開場が遅れてしまいましたが、まあそこそこの時間でスタート。
昨日とほぼ一緒です。
ただ順番が全然違うけど・・・。
やってくれた曲は前日の昼・夜公演で出てきたものでした。

ドラマはちょっと違いましたね。
前日に比べて暴走が悪化してます(笑)
ゲームも昨日の昼公演と同じもので(キーワードは違うけど)、またしてもきーやんチーム勝利!
今回の景品はヅラでした(爆笑)
コニタンがめちゃめちゃ似合ってて、石川さんに大絶賛されてました。
きーやんは・・・微妙?
う~ん、帽子被ってるみたいでしたね。
かわいいよ、うん。

内容が前日とほぼ一緒なんで書くことないなぁ。
まあきーやんがかっこよくって可愛くって・・・。
あ、衣装がまた違ってました。
でも昨日の夜のがかっこいい・・・。
コニタンはまだ執事ですね(笑)

谷山紀章「ネオロマンスフェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2 夜公演」

□DATE:2009-03-14 17:30/18:00
□PLACE:パシフィコ横浜国立大ホール
□SEAT:1階35列

体調が悪かったんだけど、ロビーでちょっと転寝してなんとか回復。
てこってそのまま夜公演に!と思ったら、開場が遅れまくりました。
おかげで終了も遅れて・・・なんと1時間押しでした。疲れた・・・。
公演の内容は最初一緒で、あとは曲は全部違いました。

ドラマは「学院祭狂騒曲~誰も寝てはならぬ?~前編」となっていて、微妙に内容が変更。
でも基本は一緒なんで、昼公演と比べてアドリブが!
1公演終了したため、出演者がいい意味で緊張が抜けて暴走が始まった模様です(苦笑)

メッセージではコニタンと森田成一さん。
こにたんは・・・キャラが爽やか兄さんなので私が好きなコニタンの声じゃありませんでした。
私は色気のあるツヤっぽい声が好きなんだよ!
もしくは江戸っ子バリバリな声とか・・・。
爽やかなコニタンは・・・キライじゃないけど物足りないです。

LIVEコーナー(1)
・「PRECIOUS」/森田成一
どんな曲だったかな?
森田兄さんも結構歌上手です。元ブラバンでパーカッションやってた彼は、音感・リズム感バッチリでした。
・「After The Rain」/小西克幸
コニタンのソロ!
爽やかに歌ってましたv
・「Clockwork Town」/石川英郎・内田夕夜
オトナの魅力でございます。
・「CORONA-光冠-」/谷山紀章・宮野真守
きーやんですぅ!
めちゃめちゃかっこいいっていうか、もう聞き惚れますv
きーやんの声ってバラードだと色気爆発だわ・・・。

ゲームコーナー「金やん先生のアンサンブル強化特訓」。
これは昼のゲームと違ってて、一人がお題を読み上げるんですが、それを聞き取れないように敵チームが3人で似たような言葉で妨害するものです。
チームは昼と一緒。
きーやんチームを絶賛大応援の自分(苦笑)
絶叫する出演者がすごかったです。
そしてまたしてもきーやんチーム勝利。
今回の景品は・・・横浜開港何周年かなんでその記念Tシャツでした・・・。
昼から随分レベルが低下しております・・・。

ドラマコーナー「学院祭狂騒曲~誰も寝てはならぬ?~後編」
キャストはセリフ噛みまくりで笑えました。

メッセージコーナーは宮野真守さん・伊藤健太郎さん・日野聡さんでした。
クサイセリフ3連発。

LIVEコーナー(2)
・「I CAN MAKE IT」/日野聡
日野ちゃまの歌は初めて聞きました。
緊張してた?
・「AIRSTREAM」/伊藤健太郎
伊藤さんも生歌は苦手なのかな?
・「You're in my heart」/宮野真守
まもちゃんは歌上手ですね。はい。キレーです。
・「Hallelujah -ハレルヤ-」/福山潤・森田成一・岸尾だいすけ・小西克幸・石川英郎
なぜにきーやんが入っていないのだ?
疑問でございます・・・。
あ、伊藤さんもいないや。なんで?

エンディングは昼と一緒でした。
夜公演は押してしまったんで、若干巻き気味なカンジでした。
押してしまったためか、出演者の一人石川英朗さんがラスト近くで諸事情で先にお帰りになってしまいました。
途中でも次に仕事ある~みたいなこと言ってたし。
大変だなぁ・・・。
そういえば、出演者は昼公演から衣装チェンジしてました。
きーやんの衣裳がめっちゃかっこよす!!!!
全公演で一番この夜公演の衣装がかっこよかったですv
タンクトップに腕丸出しのジャケ。
きーやんの腕にホレボレ・・・v
コニタンは・・・執事??ですか???

谷山紀章「ネオロマンスフェスタ 金色のコルダ 星奏学院祭2 昼公演」

□DATE:2009-03-14 13:00/13:30
□PLACE:パシフィコ横浜国立大ホール
□SEAT:1階46列

ネオロマフェスタ 星奏学院祭2に参加しました。
パシフィコに行くのはネオロマフェスタ10以来、2度目です。
今回は桜木町の駅から徒歩で行きました。
思ったより遠くなく、いいカンジでした。荷物が重くってサイアクだったけど・・・。
モバイル持ってったから重いんよ・・・。
それでは、まずは1回目昼公演です。

まず、きーやんかっこよす!!!!!!
もうきーやんだけを見に行ったと言ってもいい状態だったんだけど、まあそこはそれ。
いい声フェチな自分には、萌萌の声だらけにうっとりでした。
最初はステラクインテッドプラス(英語のつづりが思い出せない・・・)の歌「蒼穹のスコア ~The score in blue~」から。
きーやんにうっとり・・・(さっきからコレばっか・苦笑)

