検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ユーザー

過去ログ

2025年09月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

Feed

エントリー

カテゴリー「LIVE REPORT」の検索結果は以下のとおりです。

GRANRODEO・2HEARTS他「ネオロマンス・ライヴ ROCKET★PUNCH!3」

□DATE:2008-09-28 11:30/12:00
□PLACE:渋谷C.C.Lemonホール
□SEAT:1階25列

562-1.jpg行ってきましたロケパン3!
さて会場の渋公・・・じゃなかった、C.C.Lemonホール。
JR渋谷駅からひたすら歩いて歩いて・・・
徒歩10分とされていたんだけど、信号待ちが多いんで15分くらいかかったかなぁ?
歩いていると、以前宿泊したホテルを発見!
なんだ、あのホテルのご近所だったのか、となんだか安心してしまいました。(なんでだ?)
途中にあった西武百貨店では、西武ライオンズ優勝セールやってて、すっげ行きたかったけど、時間がないから我慢しました(泣)

席は1階なんだけど後ろから数えた方がいいってくらいの上、一番端・・・
あんま見えないなぁ~とちょっと残念でした。
ま、いいや。楽しもう

そして12:00。LIVEスタート。
一番手はGRANRODEO!
1曲目 甘い痛みは幻想の果てに
きゃ~!かっこいい~!
と大喜びの私。
いつものロックLIVEのように縦ノリしてたら、周りは棒立ちでサイリュウム振ってるだけ
なんで身体が動かないかなぁ?
手だけじゃ全然足りないよ~。身体全部使って暴れようよ!
ただサイリュウム振ってるだけじゃ、汗もかきゃしない。
つまらんなぁ。
まあ中にはGRANRODEOのLIVEなれ(箱なれ?)してる人もいて、そういう人は飛び跳ねてました。
ネオロマイベントだと、縦ノリってないんかなぁ?
2曲目 Black Out
うぉぉぉぉ!出たてのほやほや「INSTINCT」一曲目だ!
かっこいい~vエロイ~!!!!
そしてMC。
GRANRODEOが一番手なのは、e-ZUKAさんがどうしても一番がいいって言うからなっているそうです(笑)
マジか?切り込み隊長がいいのか??
そしてきーやんから「INSTINCT」オリコン初登場8位のお礼が。
特典目当てにアニ●イト通販した私は、果たしてオリコンに貢献できているのだろうか・・・
ちなみに密林はオリコンに集計されていないとか・・・
いつも密林通販してる私は、全てにおいてオリコン貢献してなかったわけね・・・
売り上げには貢献してるけど・・・。
さて、Black Outですが、まあ詞がエロイわけっすよ。
ノーブラとかほざいてるし(爆笑)
で、きーやんは「あんな詞を書いちゃったんで、今日は怖かった。ブラ回す人いたらどうしよう」みたいなこと言ってました。
いや、普通のLIVEならいるかもしれんけど、ネオロマじゃないっしょ。
そしてきーやんの楽しいお話にぼけぼけのe-ZUKAさん。
楽しいなぁ。いいなぁ。
この二人楽しいよ。
そんなこんなでMC終わり。短い。
3曲目 デタラメな残像
きゃ~!かっこいい~!!!(こればっか)この曲好きだわ~。
LIVEで聞きたかったんだよね~!
4曲目 Gambit
うぉぉぉぉぉぉぉ!これやってくれるとは!かっこいい~v
そして・・・きーやんが「次で最後」と・・・。
え?5曲???
今までのロケパンのDVDを見た限りでは10曲くらいあったのに、5曲??
アニサマといい今回といい、よくよくGRANRODEO堪能できない自分だわ。
ワンマン行かないと納得できんわ。
5曲目 Infinite Love
ラストだけ爽やかになりました。
いや、この曲も大好きだけどね。うん。
まあネオロマにはぴったりだね。
この曲だけが1stアルバムの曲で、他は全部その後の新曲ばっかり。
嬉しいよ~!
アニサマじゃ新曲なかったからね。
あ、きーやんの衣装だけど、銀のラメタンクトップ・黒のジャケ・黒のパンツでした。
髪の毛もちょいと短くなってたかな?
相変わらず派手だ。
今回は私はきーやんにあんまり合わせず、ちょっとだけ派手かも?程度にしたんだけど、やっぱ派手にした方が良かったかなぁ・・・。

そして2番手。
小野大輔さん。声優さんです。曲は知らんとです。
すいません。
イベントには出て歌ったことあるんだけど、LIVEってのは初めてのようで、かなりカチンコチンなカンジでした。
歌声にも伸びがなかったかな?まだまだこれからだね。
全部で5曲披露。
そうか、今回のロケパンは参加アーティストが多いから1アーティスト5曲30分なのか・・・。
どうでもいいんですが、なぜお客さんはバラードでもサイリュウム振るんですか?
しっとりと聞きませんか?腕振る意味が分かりません・・・。

3番手、高橋直純さん。
声優さんです。曲はやっぱり知らんとです。
すいません。
彼はLIVEなれしているようで、かなり上手かったです。
が、かなりアイドル
ロックじゃない。ノリにいまいちついてけない・・・。
彼にはサイリュウムが似合う。キラキラ~だよ。
彼は小さいお兄さんで、タカノリと張るくらい小さいんじゃない?いや、もっと小さいか?
可愛いキャラっすね。声も高いし。
でも歌っている時の動きがヘンだった。
悪い、ちょいとキモ・・・(爆)

4番手、岩田光男さん。
声優さんです。
曲は・・・ロケパン1・2のDVD見てるんで分かるのもありました。
彼は歌はかなりイマイチなんだけど(音はずしてるし)、トークが爆笑。
お笑いさんみたいだわ。
こんなんでバラード歌えるんか?っていうくらい笑わせてくれてからバラード入っちゃったりするから、スゴイよ。
切り替え早っ!

ラスト、2HEARTS!
初生2HEARTS、初生2HEARTS、初生2HEARTS、初生2HEARTS、初生2HEARTS!(しつこい)

ずっと見たかったんだよ~!
かっこいいよ~!いい曲だよ~!!!!
1曲目 BLUE STEEL KNIGHT
出たてのホヤホヤの新曲。この曲めっさ好き、ツボだ~!
と思ったら、プロデューサーがe-ZUKAさんだった・・・。
そりゃハマるハズだわ。
GRANRODEOであれだけハマる曲作ってる人だもん。ツボに決まってる。
とにかくこの曲はかっこいい!たまらんっす。
2曲目 ギャンブラー!
これって過去のロケパンでもやってましたね。盛り上がるんかなぁ?
まあ好きっちゃ~好きだけど、毎回あると飽き・・・(げふげふ)
ここでMC。
モリモリことTOSHIから重大発表!
2HEARTSワンマンLIVE決定!
うぉぉぉぉぉ!ついにLIVE~!
ん?ワンマンLIVE?ワンマンツアーじゃなくって??
TOSHI「会場はZEPP TOKYO!」。
あ、やっぱり・・・。地方には来てくれないのね・・・。
2/7・・・日曜日・・・またしても遠征か・・・。
TOSHIたちは会場がでかいから埋まるかどうか心配してるようで、来てくれ~!と言いまくってたけど、埋まるでしょ。森川さん人気あるし、今日の会場もかなり2HEARTSファンいたし。
私にしてみりゃ1日しかない上にZEPP TOKYO。
キャパ2000~2500。取れるかどうかが心配だよ。
頑張って取らないとな。
3曲目 約束の地へ
これ好き。めっさいい曲。
すごくいい気持になれる爽やかなナンバーですv
4曲目 RED HOT ROSES
NEWシングルのC/W曲。かっこいいですv
だってe-ZUKAさんだし。
そしてまたMC。
じゃない、「2HEARTSのミニコント」とか言って突然始まったコント・・・。
コントやるんかよっ!
TOSHIが奥さん役で、FUMINが旦那。
TOSHI「連絡もなしに帰りが遅い」とぷりぷり怒っているところへ、酔っ払った旦那帰宅。
「あんた、一体何の仕事してるのよ!」「実は・・・森の妖精さん・・」とかいうようなコントでした。
コントの最後にe-ZUKAさんが「コントなんかしなくていいんだよ。オレ、終わったら外で物販しなきゃいかんのだから!」とか突っ込んでた。
これもコントの一部なんだけど、e-ZUKAさんもコントするとは・・・面白いなぁ。
あ、そういえばGRANRODEOの1stツアーでも女装映像とかあったもんなぁ。
かなり面白い人だわ。
ラスト ALL MY LIFE
会場皆で大合唱。fu~とか飛びまくりました。
初の2HEARTSもよかった~vでもやっぱ5曲じゃ物足りんわ・・・。

ラストに出演者全員でロケパンのコール&レスポンス
関東圏以外からの参戦者もちょこちょこいて、ちょっと嬉しかったですv
オイラだけじゃなかったv
そしてラストに「僕たちのAnniversary」を歌って終わり。
きーやんはこの時、いつものアンコールと同じように、マフラータオルを頭に巻いて、Tシャツにハーフパンツという非常にラフになってた。派手はどこへやら~。
そして妙に飛び跳ねてた。どこの子供だ!!

終了時刻が15:20くらい。
このままでは新幹線がヤバイ!
渋公・・・もといC.C.LemonホールからJR渋谷駅まで15分くらいかかってしまう上、品川まで12分。
新幹線は16:04初。
乗り遅れると切符代ばパーな上、また切符買わないといかん!というピンチ状況だったので、渋公出てダッシュで駅へ
信号によるタイムロスを入れても10分で駅に到着。頑張ったよ、自分。
そして品川に45分に着。
ま、間に合った・・・。
ホームでホっとしてたらすぐに新幹線が来て乗り込みました。
もうちょっと遅いの取れば良かったよ・・・。
余韻もへったくれもあったもんじゃない・・・。

帰りの新幹線で携帯の充電が切れました・・・。
行きに携帯で遊び過ぎた・・・。

T.M.Revolution「T.M.R. LIVE Revolution 08-09 転生降臨之章」

□DATE:2008-09-15 17:15/18:00
□PLACE:名古屋国際会議場センチュリーホール
□SEAT:1階11列

行ってきましたLIVE Revolution!
2年ぶりだよ~!アンカバアリーナ以来だよ~!(イヤカンはREMIXなんでノーカウントです)
あまりに久し振りすぎて頭もおかしくなるってもんです。
実際タカノリもおかしくなってたようで(爆笑)

今回はツアータイトル「T.M.R. LIVE Revolution 08-09 転生降臨之章」からも分かるように「和」です。
つーかシングル1枚しかリリースしてない状況でツアーって何やるんだ?って思ってたんですが、初日の群馬に参戦したフレンドさんの日記を見て「和」だと知りました。
フレンドさんの日記の通り、ステージには赤い緞帳が掛けられていました。
これだけ見たらアンカバも似たようなカンジだったんで、妙なカンジもしました。

LIVEはいつも前半後半に分かれていて、今回も同じようにありました。
ただいつもと違うのは、前半はLIVEっていうよりショーですな。
以前アンカバアリーナスタイルの時に、TMRの曲でミュージカルみたいなことしてみたいって言ってたんだけど、そんなカンジ。
まあミュージカルとはちと違うんだけど・・・。
うん。あれはショーだな。
のっけから鎧姿で登場のタカノリ。
その後も「和」を基調とした衣装に何回着替えたことか・・・。
過去最高のお色直し回数だったな。
そしてハンドマイクじゃなくって、頭につけるヤツ(なんていうの?あれ)で、殺陣とかしながら歌ってました。
ただ、どうもマイクの調子が良くないようで、音がイマイチキレイに拾えてなかったような・・・。
タカノリも気になっていたのか、何度も位置を直してたし。
ショーなんで仕方ないんだろうけど、ちょっといつものノリじゃないのが物足りなかったです。
で、後半。
ミニの着物姿で登場したタカノリは、いつものLIVEのように煽りまくって、暴れ倒してました。
演技じゃなくって素で大暴れです。
会場も更にヒートアップして大暴れでしたね(笑)
そして本編のあとアンコールが二回あって終了でした。
アンコールでは短パン姿を披露したんですが、もう会場はその姿に釘付けv
可愛いのなんの。ニーソはいて、ブーツはいて、短パン
太ももチラリです。
調子こいて腰ふるタカノリはマジ可愛かった。
37歳最後のLIVEで何やってんだか(爆笑)