それからドラマコーナー「学院祭狂騒曲~中華まんに消ゆ?~前編」がありました。
元のゲームをプレイしたこともアニメもまともに見たこともなかったのですが、コミックだけは読んでいたので、そこそこ分かりました。
コミックにまだ出てこないキャラは全然分らんけど・・・。
しかしかなり爆笑ドラマでした。
声優さんのアドリブ暴走も楽しいです。
今回ネオロマフェスタ初参加の声優さんは、まだ勝手が分からないようで、他の声優さんの暴走にタジタジって感じでした。

続いてキャラクターのメッセージ。
岸尾だいすけさんと福山潤さんのがありました。
私はクサイセリフって苦手なので、周囲の女の子みたいに「キャ~!」とかはならなかったです・・・冷めてるのかな?
いや、きーやんだったらどうなったか分からんが・・・。

そしてLIVEコーナー。
・「Fairy Humming」/福山潤
え~福山さんは歌が苦手なようで・・・結構音程がね・・・その・・・げふげふ・・・。
でもとってもがんばってて、見ていて微笑ましかったです。はい。
・「PRINCESS JEWEL」/岸尾だいすけ
そんなに印象は残ってないんだけど、がんばって歌ってました。
・「W-BLIZZARD」/伊藤健太郎・森田成一
ローラーブレード履いて、ステージ上で暴走してました。
でも年齢がそこそこなんで息切れしてる模様(爆笑)
見てて笑えて笑えて・・・
・「DECEMBER DREAM」/小西克幸・宮野真守
コニタン!コニタンの初生歌!!!(デュエット曲だけど)
コニタンがかわいかったからなんでもOK!
直前のローラーブレードの二人に触発されたのか、なんか妙なボーズとってましたね。
ついでにちょっと歌詞間違えてて、二人がかみ合わなかったシーンも・・・(笑)

続いてゲームコーナー「金やん先生の抜き打ちテスト」
これは山の手線ゲームみたいなもんで、キーワードに基づいた単語をリズムに乗って言っていくもの。
但し 敵チームがNGワードを2つ設定して、それを言ってしまったらそこで終わりとなり、そこまでの回答数がポイントとなるというゲームでした。
チーム別けはきーやんチームと伊藤健太郎さんチーム。
当然のことながら私の目はきーやんに釘付けvvvv
きーやんチームにはコニタンもいて、賢プロ暴走組は最初っからおかしかったです。
このゲームコーナーでは見事きーやんチームが勝利して、商品の肉まん(だったっけ?)を皆でおいしく食べられたようです。

次はドラマコーナの後半で「学院祭狂騒曲~誰も寝てはならぬ?~後編」でした。
解決大団円ってカンジでした。

そしてまたメッセージコーナーでクサイセリフを石川日英郎さん・内田夕夜さんが言ってました。
クサイです・・・。ネオロマだからねっ!
そしてきーやん!きーやんもクサイセリフをっ!!!!!
これには悶絶しておりました、自分・・・。

そしてそしてまたまたLIVEコーナー。
・「AQUA BLUE」/谷山紀章
きーやんの歌!!!!!いい声~うっとり~vvvvv
もうコレを聞きに行ったんですよぉ~!
GRANRODEOの時とはまた違った歌い方なんだけど、やっぱそれでも最高っ!
ちょっとバラードっぽいミディアムナンバーでした。
まあ役柄的にそういう曲なんだろうね。
ロックではありません。残念・・・。
・「NIGHT PIECE」/内田夕夜
なんかかっこいい?ってカンジです。オトナの魅力?
・「VOYAGE」/石川英郎
これまたオトナの色気。
石川さんも歌激ウマです。
バンドやってるらしいし。
・「輝きはダイヤモンド」/谷山紀章・伊藤健太郎・宮野真守
きーやん!!!!!!(こればっか)
3人で歌ってるんだけど、やっぱ一番はきーやんだな(贔屓か?)
でもキーがきーやんにはあまりあってないようで、歌いにくそうでした。
きーやんってキーが高いんだよね~。
普通に何人かで歌ってると、結構キツそうにみえます。
オープニングでも声出にくそうだったし。

エンディングではキャスト勢ぞろいで告知やらお礼やらがありました。
次回イベント告知では、来週の国フォのネオロマLIVEがありました。
ていうか、いまだにS席も売ってるわけ?余ってるじゃん!
私の手元にはもう2公演のチケが届いているわけで・・・。
やっぱ出演者が少ないのがいけないのか?
どうせなら今日のイベントで、きーやんのGRANRODEOがネオロマLIVEに出るってこと言えばよかったのに・・・。
盛り上がっただろうなぁ・・・。
きーやん直々に出るって言えば、きっと予定してなかった人も参加する気になったかも・・・(そうか?)
でもきーやんって声優谷山紀章とGRANRODEOのKISHOWをかなりビシっと明確に線引きしてるみたいで、GRANRODEOの時に「谷山さん」と言われると違和感感じるようです。
同じきーやんなんだけどね~。
あとは7月の11日12日(だったかな?)と8月15日16日にネオロマLIVEサマーを開催する告知もありました。
う・・・。
まだ確定じゃないけど・・・7月11日はGRANRODEO in 日比谷野音・・・8月15日16日はGLAY in 日産スタジアム・・・。
取れなかったら・・・そしてきーやんが出るなら参加してもいいけど、11日はありえないからいいや。

エンディング曲は皆で「Happy Time」でした。
さわやか~に終了しました。
はぁ・・・きーやんかっこよす・・・。

今回はネオロマイベントの精神にのっとり、事前にトゥウィンクルライトの購入予約しておきました。
はい。
ロックのLIVEでは大嫌いなのですが、まあネオロマだし・・・と思って一緒に振ってみようかと・・・。
でもやっぱ体質的にあいませんわ・・・。
やっぱ拳振り上げが好きです・・・。

この昼公演では結構出演者が歌詞間違えたりして、生ならではの面白さがありました。
ドラマはアドリブは中々判断がつきにくいのもあったんだけど、むちゃぶりに苦笑する出演者が笑えました
きーやんもかわいかった・・・。(え?しつこい?)

昼公演中、ちょっと具合が悪くなってきてしまって、終了後に慌てて薬を飲んで夜公演の開場を待ってたのですが、中々良くならず、ちょっと座り込んで転寝したりしました。
折角のイベントなのに棄権はしたくないっ!と根性で治そうとしてました・・・。

Mr.Children「Mr.Children Tour 2009 ~終末のコンフィデンスソングス~」

□DATE:2009-03-11 18:00/19:00
□PLACE:日本ガイシホール
□SEAT:Iブロック32列

さてミスチルのLIVEです。
前回見に行ったのは2007年だから、2年前?
ずいぶん前のようです。
今回はたまたま運良くチケをGETすることができたので行ってきました!
でも席は悪かったです。
かなり上の方で、立ち見のある最後列から数えた方が早いような場所でした。

仕事を終えてから慌てて会場へ。
道が混みまくってるおかげで、会場まで1時間かかったよ・・・。
普通なら30分もかからない所なのに・・・。
開場してる時間に到着したためか、ガイシの駐車場も結構満杯に近くなってきてて、駐車場内でも空きを探してぐるぐるしてました。
でもなんとか開演には間に合ったけど・・・。
良かった良かった。
また遅刻しちゃうかと思ったよ・・・。

今回のLIVEですが、曲がね~ほっとんとわかりませんでした(苦笑)
アルバム聞いてから行けよっ!ってカンジですね(苦笑)
桜井さん曰く、昔からのファンも新しくファンになってくれた人も楽しめる選曲だったそうです。
でもすまん・・・私は知ってる曲が少なかったです・・・。
でもいい!
私はミスチルのバラードが好きなんだっ!!!
バラードでは知ってる曲の一つ「GIFT」がありました。
いい曲だね~。
でも「しるし」はなかった・・・残念・・・。
一番好きな曲なのになぁ・・・。
あとは「innocent world」もありました。
ほかは・・・分からんとです・・・。

この日の桜井さんは絶不調。
風邪をひいてしまっていました。
あまりの調子の悪さに、公演を中止しようかと考えたくらいだったそうです。
でも会場について、当日券を求める人の列を見、スタッフの心意気を感じ、メンバーの支えがあって決行してくれました。
ありがとう!
でも、やはり風邪だからかな?
だんだん声の調子が悪くなっていってるようで、「innocent world」では、会場の皆に「任せてもいい?」と言ってマイクを向けたりしてました。
必死で声を絞り出してるカンジがして、喉が心配になってしまいました。
それでも桜井さんは最後まで今日のLIVEをやり遂げてくれました。
本当に感動ものです。
しかし、その後風邪が悪化してしまったようで、翌日の公演は中止されてしまいました。
楽しみにしてた人もそうだけど、桜井さん自身が一番悔しかったことと思います。
早く回復するといいなと思います。
そして振替公演が早く決まるといいですね。

T.M.Revolution「T.M.R. LIVE Revolution 08-09 転生降臨之章」

□DATE:2009-02-21 18:00/18:30
□PLACE:静岡市民文化会館大ホール
□SEAT:1階20列

ぶっ飛ばしてきました静岡っ!
行きはコンビニ2件寄って、未発券のチケを出してきたり、高速は流れてはいるんだけど、ちょっと交通量が多かったり、静岡市内もちょっと混雑していたりして時間がかかったんだけど、それでも17時には会場に到着。
早い・・・。開場18時だってのっ!
でも早く入ったのはある意味正解だったかも。
駐車場が開場時間近くになったら満車になってたし。
早めに入ったおかげですんなり止めれました。

駐車場の中で軽く腹ごしらえ。パンをかじってました(笑)

開場して中に入ると、今回は1階20列目だったんで遠いかな~と思ったんだけど、結構近くてよく見えました。
しかし・・・開演時間になっても前列の3席に人が来ない・・・
FC席なのに、勿体ない・・・。
そういや当日券も出てたなぁ。
ネットでは完売って出てたのに、引き取りしなかった人がいたってことっすね。
全く・・・転売屋のせいで困ったモンですわ。

開演は定刻からそんなに遅れることありませんでした。
内容は一緒。
ショーみたいなカンジだから変えようもないけどね。
「魔弾」でちょっとご当地ネタを挟むとこがあるんだけど、そこでは「富士山っていうの?あれ」と山やってました。
そこかっ!そっちが来たかっ!
3年前はウナギネタが多かったから、てっきりウナギで来るかと思ったんだけど、富士山か~!
なんだか可愛かったです。
しかしやはり名古屋の「鯱」には勝てんなぁ。あの海老ぞりは素晴らしかった。うん。