さてセトリなんですが、そんなもん2年ぶりの大暴れしてる人間に覚える余裕なんてあるハズもなく、さっぱり覚えてません。
とりあえずあったであろう曲を羅列してみます。
・「Meteor -ミーティア-」
・「Neo Sphere」
・「夢幻の弧光(アーク)」
・「Resonance」
・「Soul's Crossing」(最初だったかな?)
・「High Pressure」(アンカババージョン)
・「White Breath」(アンカババージョン)
・「Heart Of Sword」 (夜明け前)(アンカババージョン)
・「Zips」(アンカババージョン)
・「Hot Limit」(アンカババージョン)
・「Love Saver」(アンカババージョン)
・「魔弾 (Der Freischutz)」(アンカババージョン)
・「To・Ri・Ko」
・「Timeless ~Mobius Rover~」
・「Ultimate」
・「白い闇」
・「Web Of Night ~Japanese Album Version~」(LIVE初です!日本語版!)
・「Ignited-イグナイテッド‐」
・「vestige -ヴェスティージ-」
・「crosswise」
う~ん。こんなもん?
ちなみにアンコール一発目は「High Pressure」~「Hot Limit」~「White Breath」。
2回目は「Heart Of Sword (夜明け前)」。
全部アンカババージョンでした。
こうしてみると新しい曲ばっかだね。
アルバム「coordinate」以降ばっかだね。
むっちゃ古いのもあるかと期待してたんだけどなぁ。
本編最初が「Soul's Crossing」だったような気もするが・・・イマイチ覚えないなぁ・・・。
本編前半はなんとなく「和」なアレンジが多かったです。
といっても大がかりなアレンジじゃなくって、ちょっと「和」テイストを入れてみるといった感じです。
そんな中「crosswise」は違和感なしでぴったりだったなぁ。

モニターでは物語の映像が流れてたんだけど、バンドメンバーも出て来てて、皆鎧やらなんやら時代劇っぽい。
おかげで戦国BASARAを思い出しました。
そうそう!今回のLIVEはバンドメンバーも衣装が面白かった!!
全員忍者みたいだった!(といってもラフっぽいのだけど)。
セットもかなり和で組まれていて、かなり大がかりなセットでした。
見応えアリっすよ~!

MCは・・・なんだろう??
ひたすらお礼と、なんか来るときの新幹線ネタと、あと坊主のヤンキーネタだった。
ハゲとか毛根とか爆笑しまくりでしたよ。
毛根は間違ってない!間違っているのはお前だ!」とか連発してて、会場大爆笑。
何が間違っているかは「T.M.Revolution」の意味。
ハゲがタカノリを中指で指さして「あ、TMRだ!」と言ったらしく、コレが間違いだと大熱弁されてました。
そうね。違うわね。
「T.M.Revolution」はタカノリ一人じゃなくって、ファンも合わせて「T.M.Revolution」だからね。

そして!今日は1階11列。
一番前のブロックで端っこの方の席でした。
つまりタカノリが花道に来るとめっちゃ近い!
至近距離でタカノリのご尊顔を拝しました!
残念ながら触れなかったんだけど、マジキレイだった!
タカノリ美人!!

今日のLIVE。
まずピクチャーチケが間に合わず、ぴあチケだったことが残念。
後日ピクチャーチケが特別に再送されるらしい。
まあそれならいいけど・・・。
どうせまだ1月2月もあるんだけどね。
続いて、ツアーグッズが間に合わなかったことが残念。
あったのはTシャツ程度。
他は全部なし。
グッズは市原のLIVEから販売開始ってことになった。ヒドイ・・・。
まあ私は買わないからいいけど、今日しかない人には残念すぎるよね。
通販しろってか?他会場まで行けってか??
近所ではないっての!!
LIVEの決定から日程がなさすぎて、今回は残念なことが多すぎでした。

でもLIVEはやっぱ最高!
2年分の大暴れはきっと明日以降、大変な筋肉痛として返ってくるでしょう・・・。
痛いだろうなぁ・・・。

なんか書き足りないし、書き忘れも多いかも・・・だけどマジ頭暴走しててよく覚えてないんです・・・。
T.M.RevolutionのLIVEは聞くより、実際参戦しないとその良さは分からないものです。
ぜひ参戦してください!
めちゃ楽しいです!!

GRANRODEO他「Animelo Summer Live 2008-Challenge-」

□DATE:2008-08-30 14:30/16:00
□PLACE:さいたまスーパーアリーナ
□SEAT:200レベル232扉22列

アニサマLIVE行ってきやした。
なんつーか畑違いも甚だしい感じでした。
ロックバンドはGRANRODEOだけ。
あとはアニソン歌ってる女性が大半。
おかげで前行ったしょこたんLIVEと同様にオタ芸ばっか
私が行くようなLIVEの格好してる人もほとんどなく、アキバにいっぱいいそうな兄さんが多かったです。
きーやんに合わせて派手な格好してた自分は浮きまくりだよ。

560-1.jpgさいたまスーパーアリーナ入口(Aゲート)。
ここから入場しました。
つーか、何、この人間の量!
とっくに開場してるっつーのに人間溢れすぎっす。
この写真はAゲートから入場しようとしている人だけで、さいたま新都心の駅から会場にかけてもかなり大量の人人人・・・。
凄いっす。
一体何人入るんだ?って思いました。
中に入って、いきなりセキュリティー検査。
あの空港とかで係員が金属に反応する道具使って一人一人検査してました。
だから入場が遅いんだな~。
私はごってごてに金属アクセを付けまくってたんで、ヤバッ!と思ったんだけど、ほっとんど探知機を当てることもなく「どうぞ~」と通された(汗)
どう見ても無害な人間に見えたんかな?
それともどう見てもGRANRODEOファンに見えたんだろうか・・・。
前にいたオタクっぽい兄さんはしっかり前と後ろに機械当てられてたのに・・・。
かばんチェックも「カメラ等持ってませんか?」と聞かれて「ないっす」と答えたらそれでOKでした。
女の子の参戦者少ないんで、ほとんどノーチェックだったのかなぁ。
セキュリティーを通って中に入って、自分の入場扉を探すんだけど遠いよ・・・。
途中でぐるっと回って歩いて行って、もはやここはどこ~みたいなカンジでした。
そして一番端っこになってた扉から入場。
つまり入口から一番遠かったってことっすね。
まあ500レベルの人とかに比べたら楽だろうけど・・・(階段ないから・・・)
席はマジにステージ真横。見ようと思えばしっかりステージのアーティストが見えます。
が、スクリーンはさっぱり見えません。
かろうじてなんか映ってんな~くらいの認識はできる程度の角度でした。
アリーナやら上のレベルを見ると、ものごっつい人間が大量に入ってるのが分かります。
ていうか500レベルの上の方・・・怖そう・・・。