今回はタンクトップ破りはありませんでした。
やる時とやらない時があるみたいっすね。

MCは当然本編ではなし。
でアンコールに入って喋る喋る。
どういう順番で喋ってたかは覚えてないんですが・・・。
<前日までマカオに行ってた話>
CDデータの連載を単行本化するため、マカオで写真撮影に行ってたそうです。
前日まで。
2泊3日で。
バカじゃないの!」と自分で言ってた。
なんで「バカ」なのかと言うと、1日目、朝10時頃のフライトで香港へ。
そこから「ターボジェット」(自分で名前付けたんじゃない!と言ってたけど、まるでタカノリのためのような乗り物だ!)に乗ってマカオへ移動。
着くと夜。ホテルで寝る。
2日目、朝から夜中まで撮影。
3日目、朝チェックアウトして帰る。
何もしてねぇ!」ということで「バカじゃないの!」だそうです。
当初の予定では4泊5日くらいで、「1日目移動。2日目街を見る。3日目ちょこっと撮影。4日目街を見る。5日目帰る。」を計画してたようです。(この言い方がまた可愛い!)
それが直前に短くなってしまったとか・・・。
会場から「なんで~?」と声が飛ぶと「忙しいからじゃ!」と逆ギレの殿下でした(爆笑)
「このご時世にありがたいことに」と後から言ってましたが、相当遊べなかったのがご不満なようでした。
それからマカオと言えばカジノってことで、ギャンブルネタ。
自分は全然ダメだからやらないそうです。
そしてメンバーに「ギャンブルやる?」と聞くと誰もやらない。
なんて健全なバンドなんだ!」と笑う。
続いて「パチンコは?」と聞くと、これまた誰一人やらない。
まあ~すばらしく健全ですこと。
結婚相手に最適!」と自画自賛。
が、その直後自虐ネタ(爆笑)
「出戻りですけど」「返品されましたけど」と、とにかく自虐ネタ連発
ですよ。
もう爆笑しまくりでした。
メンバーが目をそらすと「なんでこっち見ないの!」と逆ギレしまくりで、可愛いのなんのって!
結婚ネタは最近なかったのに、ここまで自爆するとは、面白すぎです・・・。
もうすでにネタなんですね(涙)

<PSP紛失事件の話>
静岡まで来るのに新横浜から新幹線に乗ったそうです。
で、楽しく狩りをなさってたようで(マジにモンハンばっかやってますね・苦笑)、で会場入りして「あれ~?」と入っていたハズのPSPがない。
スタッフさんに頼んで問い合わせしてもらったそうですが、もう見つからないと思って「これはもうすぐ発売されるドラクエに行けと、DSに行けということでしょうか?」と、それでもゲームに走ろうとするタカノリ。
そこでスタッフさんが暗い顔をしてやってきた。
これはもう絶対ダメだったんだろうと思ったら、「ありました」と。
「ええ~!」と驚くタカノリ。
これはもう日頃の行いがいいから、日本が大好きだからだと大喜びしてました。
で、PSPは月曜日に東京へ送ってもらえることになったそうです。
良かったっすね~。これでまた狩りに出かけられるね!
で、SUNAOさんも狩りにハマっておられるようで・・・。
マジどんだけモンハンにハマってる人いるのよ?
そういやコニタンも狩り好きだったよなぁ。
そんなに面白いのか?ちょっとやってみたいような・・・でもPRGしかできん自分にはムリかなぁ。

<静岡は好きの話>
LIVEが終わると今回は静岡にお泊りなタカノリ。
いつもなら、静岡って駅が近いためそのまま直帰というパターンなんだけど、今回はお泊りだと強調。
お前ら知らんかもしれんけど、本当はオレ静岡って好きなんだよ」と言ってました。
タカノリって日本全国どこでも好きね。行く先々で言ってるデショ?
名古屋でも言ってたもんね~。
過去には「知事になりたい」とか言ってたこともあったしね~(笑)
でも大好き発言のおかげで静岡のテンションは凄かったです。
3年ぶりってこともあるんだろうけど、本当にテンション高かったです。

ダブルアンコールの曲が微妙に違った!
「Heart Of Sword」は一緒なんだけど、ラストが違った!
「LEVEL4」だった!!!
まさかラストでこれが来るとは!!
てっきり「SHAKIN' LOVE」が来るかと思ってたんだけど、ものの見事にハズされました。
やられた・・・。

LIVE終了後、再びインテをぶっ飛ばして帰ってきました。
23時に家着。
え?早いよ?2時間で帰ってこれた・・・。
そんなに飛ばしたかなぁ?
夜の高速って結構空いてるからかな?

そんなこんなで転生降臨参戦終了となりました。
ツアーは来月まで続くんだけど、これで当分西川ちゃんはナシだなぁ。
次はabsかなぁ・・・。
T.M.Revolutionの今後も気になります。

2HEARTS「2HEARTS 2nd LIVE BLUE STEEL KNIGHT」

□DATE:2009-02-08 16:00/17:00
□PLACE:横浜BLITZ
□SEAT:ALL STANDING

2HEARTS、2日目でございます。
いや~ここまで来るのに苦労したわ。
まず、朝、新橋から新横浜まで移動して昼ごはん食べて、ホテルのチェックインまで時間を潰そうとビックカメラで前から欲しいなーと思ってたモバイルを見ていたら、店員さんに引っ切り無しに声をかけられ疲れて、それから更に時間を潰そうとブックオフで立ち読みして、3時にようやくホテルにチェックイン。
しかしゆっくりする間もなくホテルを出て横浜BLITZへ移動。横浜BLITZは初なんでどこか迷いそうだったし…
駅出てすぐだったんだけど、反対を見ていた自分がアホ…。

セトリに関してはZEPP参照。

本日は前日のZEPPと違って前方へ攻めてみました。
最初入った時は真ん中よりちょい前くらいだったんだけど、そのうち前から8列目あたりにまで行ってました
それでももっと前に行きたかったんだけどね~。
でもかなり前に攻めたんで、メンバーがよく見えました。顔や表情、衣装なんかもし~っかりと見えましたよ!
ZEPPじゃそこまで見えなかったしね~。

さてBLITZですが、天井が高い!めっちゃ高いよ。
ZEPPより小さいし、ステージも狭いんだけど、天井はとても高い。
音もいいらしいです。
でも大音響だとそこまで分からないんですけどね(苦笑)
2階席だと音響効果もよく分かるんでしょうか?
とても音がいいことで有名な箱らしいです。