LIVEは20分ほど押してスタート。
MCが本日出演するアーティストを紹介していく。それに合わせて会場もヒートアップしてました。
近所のオタクさんたちは妙なテンションでした。
ちょっとコワイ・・・。
サイリュウム振りまくり・・・。
最初に女の子二人組が出てきました。
ど、どなたですか?全然分からん・・・。
出てきた時にMCで紹介してくれたら助かるのに・・・。
アイドルの登場にオタクさんたちのボルテージも凄まじいことに・・・。
あのオタ芸でノリまくりで、「ヒュ~!」とか言ってジャンプしてるし。
なんか一昔前のアイドルコンサート見てるようだ・・・。
あと・・・誰だったかな?田村ゆかりだったかな?
彼女の歌で、なんかよく分からんステッキみたいなものを振って「メロン~って言ったら皆でビッグウェーブを起こしてね」とか言ったんで、どんなんやるんだ?と思ったら各自後ろに仰け反るだけというものだった。
あ、アホ?
ビッグウェーブっていうから会場の端から反対側までウェーブをするもんかと思ったのに・・・。
ロックのLIVEじゃこのパターンなんだけど、後仰け反りって・・・(汗)
バカバカしいんでやりませんでした(すまん・・・)

さてお目当てのGRANRODEOですが、始まってから中盤あたり(だったかな?)にようやく登場。
「Ride on」が流れ、それまでぼえ~っとしてたテンションが一気に上昇!
周囲のオタクさんを無視して、いつものロックLIVEのように頭振りながら縦ノリしました(o^∀^o)

「慟哭ノ雨」に始まってMC。
きーやんの掛け声「イエイ!」に合わせて叫ぶ。
当然近所は放置です(^_^;)
ていうかロックのLIVEではよくやるアクションなんだけど、アイドルではないみたいで、あのノリにどうしていいのかまごついてるカンジでした。
拳を振り上げるってのもやったことないんかな?って思えるくらいビミョーでした。
続いて「ケンゼンな本能」。いや~んも言った!
そして…終わり。
えっ!?2曲なの!?少ないー!たったこれだけのためにさいたまスーパーアリーナまで来たのかよ~!
もう例えGRANRODEOが出ても参戦はしないと心に誓いました
そういえばきーやんの頭・・・黒かったなぁ・・・。
黒に変えたのかな?それとも照明の関係?
ちょいと前まで黄色かったような・・・う~む・・・。
今度会えた時にしっかりチェックしよっと。

GRANRODEOの次に出てきた栗林さん。
彼女のサポメンにGRANRODEOのe-ZUKAさんとGRANRODEOのサポメンもやってる瀧田さんが出てたんで、歌ってる人よりe-ZUKAさんばっか見てました。
根っからのGRANRODEOファンな自分(笑)

LIVEはムチャクチャ長く、このままでは遅くなるなと思い8時に離脱しました。
たぶんラストにもう一度きーやん出てくるだろうけど、もういいや。
(実際ホテル帰ってネットでチェックしたら、案の定ラストに総出演でテーマ曲歌ったらしい。でもあんだけ人がいたらきーやんだけ見るはムリなんで、帰って大正解っす)

会場を出ると雨が土砂降りになってて、そんな中50分くらいかけて各駅停車の電車で品川まで戻りました。
コンビニ寄って夕メシをGETしようとしたら、ロクなもんがない!お腹空いてるのに~!
仕方ないんでテキトーに買って、品プリへ急いで行ってチェックイン。
ゴハン食べてお風呂入ってダウンでした。
LIVE疲れっつーより旅疲れっすね。
にしても・・・初生GRANRODEOはかなり物足りなかったです。
ロケパンに期待しよう・・・。

abingdon boys school「MATCH UP! '08 SUMMER SERIES」

□DATE:2008-08-17 16:00/17:00
□PLACE:ZEPP NAGOYA
□SEAT:ALL STANDING

行ってきましたMATCH UPファイナル名古屋!
14時頃に家に帰ってきて、お昼食べて着替えて速攻でインテグラに乗ってZEPP NAGOYAへ。
15時くらいに着いたんだけど、駐車場が満車~!
どないしよ~!と思っていたらそこら辺の空いている所に何台か止まっていたんで、「ええい!」と思って止めてしまいました(苦笑)
てこって本日は駐車料金が0でした(すいません・・・)
空いたら入れたかったんだけど、ラバーモの駐車場少ないよ!
映画館とか飲食店とかフットサルコートとかLIVE HOUSEとか色々あるんだから、もっと大きいの作るべきだよ。
公共交通機関で来いと言われればそれまでだけど、周囲は空いてるんだから考えて欲しいよ。

さてLIVE。
最初はHIGH and MIGTHY COLOR。
何曲あったかは覚えてないんだけど、前回やってくれたのもあったりして結構分かりました。
またLUNA SEAのカバー曲なんかもあったりして面白かったです。
そしてあの「HOT LIMIT」!!
そう、T.M.Revolutionの「HOT LIMIT」をハイカラはカバーしてるんです。
前アビ友さんと会ったときにハイカラがコレやったら踊るの?とか話してたんだけど、ハイカラが「一緒に踊って~!」と煽ってきたんでやりましたよ。
T.M.Revolutionと同じ振り付け!
最近T.M.Revolution(西川)はこの振り付けやってくれないから、ハイカラがやってくれたのは非常に嬉しかったなぁ。
ついでに会場にいるのは西川ファンが圧倒的多数。
てこって皆さんステージのハイカラのマネなんぞする必要もなく踊れるのが笑えました。

2番手登場はJ。
彼は前、野音のLIVEで見たことがあったんで知ってはいたんだけど、曲はやっぱり覚えてるハズもなく・・・。
ただ2曲目だったかな?
曲の途中の間奏の時、ファンがライターを使ったのを見て、「これ前もあった!」って思いました。
キレイだけど、室内では一歩間違えると大変ですな。
皆さん、毎回ライター持参とは大変ですな~。
Jは西川ちゃんと昔馴染みなようで、皆が「西川くん」とか「アニキ」とか呼ぶ中「西川」と呼び捨てで、容赦なく落としまくっていました。
こういう人ってあまり見ないから面白かったです。

そしてラストのabingdon boys school!
曲数はあんまり多くなかったです。
ReBirth & ReVerseに合わせてメンバーが登場。
夏服着てました。
何故か西川ちゃんだけピンク(に見えた)のTシャツだったけど・・・。
続いて「As One」。暴れる曲が来るかと思ったけどハズれました。アルバム通りでした。
そして「Howling」。暴れる~!ジャンプ~!!
他は「Desire」「Down To You」「Innocent Sorrow」「Lost Reason」がありました。
「Lost Reason」ではMICRO登場!
HOME MADE家族は名古屋が地元らしく(知らんかった)、「福岡・東京に出て地元名古屋に出ないわけにいかない」と頑張って来てくれました。
ありがと~!めっちゃ盛り上がりました。
ラストは「アテナ」でした。
途中1曲知らない曲があったけど、新曲かな?