横浜はネオロマの聖地なので、二人とも「帰ってきた」と言ってました。
2HEARTSはKOEIからだしね。
また横浜出身のTOSHIが、BLITZのあるみなとみらいの辺りの昔を話してくれました。
「国鉄の貨物の駅があった」と。子供の頃このあたりで遊んでいたとも言ってました。
そういう意味でもTOSHIにとっては横浜は「帰ってきた」なんでしょうね。
そんなこんなでネオロマ聖地の横浜。
おかげでLIVEの内容が濃い!
カメラも入ってたから、たぶんこっちがDVDになることでしょう。ZEPPではカメラいなかったようですし。

本編のMCはあまり多くなかったと思います。
メンバー紹介もZEPPとは違うシーンで入ってました。
ネオロマ聖地なので、2HEARTS誕生のきっかけの曲「夢のありか」もやってくれたのかな?
2HEARTSになる前、ネオロマフェスタで二人で歌ってたようです。
アンコールもそんなに喋ってなかったような・・・とにかくお礼が多くって多くって・・・。
あ、でもFUMINこと立木さんのボケボケトークがたくさんありましたね。
ひーちゃんと一緒だといつもボケ担当のTOSHIだけど、FUMINと一緒だとツッコミ役に回ってたのが新鮮です。
FUMINは「ZEPP公演前にジョギングしていたら職務質問された」と話だしました。
それ、あなたの身体ですか?」と・・・。
身体???
と、そこにTOSHIのツッコミ。
「自転車だと防犯登録とかあるから分かるけど、身体?その身体、防犯登録してありますか?って?
その後もFUMINのボケボケトークは続きました。
そして突然色々な所へ話が飛ぶのも凄かった~
まとまりがないない・・・。
会場も「なに??」ってカンジで結構動揺してました。
TOSHIが「会場も動揺してる」と言ってくれたけど、FUMINはスルー
自由人だ~。
BLITZでは「イイヅカッター!」はなかったです。
「ジョニー」誕生秘話がありました(笑)
ジョニーってなんじゃ?って思ったら、飯塚さんの渾名でした。
なんで「ジョニー」?って思ったら、どうやら深い意味はなく、その場でテキトーにつけたらしい・・・
素敵だ・・・飯塚さん・・・。
あまりにボケまくる飯塚さんに、もうスゴイ人ってこと忘れそうです
自分のこと17歳とか言ってるし。
でも高校生以上なのがマシかも。
GRANRODEOだと小4だからね(爆笑)

ダブルアンコールの際、二人が水鉄砲(?)を持って登場
会場にぶちまけです。
前方に攻めた私も結構かぶりました。嬉しかった~!
イヤがってる子も結構いたけど、こんなん私が行くLIVEじゃあたり前だよ。
水鉄砲じゃなくって、口に含んだ水をぶっかけられることだってあるのに~。
そういえば、2HEARTSは水の入ったコップ投げなかったなぁ・・・。

アンコールに入った時、スクリーンにアンコールを促す映像が流れました。
これはZEPPでもBLITZでも同じです。
手拍子「パン、パパン!」「TWO HEARTS」
「パン、パパン!」「2 HEARTS」
と流れ、会場もそれに合わせます。
アルファベット、カタカナで表記されるのはまだいいんだけど、ひらがなは・・・かなり萎えます。
さらに!「二 心」・・・・・。
いや、確かに「二」は「2」だし、「心」は「HEARTS」なんだけど・・・中国とかだとこう表記するのだろうか・・・。
妙におかしくって爆笑しました。
今後2HEARTSのLIVEでは、アンコールはこれやることになるのでしょうか?

LIVE後、それぞれの会場でスペシャルトークCDが貰えました。
それぞれ限定なので、どう内容が違うのか楽しみです。
今度ゆっくり聞こっと♪

2HEARTS「2HEARTS 2nd LIVE BLUE STEEL KNIGHT」

□DATE:2009-02-07 17:00/18:00
□PLACE:ZEPP TOKYO
□SEAT:ALL STANDING

はっきり言って、セットリストは覚えてない上、ZEPPとBLITZでそれぞれやった内容もどっちがどっちなのかかなり微妙です・・・。
てこってセトリに関しては混ぜて書きます。
にしても2daysしかないのにセトリを微妙に変えるとは・・・。

ホテルにチェックインして少し経ってからゆりかもめに乗ってお台場へ。
ZEPPの近くに行くとたくさんの女性が!
女の子っていうより女性ファンが多かったかな。
男性は・・・ほっとんどいない・・・GRANRODEOと大違いだわ・・・。GRANRODEOだと半分が男だもんね~。
2HEARTSの場合、来ている男性は彼女に強引に連れて来られたというパターンが多かったと思います。
ついでにあっちこっちで交わされている会話から、ほぼネオロマファンだと思いました。
そのためなのか、待っているファンの格好がとてもこれから箱LIVEに参戦しようとしているとは思えないようないでたちでした。
半袖Tシャツにタオルを被って、スニーカーを履いているという定番のスタイルは非常に少なく(ほぼいないと言ってもいいくらい)、皆様思いっきり着こんでおり、厚手のコートを羽織って、スカート・ヒールのついたブーツ・マフラー等々普通の格好でした。
えっと~そのままで行くのかな?
ついでに大荷物という人も結構いました。
あ、コスプレはさすがに少なかったかな。メイドはいたけど・・・。
私?私はいつも通りです。
半袖Tシャツに黒の綿パン・黒の靴といったカンジです。タオルは中に入ってからGETしました。

今回は整理番号がそんなに良くなかったんで、やや後方のバーのある所にスタンバイ。
近隣にいる方たちの格好は前とほぼ変わらず、コート着たままの人も結構いました
そのままじゃ暑いと思うけどなぁ・・・せめてロッカーに入れた方が良いかと思いますが・・・。

開演時間が近づくにつれ会場内には人がどんどこと入っていくわけですが、後方は・・・あれ?
確か今回のLIVEってチケ完売してなかったっけ?
でも当日券出てたなぁ・・・。
はて?
完売している上に当日券出すってことは、よりきゅうきゅうになってもおかしくないはずなのに、結構がらがら~としてました。
最前ブロックあたりはパンパンなようでしたが、後はかなりゆったりとしていました。
キャパ分しか売らなかったのかな?
キャパオーバーして売ったら、絶対にパンパンになるはずなのに・・・あれれ?