LIVE中、2度ほど西川ちゃんは会場に背中からダイブ
T.M.Revolutionじゃほぼない行動ですね。
「Innocent Sorrow」の時に西川ちゃんはTシャツを脱ぎました。
下にメンバーと同じシャツ着てネクタイ絞めてて、暑かっただろうなあ~・・・
で、Tシャツ脱いで終わりかと思ったら、西川ちゃんはネクタイはずしてシャツまで脱いで、上半身裸になってしまった
白い~細い~!エロイ~!
んだけど、なぜかそこまで会場はぎゃ~とならなかった。
なぜ?T.M.Revolutionの時だと乳首見せるだけで「ぎゃ~!」となるのに・・・。
不思議です。
メンバーさんは誰も脱いでません。
あ、SUNAOさんだけ汗がすごくってシャツがぐっしょぐしょになってました(笑)
結構SUNAOさん、前に出てアピってたなぁ。
柴さんはそういうタイプじゃないからかなり控えめなアピりでした。
岸さんは動けないから、キーボードを引きながら魅せてくれてました。
皆かっこいいよ~!
MCは西川ちゃんだけでメンバーは特になし。
なんか話に聞いたところによると、他だと面白いことがあったようだけど名古屋はなかったなぁ。
ラストに来年もMATCH UPをやる宣言を西川ちゃんがして終了しました。
かなり会場から「やろう!」と煽りまくってましたが・・・(汗)。
煽った張本人はMICROですが・・・。

これで当分absはなし。
来月からはT.M.Revolution~!
こっちはホールなんでより暴れるぞ~!

セットリスト
■01 As One
■02 HOWLING
■03 Down To You
■04 Desire
■05 (新曲)
■06 LOST REASON
■07 BLADE CHORD
■08 INNOCENT SORROW
■09 アテナ

access他「GUMDAM00×CODE GEASS GO!GO!5!FES'08 in 武道館」

□DATE:2008-08-16 17:00/18:00
□PLACE:日本武道館
□SEAT:東スタンド2階S列

ゴゴゴフェス終わりました。
なんかソニーのアーティストの御披露目的イベントだったなぁ。
アーティスト数多い多い。
それぞれのアーティストの間に声優さんの朗読劇がありました。
ぶっちゃけ作品をよく知らないんでぼえ~としたけど、声フェチなんでいい声にうっとりもしちゃいました。
ついでに、最近の声優さんはイケメンもいますな。俳優さんみたい。

で出演アーティストは先ほども書いた通りかなり多かったんで全部は覚えてませんf^_^;
最初にオレンジレンジが2曲。
初生オレンジレンジ!これがあのオレンジレンジか~と感動しました。
メンバーはよく知らないけど、歌はいいねー。
次が誰だったか覚えてないんだけど、FLOW、ALI PROJECT、ジン、ステファニー、SunSetSwish、Taja、UVER world等等。
アリプロはめっさ怖かった・・・。妖怪の女王のような暗黒のイメージだしまくったいでたちでした。
メイクも怖かったし・・・。
30日のアニサマにもアリプロ出るんだよなぁ。怖いかなぁ・・・。
UVER worldを見るのは去年のMATCH UPに続いて2度目でした。やっぱ兄さんたち、さわやかです。
そしてお目当てのACCESS!
1曲しかないじゃん(・◇・)?
せめて2曲くらいあったっていいじゃないかー!
大ちゃんなんて機材すらない。肩から掛けるキーボードだけで、バックバンドもなし。カラオケみたいだった…。
物足りないよ(∋_∈)
ラストはブリグリでした。

やはりアニメイベントなんで当然アニオタさんばっか。
スクリーンにキャラが映るたびに大悲鳴でした。すげー。
後ろからしきりに作品やキャラのことを興奮して喋ってる方がいたけど、すいません、内容がさっぱ分かりません…。

イベント自体は結構面白かったです。
アニメイベントで武道館が満席になるなんて、ホントすげーよ。

藤原竜也「かもめ」

□DATE:2008-08-06 18:00/18:30
□PLACE:愛知厚生年金会館
□SEAT:1階W列

え~、竜也の舞台「かもめ」を見てきた。
え~・・・何と言っていいのやら・・・意味分からんかった・・・
私の理解力がないためだろうか?
そして意味分からん上に、かなり鬱だった。
なんでラスト自殺やねん!
あの作品は一体何を訴えていたのか・・・。
結局誰一人幸せになってないんじゃ?
いや、作家のおっさんだけ飄々と好きなように生きてたか?
う~む・・・。ロシアの作家さんのお話はマジで分からんとです。
前もトルストイの作品を数ページ読んで断念したことあったしなぁ。

とりあえずレポを書きたいと思います。(書けるか?)

<あらすじ>(Wikipediaより)
首都モスクワから遠く離れた片田舎。
作家を目指す25歳の青年トレープレフは、売れっ子作家の愛人トリゴーリンと共に久々に故郷に帰ってきた大女優である母アルカージナの気を引こうと、恋人ニーナを主役に据えた前衛的な芝居を上演する。
しかし、アルカージナには「退廃的なデカダン」と一蹴され、全く相手にされない。
女優を目指すニーナは都会で活躍するトリゴーリンに惹かれ始める。
母に自分の才能を否定され、ニーナの自分に対する感情の些細な変化を感じ取ったトレープレフは撃ち落したカモメをニーナに送る。
「いまに僕は自分を撃ち殺すんだよ。こんなふうに。」
ニーナはトリゴーリンにどんどん惹かれていく。
トリゴーリンもまた若く美しく才能溢れたニーナを可愛く思う。
焦りと絶望からトレープレフは自殺未遂をする。
アルカージナに自分を認めて欲しいと懇願するが、親子の気持ちは通じ合わない。
ニーナはトリゴーリンと共に都会で生きていく決意をする。
母、作家、恋人が去ってトレープレフは一人田舎に残された。
2年後。
トレープレフは作品が首都の雑誌に掲載されるようになり、新進気鋭の作家として注目を集めていた。
そして再び彼の前に現れたニーナは女優として全く芽が出ず、トリゴーリンにも捨てられ、狂気を帯びていた。
今でも愛していると告げるトレープレフ。
しかしニーナにとってトレープレフは既に過去の思い出だった。
彼と話すうちにだんだんと希望を見出すニーナ。
二人のもう重なることのない人生を悟ったトレープレフは絶望し、自殺する。
「君は…、君の道を見つけたんだね。どうやって進めばいいのかもわかってるんだ。でも僕は、まだ夢と幻想の渾沌とした世界で、それがなんのためなのかもわからない。信じられない。これが人生だなんて、信じられない。」

そんな話だったのか!?(おい!)
見ててもさっぱ分からなかったんで、ウィキ読んでようやく話を理解した。
やっぱ暗いわ。
ていうか実際舞台見ても思ったけど、やっぱりあらすじ読んでより思った。
主人公・・・鬱すぎる・・・。
これは主人公を不幸のどん底に落とす話なのか!?
登場人物の中で一番の不幸じゃん!