LIVE開始近くに関係者席にずらずら~っと入ってくる人たち!
じ~っと見ていたら、声優仲間さんたちですよ!
森川さんの相方の檜山さん発見!!!
マジ嬉しかったです。檜山さんも大好きな声優さんなんですよね~v
それから・・・あとは・・・顔良く知らないからなぁ・・。
たぶん鳥海さん(帽子かぶってたからたぶんそうだと思う)、神奈さん(と思うけどどうかな?)あたりがいたように思えます。ほかは誰か分かりませんでした。
詳しい人には分かったと思うけど・・・。
その後の情報によると、きーやんとVALさんもいたそうです!
きーやんらしき人は見えたけど、自信が持てなかったんだよなぁ・・・。
私も2階席だったら良かったのに~!

そんなこんなのでほぼ定刻にLIVEスタート。

1曲目は「BLUE STEEL KNIGHT」。
これ大好き!とにかくハマるんですよ!!
なんてたってイイヅカッターさんの曲だしねっ!
これはどっちの公演でも最初の曲でした。
2曲目からは謎・・・。
・「RED HOT ROSES」
ZEPP・BLITZのどっちもありました。
『君をコワしたい』に悶絶・・・。
・「WHITE SILENT EVE」
この曲に入る前にMCが本当ならあったらしいんだけど、ZEPPではドラムのイッチーが素っ飛ばして下さいました(爆笑)
BLITZではちゃんとMCが入ったんだけど、FUMINが「イブとバレンタインの違いだけど、大切な曲です」とか言ってましたね。
・「Dearest You」
比較的早くにあったんじゃないかな?爽やかな曲です。
・「永遠の夏」
これ・・・たぶんZEPPだけじゃないかな?
FUMINが自分で作詞したとか言ってたような・・・それがZEPPでのMCだったような・・・。
・「Two my self」
この曲に入る前にモニターが現れ、立木先生と森川先生によるブラルビ工業高校(爆笑)のメンバーに振り付け指導
コントだよ・・・。飯塚さんと瀧田さんがめちゃいい味出しまくってた。
で、会場皆で踊りました。
ZEPPよりBLITZの方が内容が濃かったです。しつこく会場の皆に踊らせるシーンがありました。
・「ギャンブラー!」
これは暴れる。かなり疲れました。
・「H.P.D. -happy days-」
これの前にもスクリーンが出てくるんだけど、今度はコントじゃなくって2HEARTSのロケパンの時に映像などが流れました。
・「ALL MY LIFE」
これの前には必ず「2HEARTSコント劇場」が入る・・・。パターンなんでしょうか?
ロケパン3でもそうだった。
たぶん「問題ないっしょ」を言いたいがためなんだろうけど・・・。
ZEPPヴァージョン
奥さんTOSHIがちっとも帰って来ないダンナFUMINにヤキモキ。
ようやく帰ってきて「今まで何してたのよっ!」と問い詰めると「檜山と勇者の~」とかいう言い訳してました(爆笑)
ひーちゃんそこにいるってのっ!
もうお客さんはステージと関係者席にいるひーちゃんを交互に見まくってました
「今日はバレンタインデーなのに!」と怒りながらも奥さんTOSHIはダンナFUMINにチョコを上げる。
それに感動したダンナは「今夜は熱く燃えるような夜にしようぜ!ケメコ!」とか「あんなこととかこんなこととかしよう!」とかエロトーク。
いや~BL大好きな腐女子が喜びそうなネタで・・・。
その途中で飯塚さんが「お~い!」と入り、これまた「これ終わったらオレ物販しなくちゃならないんだから!」とロケパン3と同じネタを喋ってました。
それで「問題ないっしょ」。
BLITZヴァージョン
ZEPPと同じように帰って来ないダンナにプリプリな奥さんTOSHI。
基本的には同じですがひーちゃんネタはなかったです。
が、飯塚さんが違った!
遅くなったら打ち上げ会場に遅れるだろう!」「頑張ったんだから飲ませろ!」とか酒ネタに走ってました。
いいな~飯塚さん。どこでもフリーダムだ!
・「こころ咲き誇れ」
爽やかでいい曲です。まるでゲームのエンディングのようです。
・「MOON VENUS」
結構早くにあったようななかったような・・・。
結構ムードのある曲です。
・「満ち干」「Best Partner」
あったかな?あれれ?覚えないわ・・・。
・「wanderer」
あったと思う・・・両方あったかどうかは覚えない・・・。
・「雨音のRegret」
たぶんBLITZのみだと思います。たぶん・・・。これ好きです。
・「夢のありか~realize your dream~」
BLITZのみでFUMINのギターあり!
この曲があったから2HEARTSがあるといえる非常に重要な曲です。
・「風の歌をきけ」
本編ラストの曲。
ZEPPでは結構皆じ~っと聞いてたけど、BLITZではいつものネオロマノリでした。
アンコール
・「賽を振れ」
たぶんBLITZのみ。アンコール1曲目だったと思うけど・・・。
・「約束の地へ」
ZEPPではアンコール1曲目だったと思います。
BLITZでは2曲目でしたね。
・「EVER FREE」
アンコールラスト曲。爽やかです。ノリノリです。
ダブルアンコール
・「Brand-New Future」
どちらの公演もこれがラスト曲。ハジけまくりましたね。『FU~♪』とハネました。