この主人公、かなりマザコンっぽく、竜也が「ママ」とか言うだけである意味寒気がした
今回は竜也は脱いでなかったんで、ちょっと新鮮?
でも鬱だなぁ。
所々に面白い展開もあったりしたんだけど、全体的に暗い。
バリバリB型な自分は「なんでそうなるんだ!」と思わずにはいられない行動が多く、ムカついたこともあった。
あと、主人公の彼女(元カノ?)のニーナ。
こいつの自分勝手な行動にはかなりムカついた。
主人公の不幸に叩き落とした張本人で、最後にトドメを刺したのもコイツだと思う。
なんであんな裏切りを受けてなおコイツを愛せるのか謎すぎた。
有り得ないって!逆に復讐してもいいくらいじゃん!!
あと後に気付いたんだけど、主人公:竜也、作家のおっさん(トリゴーリン):鹿賀丈史。
DEATH NOTEの親子じゃん!とか思ってしまった。
DEATH NOTEの方が対決が面白かったなぁ。

総評としては理解できなかったんで、イマイチ・・・。
ごめん・・・竜也・・・。
アナタの演技が悪いんじゃない。話しの意味を理解しない自分が悪いんだよ・・・。

access「access TOUR 2008」

□DATE:2008-07-21 17:00/18:00
□PLACE:中京大学文化市民会館オーロラ
□SEAT:2階4列

会場に入ると皆様の手元(腕元?)はサイリュウムの腕輪だらけ。
ああそうだったな。AXSはサイリュウム在りまくりだったわ。
そして何かよく分からないんだけど、女の子の変身アニメのようなスティック(星の形したペンライト?)を皆様装備
うわ~なんかよく分からんがアイドルのコンサートみたい~。
最近参戦するLIVEって、皆光モノありまくりなのが違和感・・・。
あんなん持ってたら、手を振った時に握りが悪いとスポーンと飛んでいきそうなんだけど・・・。(実際しょこたんのLIVEではサイリュウムを飛ばしてしまってた人がいっぱいいた・・・)

LIVEは15分程度押してスタート。
大ちゃんとヒロはステージ奥の高いとこからシルエットで登場。その後大ちゃんは降りて来て、シンセのある所へ。
1曲目は知らん曲だった。
全体で半分程度は知ってる曲だったかなぁ。
知ってる曲でしかもタイトルも分かってあったと思われるのは・・・
・「JEWELRY ANGEL」
・「MOONSHINE DANCE」(ヘンなフリつけだった・笑)
・「DRASTIC MERMAID」
・「瞳ノ翼」
・「Doubt & Trust ~ダウト & トラスト~」(大ちゃんのキーボードすげ~と感動)
・「Shadow over the world」(バラードが1曲しかなかった!)
・「EDGE」
・「LYIN' EYES」
これぐらいしかない・・・。
他にも知ってるのあったんだけど、AXSの曲って似てるんで、どれがどれだか分からない・・・(すいません・・・ファンじゃないから不明なんす・・・)
それから8月に出る新曲もやってくれたな。

LIVEで何がおかしいってヒロの動き。
大ちゃんは可愛いんだけど、ヒロの動きが妖しい・・・。
ていうかはっきり言うと変・・・。アイドルみたい~。
大ちゃんは・・・可愛いんだけど・・・太った?
ヒロと並ぶと余計に・・・。
いや、顔も丸くなってた??あれ??
でも相変わらずトークは天然だった。

中盤でAXSニュースの映像が入り、二人揃って変な名前のキャスターに。(大ちゃんはケスイダーだったっけ?正義の味方みたいとか言ってた。)
そして中継と言って、本日東京から来て速攻で行った名古屋城のレポ映像が。
二人揃ってオバカ・・・
大ちゃんはお土産に金シャチのぬいぐるみを、ヒロは木刀買ってた(笑)
そして大ちゃん「領収書ください」とか言ってる(爆笑)
もう可愛いすぎる~!
アンコールでこの買ってきたものを持って出てきたんだけど、一通り遊んで会場のお客さんにあげてた。
あ、アンコールのMCでは大ちゃん天然トーク炸裂。
全く要領得ません(爆笑)
しまいには「ポニョが見たい」とか言いだして、会場皆で「♪ポ~ニョポニョポニョ」と歌う始末
歌詞の注意指導まで入って大ちゃん節炸裂。
ついでに「夏どこか行くの?」と会場に聞いて、あっちこっちから「キャンプ~!」とか「温泉~!」とか色々な声が飛び交うなか、敏感に大ちゃんはキャッチしたものがあった。
ディズニーランド」・・・。
さすがです。
大ちゃん、ディズニー大好きですから。
この意見は大ちゃんの反対側の客席から出てたようなのに、さすが大ちゃんセンサーはディズニーには猛烈に反応します。
そこまで好きか・・・ねずみが・・・。

ま、そんなこんなでかなり天然トーク炸裂な大ちゃんを堪能してきました。
しかしAXS聞いてると、めちゃめちゃT.M.Revolutionが恋しくなるなぁ。
T.M.RevolutionのLIVEが待ち遠しいよ~!

L'Arc~en~Ciel「TOUR 2008 L'7~Trans ASIA via PARIS~」

□DATE:2008-06-07 16:00/18:00
□PLACE:京セラドーム大阪
□SEAT:4ゲート15通路 3塁側下段席25列

555-1.jpg555-2.jpg
行ってきたぜ、京セラドーム大阪!
この日と翌日のLIVEを最後に2011年までLIVEのないラルク。そりゃ気合いも入るっての!

京セラドームは地下鉄出てすぐなんで、非常にありがたい場所。
名古屋ドームは地下鉄にしてもJRにしてもかなり歩く。さらに階段も多く、大量に人が流れると危険極まりないから、マジで羨ましい。
あそこなら気軽に行けるよ。
名古屋ドームはメンドーなんで行きたくないんだよなぁ・・・。
会場周辺にはダフ屋が大量発生
が、当日券も出てるのに売れるのか?
ドームなんだからそうそう完売しないだろうに・・・。
あと、入口あたりに行くと「ジャンピング禁止」の看板が・・・。
以前話題になったもんなぁ。ロックだと皆がジャンピングして付近に地震が発生したって・・・。
でもジャンピングできないのは悲しい・・・。

座席はステージ正面側のスタンド下段後方。
分かりにくいけど、簡単に言えばステージからめっさ遠い・・・。
もう何やっても豆・・・。ステージでhydeらが何かしても分からん・・・。
専らモニターばっか見てたな~。
更に周囲はe+でチケGETした人ばっかのようで、なんかラルク初!ってカンジの方ばかりがいた。
そんな中でハジける自分もスゴイ。
隣のお姉さんは結構私のタイミングを見計らってるってカンジだったし。
ドームLIVEだとどうしてもそういうのあるよなぁ。
GLAYでも一般席で行くとそんなんだし。T.M.Revolutionはそんなことないような気もするが・・・。
そして今回、ロック系では珍しくサイリュウムが売られていた。
色んな色のライトが場内でキラッキラしてて凄かった。
ドームはデカいからステージの照明が客席まで届かないので、結構キレイに見えたけど、ただ色は統一した方がよりキレイだったと思うが・・・。
あと普通の捧げ系の振りの時は揃っててキレイだけど、バラードとかだとバラバラで気持ち悪かった・・・。
やっぱ私は光モノキライだ~!

LIVEはさすがしばらくお預け直前LIVE。
新旧織り交ぜまくり
おかげで全然分からん曲も多々あって、どうしたものかってカンジだった。
そんなわけでセットリストなんて分かるハズもなく、あ、でも定番はあったな。
覚えてる限りでは・・・
「Revelation」(これ一曲目だった。オ~と拳振り上げた)
「Driver's High」(ジャンピング禁止だったから飛べなかったが・・・)
「forbidden lover」(久々??)
「Honey」(Punk~en~Cielであった)
「Stay Away」(あった・・・ハズ・・・たぶん・・・手拍子した覚えが・・・あるようなないような・・・)
「Link」(アンコールで出た!手拍子しまくり!)
「Seventh Heaven」(盛り上がる~♪)
「Ready Steady Go」(本編ラスト~!)
「My heart Draws a Dream」(皆で大合唱!)
「Pretty girl」(あったかなぁ・・・いつもあるような気がするんだけど・・・う~む・・・)
「Shine」(LIVEで初めて聞いた!ていうかCD化すらされてねぇよっ!早く出してくれ~!!この曲めっちゃ爽やかで好きなのに~)
「DAYBREAK'S BELL」(ガンダム00の主題歌っすね。あんま好きじゃないんだけど・・・)
「Killing Me」
「DRINK IT DOWN」(デビルメイクライの曲やね~)
「NEXUS 4」(新曲?大阪初披露とか言ってたし)
あとは覚えてません!つーかバラードの曲全然覚えてね~!(ヒデ~・・・)
どっかのラルクファンサイトでもググッって調べてくださいな。
個人的には「Shine」が生で聞けて最高でした!

あとアンコールで「LINK」があったわけだけど、その途中でメンバー紹介が入った。
まずはユッキーからだったんだけど、これがおもしろすぎ!
ドームだからか「背番号303」とかアナウンスが入る。
そしてユッキーへの質問はデビルメイクライの感想だった。
ユッキー、相当やりこみしたらしく、プレイしてない自分にはさっぱ分からんことを語っていた・・・。
ケンちゃんは・・・なんだっけ???
ああ!韓国でハングルが全く読めなかったケンちゃんに「これは何と読むでしょう」クイズだった。
当然ケンちゃん大ハズレしてた(爆笑)
背番号は忘れた・・・。
てっちゃんは背番号69だった。まあこれは意味わかるな。
てっちゃんへの質問は「パリの印象」。
初めてのパリは臭かったそうです。
犬のフンがあっちこっちにあって、踏んでしまった話など暴露してた。そしてその靴は自分のじゃなくスタイリストさんの用意したものだったことも・・・。
そしてhyde!(背番号は・・・あれ~?)
hydeへの質問は「振られて落ち込んでいる女の子がいたらどう声をかける?」ってもので、hydeは「俺じゃだめか!?」と言って猛烈にキスしまくってた(笑)
もう会場キャ~~~~~~~~~~~~~~~~~っすよ。
キスの音がたまらんっての!エロだよ~!
ついでにMCでケンちゃんはピー用語連発だし(苦笑)。もうエロ爆発。
そしてあと一つ。
MOVIEが途中であったんだけど、それが「ラブストーリーは幕間に」ってので、ラルク好きな彼氏に二股かけられて、一緒に行こうと思っていたLIVEに一人で来てた彼女。その彼女に運命の出会いが!隣に座っていたお兄さんとの出会い・・・。
このお兄さんが石田純一だったんでもう会場大爆笑。
ラルクのLIVEに涙は似合わないよ」・・・爆笑~!!!
もう感動じゃないっての。笑えるっての!!
ラルクってマジ色々遊ぶよなぁ~。
そして順番めちゃめちゃだけど、アンコールはいつも通りPUNKなんだけど、今回はアリーナ席後方に特設ステージが作られ、そこでやってくれた。
さすが会場がデカイんで、後のお客さんへのサービスっすよ。
前の野外でもあったけど、こういうのは嬉しいね。
全部が遠いと悲しいけど、少しでも近くで見えるのはマジ嬉しいよ。
私の席からも結構近い距離に来てくれたので、よく見えた!
この時は豆じゃなかったよ~!
あ、でもPUNKなのにバナナなかったなぁ。水鉄砲はあったけど・・・。あれ?

終わりのMOVIEは残念ながらオミットした。
帰りがごった返すから、規制退場となる前に退散しました。
2011年のLIVEは絶対に行きたい~!