とそんなこんなで2DAYSでほぼ全ての2HEARTSの曲をやってくれました。
まだ曲数がそんなに多くないからね~。
5年もやってるのにフルアルバムないからね~。
あるのはミニとベストだけだもんね~。
早くフルアルアム出してツアーできるといいなと思います。

さてMC!
かっこいいことを言おうとしてもどうしてもコケる2HEARTS。
アラフォーの元気なおっさん
と自分たちで言っちゃうのが面白いです。
飯塚さんもアラフォーだね~。
ブラルビのこともかなり話してくれました。
2HEARTSの最初のLIVEからず~っとサポートしてくれているらしいです。
凄いっすね~イイヅカッター。
森川さんたちが最近のことを聞くと、瀧田さん(GRANRODEOでもベース弾いてます)が「ヤってばかりいる」と(爆笑)
もうエロ男爵の瀧田さんが言うと下にしか聞こえないってのっ!で「ヤッテル」ってのは「演奏」の方でした。
最近は飯塚祭りです」と。
TOSHIが「先週は?」と聞いてたのが嬉しいです。
そう。先週まで瀧田さんはGRANRODEOのツアーでしたからね。
飯塚祭りですよ~!
他のメンバーもつられて飯塚祭り言ってました。
どんだけ飯塚さん大好きなんだか・・・。
で、飯塚さん・・・。
TOSHIに「オレとお揃いの服着て。どんだけ2HEARTS好きなんだよ」と言われ、何故か「イイヅカッター!」を言ってました。
ああ~言っちゃったよ。
このネタGRANRODEOファンしか分からないってのに・・・。
でも意外にも結構知っている人がいました。
飯塚さんファン・GRANRODEOファンも結構来てたってことですね。
ZEPPではひたすら集まってくれたことに感謝しまくりの二人でした。
「ロケパン3でワンマンやるって発表したけど、ZEPPってC.C.Lemonホールよりデカイじゃん!」と言ってました。
ついでに箱キライな人は来ない可能性高いからね~。
あとは「明日横浜~!」も言ってました。
暗に来いよと言っているようです。行ったけどさっ!

LIVE終了後に限定トークCDを貰いました。

T.M.Revolution「T.M.R. LIVE Revolution 08-09 転生降臨之章」

□DATE:2009-02-01 15:15/16:00
□PLACE:名古屋国際会議場センチュリーホール
□SEAT:2階1列

行ってきましたT.M.Revolution転生降臨之章~!
今日で名古屋はラストなのでかなりテンション高かったです。
でも私は2階最前列~立てない~腕だけ暴れる~
ちょっと悲しいです・・・。よく見えるんだけどね~。

そんなわけで今日はセトリを覚えようと頑張っておりました。
が、どうだろう・・・やっぱり微妙かも・・・。
どうして終わるとスパ~っと忘れてしまうのやら・・・不思議ですわ~・・・。