セットリスト
■01 REVELATION
■02 Pretty Girl
■03 Caress of Venus
■04 DRINK IT DOWN
■05 DAYBREAK'S BELL
■06 TIME SLIP
■07 get out from the shell
■08 THE NEPENTHES
■09 My Dear
■10 LORELEY
■11 forbidden lover
■12 SHINE
■13 SEVENTH HEAVEN
■14 Killing Me
■15 STAY AWAY
■16 READY STEADY GO
■EN01 Dune 2008
■EN02 HONEY 2007
■EN03 NEXUS 4
■EN04 Driver's High
■EN05 Link
■EN06 MY HEART DRAWS A DREAM
■EN07 星空

ヘロヘロQカムパニー「マッハ・レコーディング a GoGo!!」

□DATE:2008-05-24 13:30/14:00
□PLACE:シアターサンモール
□SEAT:D列

今まで見た舞台で一番ってくらい面白かった。
話も分かりやすいし、何よりテンポがいい。
場面変更も全くなしで、本当に2時間くらいの出来事を再現してるってカンジ。

お話はヘロQオリジナル。
音楽ディレクターの椎名(漢字忘れた)の所属するレコード会社はかなり落ち目。
その会社が起死回生をかけて月9のタイアップを取るべく大物ミュージシャンのレコーディングに成功!
が、このミュージシャン、実は結婚サギ師だった。
社長(モテない嫁き遅れの女社長)はすっかり騙され、結婚資金とレコーディングの資金を騙し取られる。
レコーディングはしてあったが、そんな詐欺師の曲を月9のタイアップにできるわけない!ってんで急遽新曲が必要となった。
社長の嘘八百や様々な有り得ね~偶然で2時間で新曲が完成。レコーディングとTDを同時に行い(これが爆笑!ティコーディングらしい・爆笑)、更には歌うのは昔このレーベルで唯一のヒットメーカーだった男(今は素性を隠して音楽ディレクターをやっていた椎名。社長と大西というTV会社のディレクターだけが知っていた)。
ばたばた走りまわってできあがった曲はとてもいいもので皆が大満足だった。

というような話なんだけど(もっと濃いけどね)、有り得なさすぎるけど面白かった。
主役の関さんの歌も上手かったし♪
CDまで買っちゃったよ。
DVDも予約しちゃったし♪
難しい名作もいいけど、こういうバカだけど何となくじ~んとくる個所もあるお話は大歓迎!
ていうか一番だな。

次のヘロQの公演は12月。
その前に夏になんかヒーローもののステージあるけど、あれはパスかなぁ・・・。
次も面白いものだといいな~。
ていうかチケット取れるんか!?
最近、ヘロQ人気爆発だしなぁ・・・。

中川翔子「中川翔子 2008 コンサートツアー 貪欲☆まつり Supported by LAWSON」

□DATE:2008-05-18 17:00/18:00
□PLACE:愛知厚生年金会館
□SEAT:2階J列

17時半ころ会場へ到着。
厚生年金の前には大量のコスプレさん!
うぉぉぉ初めて見た~!アニメのコスプレ!
なんかやたらセーラー服が多いように感じた。
そしてピンクの法被の群れ!
今回のツアーグッズとして販売してた法被。ドピンク。眩しい・・・。
彼らは開場してるにも関わらず中に入らずに写真ばかり撮っていた。
私は今日なにしに来たんだ?と思わず考えてしまった・・・。
まあ多少はいるだろうな~と覚悟はしてたけど、ここまでスゴイとは・・・。

そんな団体をすり抜けて会場へ。
座席は最後列だが所詮厚生年金。全く問題なしでよく見える。
センチュリーの最高列に比べたら・・・へっ・・・。
座席について場内を見渡すとピンクピンクピンク、そしてコスプレコスプレコスプレ、うちわうちわうちわ、サイリュウムサイリュウムサイリュウム・・・
場違いなとこに来てしまった・・・(最早後悔・・・)

コンサート(LIVEとは言わない)は定刻通りにスタート。
アルバム「Big★Bang!!」の1曲目からだった。
しょこたん可愛い。
へそ出しの衣装は若さの勝利だな。
しょこたんが「LV23になった」と言ってたが、始め何のこっちゃ?と思ったが、23歳のことなんだな。
いかん、反応できん・・・。
更にしょこたん語にも中々ついていけず、申し訳ない・・・。
しょこたんのテンションもかなり高かったみたいで、耳がややキーンとなってしまった。

歌は・・・TVで見た時よりは上手いと思った。
ただロック系やバラード系はいまいちかな~。
アイドルらしい可愛い曲は凄くよかった。
しょこたんなんで当然アニソンあり。かなりノリノリで盛り上がってらっしゃったが・・・すいません・・・分からんとです・・・。

最前列に噂のオタ芸をやられてた方がいたけど、すげ~。ノリノリすぎる。
オタ芸自体は先日TVで見たから知ってたけど、コンサートでもいるとは・・・。
かなり近所迷惑にも思えたけど、まあ前の方は皆凄まじいカンジだったからOKか?

初のアイドルコンサート・・・。
縦ノリとは程遠いもので、私にはムリだなと実感した。
掛声とかサイリュウムとかうちわとか・・・ダメだ・・・受け付けない・・・。
ロック系ばっかだからなぁ。
サイリュウムも一色ならまだキレイなんだろうけど、バラバラだし、動きもバラバラなんで、逆に見てて気持ち悪くなってしまった・・・。
普段行くLIVEではバラードはじっと耳を傾けてしっとりと聞くんだけど、アイドルだとサイリュウム振りまくり・・・。
歌い終わった時も、拍手じゃなくって「ヒュ~」みたいなカラオケのノリ・・・。
もう本当に別世界だったよ。
あのノリに当然ついて行けるわけもなく、自分なりに楽しみはしたけど、たぶんもう二度と行かないな・・・。
ATSUROがいない限り・・・。

あ、でも面白かったことが一つ!
スカシカシパンマンもコントがあった!
ああいうのいいね~!笑ったよ。
ATSUROも笑ってた!
あとは・・・う~ん。
あ、途中でしょこたんがぬんちゃく投げた。
遠くまで投げるかと思ったら、めちゃめちゃ前の方に落ちた。
投げる練習したって言ってたのに(笑)
それからしょこたんと言えばブログ!
当然今日の模様も写真でパチリとしてた。後でアップするだろう。
なんかドラゴンボールネタしてたけど、よく分からんから座ってたけど(苦笑)

さてさてそして今回の最大の目標のATSURO!
可愛い~~~~~!!!!!!
かれこれ5年ぶりくらいなのかな?
リュシ解散以来初めて生で動くATSUROを見た!
マジで可愛い~~~!!!!
ギターの弾き方も昔のまま。なんか涙出そうだった。
しょこたんそっちのけでひたすらATSUROに焦点を当ててしまった・・・。
ATSUROの衣装(というよりバックバンドの)は上下白でピンクのタイ。そしてピンクのギター!(黒とアコギもあった)
ピンク似合うわ~アンコールのピンクTシャツも可愛かったし。
ラストにピック投げてたけど、欲しかった~!
でもさすがに2階最後列には届かんね。
あ~あ、次はいつATSUROに会えるかなぁ~。
というよりリュシがいいんだよなぁ~