<本編>
・「Soul's Crossing」
カーテンがちらっと開いて、黒いマントを羽織ったタカノリが歌う。
今日は角度的に長谷川さんもちらっと見えました。
一度カーテンが下りてフルオープンされると、スクリーンに物語のプロローグが映し出される。
・「Web Of Night ~Japanese Album Version~」
鎧を着たタカノリが刀を振り回して登場。ダンサーのお姉さん二人も登場。
ラストに会場から一人ステージに上げられ首を切られそうになる(笑)
・「Meteor -ミーティア-」
はぁはぁ言いながら歌い出す。
人を切ってうなだれていたけど・・・どういう意味?
・「Wheel of Fortune」
昨日もあったけど、入れるの忘れてた・・・。
この曲ではタカノリが引っ込んだ後、メンバーそれぞれにソロパートあり。
IKUOさんに始まり長谷川さん、柴さん、そしてSUNAOさんとかっこ良く続きます。
この曲の時、スクリーンではIKUOさん、柴さん、長谷川さんが登場し、仲間になりました(たぶん)。
これより前にSUNAOさんは仲間になってますv
もうメンバーのコスプレ映像(違う!)に爆笑しそうでした。
・「Vertical Infinity」
インストっすね。
これ聞くと次がアレ!とアルバム的反応しちゃうんだけど、違ってました・・・。
・「vestige -ヴェスティージ-」
モニターには巫女服着たタカノリが色っぽく映ってます
乳首丸見え!!色っぽい~キレ~。
タカノリは白い王子衣装に、黒の着物を羽織ってます。
白のニーソが可憐だわv
・「白い闇」
し~っとりと歌いあげてくれましたv
・「Timeless ~Mobius Rover~」
バラードラスト。
曲のラストでタカノリは奈落から消えていきました。
ダンサー二人がキレーに舞ってます。
曲が終わってスクリーンには「我が子はどこだ~」とか「そちらへ行ってはならぬ。我が元に闇に帰れ~」みたいなことが表示されます。
・「Ultimate」
タカノリが一際高いところで歌ってます。
スクリーンにはドクロが映し出されてました。おどろし~。
タカノリは白っぽい衣装で、鎧というより甲冑のようなものを着てました。
・「crosswise」
ドクロとの戦い。かっこいい~v
この曲は、もともと「戦国BASARA」のテーマ曲なんで、今回のショーの雰囲気にバッチリ合います。
マジかっけ~んで好きですv
・「Ignited-イグナイテッド‐」
ドクロとのバトル決着。
ダンサーのお姉さん、二人ともタカノリにバッサリ切られました
この曲のあと、こうして世界は平和になった~のようにエピローグが表示されました。
・「Neo Sphere」
エンディング曲(笑)スクリーンの映像がもろエンディング仕様です。
手拍子で会場大盛り上がり。
これで前半終了。
・「Key Of Seventh Heaven」
インストです。
これも聞くとアレを想像しちゃうんだけど、これまたハズレ。
アルバムバージョンより長いアレンジでした。
・「Resonance」
こっからLIVE後半突入。
タカノリは黒のミニの着物を着て、黒のニーハイ履いて、黒のロングブーツ履いてました。
可愛いのなんのって。
太ももが可愛いよ~。エロとは思えないなぁ・・・。
・「To・Ri・Ko」
「Resonance」の次から順番がかなり微妙・・・。
たぶんこれだったと思うけど・・・。
とにかく暴れ倒すナンバーが続きます。
・「夢幻の弧光(アーク)」
・「Zips」
・「魔弾 (Der Freischutz)」
もうこのあたりは順番はあやふやです。でもこれらの曲はありました。
「魔弾」では、本日は昨日の「鯱」とは打って変わって「名古屋巻き」とタカノリが自分の髪をくるくるしながら可愛く言ってました
鯱の方が笑えたけどね(爆笑)
この辺でタカノリが自分が着ていたタンクトップをびり~っと破いてしまいました
敗れたタンクトップは会場に放り投げてました。
いいな~。取れた人いいな~。
・「Love Saver」
本編ラスト。
2階最前列は立てないのに、それでもヘドバンしているツワモノがいた・・・すげ~。
<アンコール>
大声援に大喜びしてタカノリ登場。
恒例のお礼言いまくり。
それから・・・なんか逆ギレしてたな~。
「オレの方が気持ちいいんだ」「オレの方が好きなんだ」とか、逆ギレしまくって言ってました
会場は何言われても大ウケしてたけど(笑)
それから「今日は風が強い。船が座礁してた。お前ら知らんの?」とタカノリが言うと、当然会場は「知らない~!」とお答。
「バカじゃないの!名古屋のニュースなのに知らんの?」とお客さんをバカにしまくり
しょーがないじゃん~バカだから~(笑)
あとは・・・昨日に引き続きGacktネタ。
「本当は金曜に来て一緒に遊ぶつもりだったんだけど、忙しくて来れなかった」とか言ってたのが可愛い。
マジにガックンと仲良しなんだな~。
でも「Gacktの匂いが消えた!」と名古屋のファンの匂いに汚染された模様です(笑)
それから・・・「今日は風が強い」ネタで「冬で強風が吹いている・・・オレのための日じゃんか!」と風=タカノリネタです。
「店に入ると『扇風機いりますか?』とか言われる気持ち分かるか?この10年ずっとなんだぞ!そのたびに丁重に断ってるんだから!」と風=タカノリの図式の浸透っぷりを話してくれました
いや、いくらなんでも店で真冬に扇風機斡旋してくるってことはないだろう・・・ネタだよね???ね?
あとは・・・今日はメンバー弄りありました!
「折角なんで」と喋らせようとしたのですが、皆さん喋りませんでした。残念。
でも柴さんがまず犠牲に・・・(苦笑)
昨夜の話で自分の名前ネタがあって、タカノリが柴さんを「ヒロシ~」(「LUNA SEA」のように呼ぶ)って呼んでと会場にネタ振り。
そしてギターの弾き方を伝授(爆笑)
それを真似る柴さんがマジ可愛かったです。
「今日、柴崎ヒロシは大人の階段を一歩上った!」とタカノリ絶賛。
あの柴さんが、あそこまでやってくれるとは・・・すっげ~!その後もおかしなタカノリから伝授された振りをたまにやってました(爆笑)
それからラストにSUNAOさん。
「SUNAOさんが盛り上げないと始まらないから」とマイクを渡してしまうタカノリ。
もうここからSUNAOワールドですよ。
何とか盛り上げようと頑張るも、さすがSUNAOさん。
ハズさないなぁ~。力抜ける抜ける・・・。
タカノリは階段のあたりに突っ伏して爆笑してました。
挙句にSUNAOさんは「後半盛り上がっていこう~!」と・・・(爆笑)
後半ってなんじゃ~!今からアンコールじゃ~!!!
もうたまらん・・・お腹イタイよ・・・
気を取り直して他にもいろいろ言ってたけど「ダメか・・・」と何度もリテイク。
そして「アンコール盛り上がってこうぜ~!」と最後に頑張ってなんとかアンコールスタート。
もうどんだけ笑わせてくれるんだか・・・。
・「High Pressure」
・「Hot Limit」座ってるんで踊りにくかった・・・。
・「White Breath」アンコールラスト。腕が疲れてきたよ・・・。立って暴れたい・・・。
<ダブルアンコール>
出て来て、今回はお礼言いまくり。
とくにネタはなかったです。
あ、たださっきのSUNAOさんのネタ引きずって「前半が20曲くらいで、後半が3曲。こっからがアンコール」と思いっきりSUNAOさんの「後半」をネタにしてました
・「Heart Of Sword (夜明け前)」会場皆で歌ってました。
・「VITAL BURNER」本日のラスト曲。昨日と違う~!
が、タカノリ君。歌詞間違えまくりです
出だしから間違えて、会場でサポート。
でもそういうのが返って盛り上がるんだよね。
とにかくすっげ盛り上がりました。

こんなカンジだったと思います。
抜けてるのあるかな?
やっぱり今日も銀テはなかったです。
今回のツアーはないのかな?

そんなこんなでT.M.Revolution名古屋終了。
今回のツアーは残すとこ静岡参戦のみ!
静岡は是非いい席であることを祈りたい!!